最新の投稿
[37691]
二重手術のリスクについて
[37691-res46674]
真清さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年09月04日(水)09:05
?埋没法を挙筋部に数多くかけると下垂を生じてしまうでしょう。その為、埋没法は3回以下位にしておく事です。
?1〜2回の埋没法で下垂になる比率があがる事はありませんが、それでも挙筋への作用は出来るだけ避けていく事が良いと思います。
?加齢によって皮膚が垂れるのはそれだけ余分な組織が重力によって増加しますので切除によって取り除くと云う事になります。
?二重の手術で目が閉じにくくならないようにすべきです。そのようになるのは手術のやり過ぎです。つまり皮膚のとり過ぎや挙筋機能への余計な手出しと云う事になります。
?組織が顕微鏡学的見方をすると裂けているのかも知れませんが、微々たるものであり修復作用が働きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37675]
二重を戻す
奥二重気味の一重を部分切開2箇所をして脱脂し、整形しました。
思っていたよりも幅広の二重になりましたが、3年目にして
時々片目が戻ったりします。
3年の間に目を整形して印象がガラッと変わったのが気になり始め、
もし可能なら元に戻したいと考えています。
今はたまに奥二重気味に戻ることもありますが、元に戻す手術は可能
でしょうか?
また、費用はいくらくらいかかりますか?
[37675-res46657]
あい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年09月03日(火)14:00
元に戻すのは難しいと思います。又、戻ったとして部分切開した傷跡が表に出てきてしまう、目を開いていたり少し下方を見た時等目立つ可能性があります。再手術は今より狭い二重で出来るだけ奥二重気味に作り直すしかないでしょう。費用は個々の病院で違いますので、手術希望される病院のHPを参考にされたら良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37675-res46658]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月03日(火)15:01
部分切開をされていますので、この傷が残ることになります。元にもどすと傷が見える位置に来てしまって、それも気になるのではないでしょうか。そういう理由で完全に元にもどすのではなく、前回の傷を切除して、これを可能な範囲で狭い幅の二重にするというのが安全ではないかと思います。奥二重に見えるくらいにできるかもしれません。費用についてはクリニックによってことなりますので、直接お問い合わせください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37660]
こんばんは
切開手術から半年たちます。
幅自体は広くないと思うんですが
固定してる位置が高いのか目を開くと上のほうに
引き込まれて広くみえてるかなと
思うんですが少しそれを下げて目の開きも
もう少し弱くしたいんですか、この場合どんな修正方法になりますか?
[37660-res46627]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月02日(月)23:02
半年たっていれば状態は完成になっていますので、今後変化は起きません。今の状態が気になるということなら修正が必要です。幅を狭くするのがいいのかもしれません。目の開きは弱くしないほうがいいと思います。いずれ弱くなってきますので、今の時期にこういうことをすると、結局加齢が加速するかもしれません。あるいは状態によってはラインのすぐ上のまぶたに脂肪の注入をするのもいいのかもしれません。これは状態を拝見しないとはっきりしませんが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37660-res46633]
おはようございます
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年09月03日(火)09:02
二重ラインを睫毛側へ移動させるのがよいでしょう。
そして、目を開けたときの二重幅を狭くするなら傷跡と睫毛側の皮膚を、今のままの二重幅を希望なら傷跡を中央にして睫毛側と眉毛側で同じ幅の皮膚を切除します。
勿論、これらの修正には皮膚の余裕が必要になります。
目の開きを弱くしたいというのは、上記の方法で、二重ラインが高いために深く引き込まれる印象を和らげるだけで改善するものではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37648]
抜糸
6年前と5カ月前に 挙筋の腱板の付着部をとうす方法で埋没2回しました
片側2本が2回なので 4本ずつで 先生によると特殊な方法で取りずらいそうです
そこで 抜糸の相談をしたのですが 糸が切れて取り残した場合
悪さをして 糸がでやすくなるので5カ月前のだけ」抜糸してはどうかといわれました
私としては 1日も早く抜糸をしたいのですが わからなくなってしまいました
切開の方が取りやすいと聞きますが 内部処理など切除することをかんがえると目に これ以上負担をかけるのが怖く 踏み切れません
二重の切開と抜糸の切開の施術はちがうのでしょうか
取り残し きれたりした場合 リスクはあるのでしょうか
なにから考え どのようにしたらいいのか 目に不調があり 整理できずにいます
先生 どうか宜しくおねがいします
[37648-res46623]
オールド さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年09月02日(月)11:05
抜糸の切開は小さな切開をしてと言っても、糸があると思われる所を5〜7mm位切開して、糸を探し見つかれば抜糸をするという事ですが、見つかる方が少なく結果的に傷だけのこし終わる事の方が多いと思います。切開法の場合切開幅が広いので寧ろ内部を滅多矢鱈に傷付ける事なく糸を探せますし、糸を見つけられる可能性はずーっと大きくなります。反って瞼に負担をかけず目的を達せ安いのは切開法でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37643]
二重切開
ふと思ったので質問させていただきます。
例えば目のたるみの度合いを1~10で表したとき(数が大きいほどたるんでいる)
二十歳の私、そして私の二十歳の友達の目のたるみを2と仮定したとします。
そして私は二十歳で二重切開の手術(皮膚切除込み)をしました。
このとき私は皮膚切除もしたのでたるみは0になったとします。
この後、20年がたって私や、私の友人は40歳になりました。
私の友達の目のたるみは加齢により6だとします。
しかし私は二十歳のとき二重にしたので
友人と同じくらい加齢が進んでいたとしたら
目のたるみ度合いは4になります。
つまり、二重切開をすると人より加齢が遅くなる
(加齢のスピードが変化するのではなく、
スタート地点が変わるので加齢しても他のひとより若く見える)
この考え方合ってますか?
[37643-res46609]
さちえさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年09月02日(月)09:04
数字的解釈ではその通りで良いのですが、「4」の人も「6」の人も加齢によって生じるたるみに対しては「10」の悩みを持つものです。
美的悩みは悩み始めたら4でも6でも変わりなく、悩みが深く生じてしまうのが現実です。
云いかえれば心の悩みの深さはしわの大小にはよらないのです。
その意味で予防的手術効果と云う点では疑問が多いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37642]
涙袋
涙袋を作るにはヒアルロン酸を入れるのが主流ですが
それだと定期的にいれないとなくなってしまいます。
二重切開のように効果が半永久に続く施術はないのですか?
[37642-res46608]
中之島さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年09月02日(月)09:03
理屈としては眼輪筋の操作で出来ると思いますが、実際には涙袋は動きによって生じるふくらみですので左右差や量的加減が非常に難しいと思います。
数量的手加減が出来にくいと思います。
当然、ヒアルロン酸でもこの点の難しさはあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37626]
埋没法の抜糸
埋没法の糸の結び目部分が膨らんでいるのが気になったので埋没法をしたクリニックで診察を受けたところ「糸の結び目の周りに組織が形成されてしまって膨らんでいる」とのことでした。この場合、抜糸する際その組織も一緒に切り取るのでしょうか?それとも、抜糸さえすれば膨らみは消えるのでしょうか?またこのままにしておくとさらに膨らみが大きくなるなど不都合は生じますか?
「少し切るだけだから傷跡はほとんど残らないが、二重のラインは消えてしまうだろう」と言われ、また凹みが残る可能性もあるようなので、抜糸をためらってしまいます。
ご回答よろしくお願いいたします。
[37626-res46611]
37626へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年09月02日(月)09:04
感染さえなければふくらみが今後増大する事はありません。
糸はすぐ取れる事が出来るとあまり凹など出来ませんが、探しにくいと凹が生じる時があります
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37611]
埋没法の抜糸について
37604で質問した者です。
ご回答ありがとうございました。
説明不足で申し訳ございませんが、糸の結び目が見えるといいますか、白ニキビのような膨らみを触ると奥の方にゴマ粒ほどのしこりのような物があるのでそれが埋没法の糸の結び目かなぁと思いました。(眼科の先生もたぶんこれは糸の結び目でしょうと仰ってました)
糸の結び目の周りにしこりができて膨らむことがあると聞いたのですが、私の場合、膨らみ自体は柔らかく、よくよく触ると奥の方に糸の結び目と思われるものがある状態です。
結び目の場所はわかっていても結び目が奥にあるとなると抜糸は難しくなり腫れや傷跡が残る可能性も高くなるのでしょうか?また、抜糸をすることで膨らみは確実に消えるのでしょうか?抜糸をしたことによって凹みが残ることもあるそうですが、凹みが残る原因はどのようなことが考えられるでしょうか?
質問が多くて申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
[37611-res46600]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月01日(日)10:03
糸が実際に透けて見えているのであれば、抜糸はそれほど難しいことではないと思います。ふくらみが見えている場合、問題はこれが糸なのか、糸が過去にあった部位が傷としてふくれているだけで、糸がその部位から移動してしまっていないかどうか、など除去が簡単ではないケースもありうると思います。また糸により感染などがあった場合、除去ができても、その後に感染の影響で皮膚が収縮してへこみができたりする可能性もあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37611-res46610]
37611へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年09月02日(月)09:04
現在、角膜刺激症状があり、その原因が糸らしいと云う事であれば出来るだけ糸を除去すると云う方向性でお考えになった方が良いと思います。
表在的に触れるようなので全く分からないよりは取りやすいと思います。
くぼむ時があるのは糸が見つからず眼輪筋などを切除したりする場合でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37607]
二重切開
加齢のせいか瞼が弛んできました。
二重切開手術をすれば若返り、
手術することで加齢も食い止められる
と聞いたのですが本当ですか?
(手術をしない人よりした人は
加齢するスピードが遅くなるということです)
[37607-res46591]
あかり さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月31日(土)15:00
手術をしたから年取る変化が遅くなる訳では無いでしょう。弛みは二重にする事で弛まなくなる訳ですから(勿論加齢により弛みは生じる)現状より若く見えるという事は言えるでしょう。現在一重や二重であっても弛みで睫毛の上に皮膚が被ってきている場合は、視野を広げようと睫毛の上に被さる皮膚を持ち上げる為に眉毛を挙上させ、額に皺を寄せます。二重手術する事で生まれつきの目の大きさが出ると、眉毛は下がり額の皺も出難くなり、そういう意味では若返った印象になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[37607-res46601]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年09月01日(日)10:04
弛みの程度によって、多少効果が異なってくるかもしれません。わずかのたるみなら二重にすることでまつ毛の上の皮膚が持ち上がりますので、その分若い印象の眼になると思います。あるいはこの際に皮膚と眼輪筋をすこし切除して皮膚と筋肉のたるみを改善させておくこともできます。たるみが大きい場合は、二重にするより、眉の下で皮膚を切除したほうがはるかに若い目にできます。指で眉を持ち上げれば仕上がりが予想できると思います。もちろんこれと二重の手術を併用してもいいわけです。これらの手術によって、何年も若返ったまぶたにできますので、その分加齢にブレーキがかかることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37604]
埋没法の抜糸について
37493で質問した者ですが、再度質問させてください。
3年半前に右目のみ埋没法で二重にし、最近埋没法の糸の結び目が目立つようになったのですが、もしかしたらできものかもと思い念のため眼科を受診しました。診察の結果「瞼の裏に炎症が起きていてその腫れによって埋没法の糸の結び目が皮膚側に押し出されてきて膨らみが目立つようになった。炎症が治まれば、膨らみも治まる」と説明を受け、現在は目薬で様子をみています。しかし、眼科を受診した日から目の奥が痛いです。眼科で瞼をめくられたことで埋没法の糸が切れたり緩んでしまった可能性はありますか?
目薬で様子をみて治らなければ抜糸も考えているのですが、糸の結び目が膨らんでいて糸の結び目の場所を探す必要がない場合でも3年半経過していれば抜糸が難しかったりできないこともありますか?また、抜糸後は傷跡が残ったり不自然なラインが残ったりすることもありますか?
今の二重のラインが気に入っているので、抜糸しても今の二重のラインが残るといいなと思うのですが難しいですよね…
ご回答よろしくお願いいたします。
[37604-res46589]
37604へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月31日(土)14:02
眼瞼側に炎症があるとすれば美容外科・形成外科で埋没の糸を取る事を最優先にして下さい。
もり上がっている部分から取れる可能性は高いと思います。
3年も経っていますので二重も残る可能性は高いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37604-res46590]
匿名希望 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年08月31日(土)14:05
感染があるのでしたら埋没糸は出来るだけ取った方が良いでしょう。結び目が本当に見えているのであれば、傷は殆ど目立たなく糸を取る事は可能でしょう。糸迄炎症が波及している場合は糸を取っても二重は取れません。糸は異物になりますから炎症が波及していると薬等で一時的に収まっても炎症を繰り返します。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
こんにちは。質問お願いいたします。
私は27歳の男で8年前に部分切開をしてその皮下を糸で留めるという部分切開+埋没法のような手術をしました。そこでいくつか質問をお願いいたします。
?埋没法を繰り返すとまぶたなどの筋力が落ちて眼瞼下垂になるとよく聞きます。という事はで異常がないように感じても埋没法を一回でもした時点で気付いていないだけで筋力は埋没法をする前と比べてほんの少しでも落ちているのでしょうか?
?埋没法をしていない場合と比べて、埋没法をした場合の方が将来、眼瞼下垂になる程度や眼瞼下垂になる可能性は少しでも上がるのでしょうか?
?よく二重まぶたの修正に切除という言葉を聞くのですが切除をしたらまぶたの皮膚の面積や容積は減らないのでしょうか?
?二重まぶたの修正や皮膚の切除などは気付かないだけで手術前よりは目が閉じにくくなったり、寝ているときに半目になる可能性は少しでも上がらないのでしょうか?
他にもなにか二重の手術でその様な事が起こる可能性のある二重手術はありますか?
?埋没法の糸は瞼の中の組織が裂けたり組織の間伸びで糸が外れると聞きますが、組織が裂けたり組織の間伸びは埋没法の糸が原因で起こるのでしょうか?
また組織が裂けたり組織の間伸びはどうなるのでしょうか?
何か審美的、機能的な影響やそれ以外にも何かしらの影響の原因にならないのでしょうか?