オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37734]

兎眼

投稿者:麻友

投稿日:2013年09月06日(金)20:00

二重切開術で皮膚を切除されすぎました
アイプチで皮が伸びたるむと言われてますが本当ですか?
これで見た目の不自然さ、兎眼の加減が和らぐでしょうか?
変な質問ですいません。。

[37734-res46725]

麻友さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月07日(土)11:02

術後どの位の期間が経っていますか?
6ヵ月位は多少皮膚が落ちてきます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37733]

切開

投稿者:かずみ

投稿日:2013年09月06日(金)19:24

切開手術はラインを決めたらそこを眼球に添ってグイーッとブジーで
押し込んで奥までいったところで固定するのですか?
それなら希望のラインより狭くとったほうがいいってことに
なりますか?

[37733-res46724]

かずみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月07日(土)11:01

固定の強さ、どこに固定するのか、どのように固定するのかで違いが出ます。
浅く固定する時も当然あるでしょう。
但し、はずれやすくもなります。
その点、手加減の難しさがあります。
やや固定を強くして2〜3ヵ月の余裕をみていくと云う事が現実的です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37733-res46728]

かずみ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月07日(土)11:03

そうではなく、ブジーなどで幾つか希望されると思われる二重を作り、希望される二重が決まったらブジーを当てた所に印をつけ、二重の線を決めます。ですから希望の二重が出来ます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37728]

二重について

投稿者:志麻

投稿日:2013年09月06日(金)14:32

はじめまして、よろしくお願いいたします。

私は今まで2回埋没法の手術をしているのですが、
眉骨が高くて、瞼の脂肪が厚く、奥目ぎみ(瞼はくぼんではいません)なので、
二重にはならず、奥二重(二重のラインの上に瞼の脂肪がのっているような感じ)になってしまいます。

そこで、瞼の脱脂と切開法をすればすっきりとしたラインの二重になれるかと思ったのですが、
眉骨が高い場合、脱脂をすると、瞼がくぼんでしまうでしょうか?
また、「腫れぼったい瞼に切開法をすると、余計に腫れぼったくなる」というのは本当ですか?

眉骨が高く、瞼の脂肪が厚くても、二重にできる方法はありますでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

[37728-res46718]

志麻さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月06日(金)19:00

二重幅を広くしにくいのですが、切開法なら埋没法よりは幅を広くして二重らしくできると思います。
方法としては切開法がもっとも効果的です。
皮膚切除や脱脂については、診察のうえで検討することになります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37724]

ありがとうございます。

投稿者:minmin

投稿日:2013年09月05日(木)20:50

先生方、ご返信ありがとうございます。
確かに、眉毛をあげるくせがあります。
眉毛の運動をして、ボトックスなど考えます。
ありがとうございました。

[37724-res46708]

minminさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月06日(金)09:00

 眼瞼下垂と二重作りの関係は機能障害の改善と美的目的とする二兎を追う事による難しさが重なっているのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37724-res46711]

minminさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月06日(金)10:00

リハビリは鏡を見ながらご自分でできるのですが、ボトックス注射は医師に依頼するわけですから、前回説明したことを担当の先生と相談して、十分に理解したうえで受けて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37723]

抜糸

投稿者:emi

投稿日:2013年09月05日(木)20:05

7年前と半年前に埋没の手術をしました
今回 一度に抜糸をしたいと思っているのですが、その場合
全切開をなるべく避けたいので通常の抜糸を考えています
そうした場合、6点留めだと片側4か所切開と 先生から聞きました
だとすると、8か所切開することになるのでしょうか?
2度埋没した時の抜糸方法を教えてください
先生によって、色々な考え方があると思われますので
できれば複数の先生のご回答を お待ちしております

[37723-res46707]

emiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月06日(金)09:00

 前提条件としてなぜ糸を取る必要があるのかは大切です。
炎症を起している場合は小切開をするか、何ヵ所切開するかと云う問題より前に炎症を抑えるのには糸を取らねば治らないと云う前提がありますのでどうしても(切開線を広げても)取る必要があります。
反対に糸が何も悪さを起していないとすれば取る必要は全くない訳です。
前述した如く、絶対に糸を取ると云う前提が何であるのかによって対応が違いますし、ある程度の譲歩が医師と患者さんの中になければ手をつける事は出来ません。
つまり医師の方で無理な要求を患者さんにされるとお断りする事があります。
無理な条件とは「小さな切開の要求」、「どのような糸で結び目が分からない糸の除去」、「完全に取ってほしいなどの要求」等々が考えられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37723-res46710]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月06日(金)09:05

4箇所の小切開と全切開で、傷跡はどう違うでしょう?
瞼板の横幅が埋没糸の存在する領域だとすると、それはおよそ2センチくらいなので全切開の長さあるいは傷跡は2センチということになります。
一方小切開の長さを3ミリとして4箇所で合計12ミリになり、切開の間は3箇所でそれぞれ2〜3ミリずつということになります。
しかも、最初は3ミリの切開で探しだしても、深く探る操作で結果的に4ミリあるいは5ミリの傷跡になるかもしれません。
最初から2センチ切って、組織を傷めないようにして捜し、綺麗に縫合したほうがずっとましだし、同時に二重を作れるから、全切開の方が良いと、私は思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37723-res46714]

emi さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月06日(金)10:04

出口先生のおっしゃる通りです。一本の切開線の方が目立たないし十分に内部が見える方が、糸を探し易いし危険もずーっと少なくなります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37721]

埋没の抜糸

投稿者:るい

投稿日:2013年09月05日(木)19:06

埋没の抜糸を考えていますが 埋没抜糸をする時に 先生側からみて どのようなことを重要視されるのか 伺います
他院での抜糸の希望の場合 留め方の仕方 複雑さですか。たとえばリッツ6点留めは複雑で先生が敬遠されるなど。

それとも糸が表面である程度わかるかですか 糸がある程度分かれば」糸の掛け方はあまりきにされないで抜糸はスムーズなんでしょうか

[37721-res46706]

るいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月06日(金)09:00

1)リッツのやり方ならホームページにあるはずですからその辺から検索して糸の結び目を探すと良いでしょう。但し、リッツの先生方がすべて同じ方法でやっておられるかとなると検索の仕方がありませんので執刀医にお聞きするしかありません。

2)逆に埋没の糸をすべて除去しない心構えも大切です。余計な傷を上瞼の中につけてしまうからです。その事は糸が残るより大きなリスクを生じてしまう可能性があります。

3)その為、糸を取るのをあまり医師に強制しすぎるのもいけない場合があります。

4)糸は簡単に取れる所のみにとどめるのが原則です。糸を何故取りたいのかの原則目的をしっかり持つ事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37721-res46709]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月06日(金)09:04

埋没法の糸を取るには、結び目を見つけて片方の糸を切り引っ張ると取れます。
糸の材質はナイロンなので、特殊なかけかたをしてあっても、上記の操作でスルッと取れるものです。
逆に言うと、糸の結び目の場所が分からない状況で、他の先生がした埋没法の糸を小切開から取ろうとするのは無謀とも言えます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37714]

二重の幅

投稿者:minmin

投稿日:2013年09月05日(木)05:36

半月程前に、眼瞼下垂の手術をしました。
完璧ではないですが、目の開きの左右差は
かなり改善され、満足しています。

ちなみに、術前は左目の下垂がひどくて、かなり
左右差がありました。

二重の幅を7ミリにしてもらい、左右差
なく、キレイなんですが、もともと、左の眉毛
の位置が右より高く、眉毛と睫毛ラインの幅に
左右差があり、左目と右目の二重の幅に左右差
が出ました。おそらく、左右対象に切開して
もらったので、皮膚のタルミ具合の違いが原因
で、切開ラインにかぶり、落ちる皮膚の量が
違うからだと…
なんとか改善したいのですが、切開法やブローリフトしか改善
できないですか?綺麗な二重にしてもらったの
で、出来れば切らずに改善したいです。

[37714-res46689]

minminさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月05日(木)09:04

 長い間の下垂があり、その反動で左前頭筋の作用が反対側に比して強いのではないでしょうか?そうしますと右の二重の上の皮膚を処理するか、眉毛下切開・・・など右の二重を巾広くする以外ないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37714-res46700]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月05日(木)18:01

眼瞼下垂があると、眉毛を挙げることで対応しようとしますが、手術で下垂が治ると眉毛を挙げる必要がなくなり降りてくることがあります。
しかし、貴女の場合は挙がった眉毛が降りてこないということですね。
鏡を見ながら、まず目を瞑りおでこの力を抜いて眉毛の下がった状態を作り、「目を開けるのではなく、鏡に映った自分の目を見る」ことを眉毛をあげずにリハビリします。それがうまくいかないようですから、その動きを実感するという意味でおでこにボトックスを注射して眉毛が上がりにくい状況を作ったうえで、前記のリハビリをしてみては如何でしょう。
担当医と相談しながら、やってみてはどうですか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37711]

全切開修正

投稿者:たくみ

投稿日:2013年09月04日(水)22:21

全切開修正をしました。
過去に埋没法もしており、埋没ラインが睫毛側、全切開は埋没ラインより、上の位置でしたのですが、埋没糸の抜糸もせず、癒着を外す内部の掃除をまったくしておらず、埋没法のラインもはっきりと残ってしまう散々な出来栄えでした。
今回の修正で、埋没法の糸もまだ残っていますが、少しだけ抜糸できました。
内部の掃除をしたから埋没ラインはでないのではないか?と言われていわしたが、やはり、まだ埋没法の糸が残っていることと、前回の手術のトラウマで埋没ラインが出現しないか、心配でなりません。
こちらで埋没法の抜糸も積極的に行っている先生も紹介してもらえればよかったと、今になって思います。限界はあるでしょうが。

[37711-res46688]

たくみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月05日(木)09:04

 以前の二重が消えていないのは埋没法の糸が残っているのが原因ではないと思います。
以前の二重部分に対し眼輪筋の処置をしておく事と切開重瞼の固定を強くする事の2つで充分だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37700]

また質問です。

投稿者:あい

投稿日:2013年09月04日(水)08:35

二重を戻す質問をした者です。
お答え頂き、ありがとうございました。

また質問なのですが、
私は瞼の脂肪が厚く、脱脂しないとすぐに戻るから脱脂しました。
脱脂した今でさえも、元に戻ったりします。
二重を戻すのは難しいということですが、
瞼に脂肪やヒアルロン酸などを打つという手はないのですか?
瞼に脂肪がつけば元に戻りませんか?

[37700-res46681]

あい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月04日(水)10:01

脂肪が多いから二重が取れ易いというのは埋没法には当てはまるでしょうが、出来ている二重に対してはその癒着が確りしていればいる程二重の食い込みが深くなってしまいます。部分切開をされていますから、そこの固定部位だけ余計凹んだ感じになり、ヒアルロン酸や脂肪注入をされても悪くなっても良くはならないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37692]

埋没法、抜糸

投稿者:ゆうき

投稿日:2013年09月03日(火)19:12

二重まぶたの名医といわれる先生に全切開をしてもらい、埋没法の糸の抜糸もしてもらいましたが、この先生をもってしても、埋没法の糸をすべて抜糸することはできませんでした。
一年と数ヶ月の糸でも埋没糸の抜糸は難しいものなんですね。
前にとある所のとある先生が、全切開をすれば埋没糸は簡単に見つかる。なんてことを言われて期待していたのですが。

[37692-res46675]

ゆうきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月04日(水)09:05

 恐らくその先生もすべての糸を取ろうとすると取る事は出来たのでしょうが、余計な人工的外力を加える事によるリスクが発生するのでやめられたのでしょう。
その辺が名医のコツとも云えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37692-res46682]

ゆうき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月04日(水)10:02

埋没法の糸は元の位置にあれば取れるのでしょうが、位置が動いていて見つからない事があります。又、染色していた色が取れて透明の糸が残っている事があります。それを探せば取れるのでしょうが、あっちこっち探しまわり皮膚の内部を傷だらけにする方がマイナスが多いという事で無理して取らないで残すという事でしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン