オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38087]

全切開 修正

投稿者:花屋

投稿日:2013年10月04日(金)00:49

私は切開法にて二重にして現在、4年半経ち32才になります。アレルギーがあり、頻繁に二重の部分が腫れ上がる事がありますが二重は保っています。加齢変化なのか、最近は睫毛の上に皮膚が被り上瞼も若干弛みがでてきます。今回、長期の休みがとれそうなので今のラインで、将来弛む事を考え幅を少し広げて欲しいと思っています。睫毛の上の弛みもとりたいと思います。今現在二重は保っているので、皮膚切除だけでもいいのかもしれませんが、手術の影響の腫れにより二重の固定が緩む不安が拭えないため出来るならもう一度切開法にて手術してもらいたいです。それが可能であるならば、以前の二重に再癒着することはおきないですか?不自然でもいいのでより強い固定を望む場合はどうしたらいいのでしょうか?教えてください。

[38087-res47099]

花屋さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月04日(金)09:00

 皮膚が余っている睫毛上にもゆるみがあると云う事なら皮膚や眼輪筋を切除しても良いと思います。
その際、二重をどのようにして作るかです。
固定の強さ加減を作る方法も多々ありますのでご希望にはそえると思っております。
方法そのものは各自の医師がそれぞれに工夫して下さるでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38087-res47105]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年10月04日(金)09:05

二重ライン(傷跡)と睫毛の間の皮膚が余る状態の切開法だったのではないでしょうか?
傷跡は切除しますし、睫毛側の皮膚のあまりを伸ばしてラインを上げると、結果的に二重幅も広くなります。
皮膚切除だけより、今度は皮膚の余りやタルミのない、そして希望の二重幅になるような切開法を受けるのが良いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38084]

肌劣化

投稿者:ハム子

投稿日:2013年10月03日(木)22:29

61歳。5年ほど前に眉下切開を2回、目じり切開と言って目じりを1センチ切って目の下の弛みを取る手術をうけました。1年程前から目じりに広範囲に薄くカラスの足跡ができ悩んでいます。触ると目じり、眉尻の感覚がかなり鈍く、皮膚が張りがなくまるで古い薄いゴムのような感じで弾力がなく指で押すと老婆のようにしわがでてもとに戻るのに時間がかかり弾力がありません。切開によりリンパや結構が悪くなってしまったのでしょうか? どのように対処したら小じわが防げ弾力が戻りますか? 

またリンパマッサージ、テレビで43度のお湯に1日5分入れたマウスはしわができにくいと言っていましたがシャワーのとき顔に直接5分お湯を浴びせるという方法で血行を良くする方法はどうでしょうか?

[38084-res47094]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月03日(木)22:04

眉下で皮膚の切除をされていますので、ある程度目じりのたるみもひきあげてあるように思います。さらに追加で眉下の皮膚切除をしてもいいのかもしれませんが、他には定期的に使用する必要がありますが、ボトックスも目じりのしわの対策として簡単な方法で、効果も確実にあります。またもしフェイスリフトなどを検討されているようなら、耳の前の切開から目じりまで剥離をして、ここで目じりの部位の眼輪筋を切除してしまうと、目じりのしわが出なくなり、若い目じりの印象を作ることができます、

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38078]

二重切開、目頭切開の修正

投稿者:るる

投稿日:2013年10月03日(木)12:58

二重切開、目頭切開を受けました。二重幅、目頭の幅に左右差があり、片目は縫合も失敗しています。
メスで切った瞼の断面が表皮に見てとれます。その為、上手く上下で合わさっておらず凸凹の瞼です。
二重幅も広すぎておかしいです、目頭側も幅広く、食い込みも深いです。
幅を狭く、傷跡共に自然な二重に治したいのですが修正可能でしょうか?
右目は皮膚切除しすぎのため?か、力を入れないと瞼が閉じません。
助けて下さい。
外に出るのも怖いです。

[38078-res47091]

るるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年10月03日(木)15:03

術後、何日目なのですか?
出血は左右同じようにありましたか?
出血の具合などでも術後間もなくであれば著しく左右差が出たりもします。
全体的に腫れがおさまったら万が一の場合でも修正は可能だと思いますが、主治医の先生のご意見はどのような見解なのでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38078-res47093]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月03日(木)22:03

手術から3か月はたっているのでしょうか?もしまだなら一応腫れなども残っている状態になりますので、3か月目まで待ってから修正方法を検討するのがいいと思います。すでに3か月たっているという状態なら、実際の状態をみて、どういうタイプの修整がベストかを判断する必要がありますので、この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して意見を聞いてみてください。できれば、いくつかのクリニックで意見を聞いてみるのがいいかもしれません。なんとなく簡単な修正ではないような気がしますので、、、。でもとにかく今の状態よりはよくなりますので、深刻にならなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38072]

二重全切開

投稿者:なぎさ

投稿日:2013年10月03日(木)00:02

はじめまして。

抜糸のことなんですが、
全切開をした3日後に抜糸をしました。
傷は閉じてるようなのですが、瞼が濡れた感覚があり、拭いてみると黄色い汁が出ています。
この時間病院もやってないし、明日も病院がおやすみなので、急遽質問させて頂きました。

[38072-res47084]

なぎささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月03日(木)09:01

 やや早目の抜糸に感じますので強いこすりなどは用心していく事でしょう。
時々しか医者がいないのかも知れませんネ。
抜糸時にひとつの目安となるのは糸を抜いた時、抜いた部分から小出血があるのかどうかを目安にします。
例えばひとつおきに糸を取りながら糸を除去した瞬時後の状態をチェックします。
すでに抜糸してしまっているので仕方ないのですが、今後の2〜3日大丈夫であればあまり心配する事はないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38072-res47092]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月03日(木)22:03

まだ傷が固まっていない時期の抜糸だったのかもしれません。手術後翌日を1日目と数えて、4日目なら傷が固まりつつある時期になりますが、4日目なら抜糸はかまわないと思います。ただ、手術から3日目というのは早すぎるように思います。傷が開いてしまう可能性がありますので、とにかく縦方向、つまり傷が裂ける方向には絶対にこすらないでください。これはできれば手術から3−4週間は気をつけてもらったほうがいいと思います。手術から4−5日目までは、傷はさわらないほうがいいかもしれません。それ以後は傷の方向にそっとふくなどの点に注意すれば、大丈夫かと思います。もし出血があった場合は、傷の一部が裂けたということになりますので、その場合は早めに担当医の診察をうけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38065]

埋没法

投稿者:なな

投稿日:2013年10月02日(水)06:02

埋没法をうけて8ヶ月経ちました。
今のところ綺麗な二重を保っているのですが昨日すごく泣いてしまって目がものすごく腫れてしまいました。
8ヶ月の間に何回かそういうことがあったのですが
泣いて目が腫れるたびに糸はゆるんでいってしまうのでしょうか?

[38065-res47075]

なな さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年10月02日(水)09:03

腫れや強く擦る等は二重が取れ易くなる要因ではあると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38065-res47079]

ななさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月02日(水)09:05

 この欄で何度も何回も回答されていると思うのですが、埋没法の糸は二重のくせを作る為の糸であり、二重のくせが出来あがってしまえばあまり問題にならない糸なのです。
 換言すればすでに出来上がっていると思われる貴方の二重はしっかりしている二重なので糸がゆるんでもビクともしないと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38065-res47083]

念のため・・・

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年10月02日(水)17:05

当山先生の説と全く違う考えなので、あえて紹介します。
埋没法は、いつまで経っても取れる可能性があると思いますし、実際に皺のような線は残ったがとても二重瞼とは言えないことになることはよくあります。
つまり、私の考えは挙筋の上まぶたを引き上げる力を埋没糸をかいして二重ラインの皮膚に伝えるのが二重埋没法ですから、かかっている組織が伸びて埋没糸から外れていくのが、二重幅が狭くなりついには一重に戻る状態だと思います。
たかだか2〜3本の糸で二重を保てる癒着ができるとは考えられません。ビーズ法でも組織反応の強いテトロン糸でも3本くらいでは二重にならないので6本にしたわけですし、ナイロン糸は癒着や瘢痕形成には不向きです。
癒着であり糸は関係ないとすると、術後3ヶ月を過ぎて二重を保っていれば、その後に二重が取れることはないという話になり、ごく普通に埋没法が取れていく経過に反することになります。
西山先生の言われるように、取れやすくなる要因になると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38052]

脂肪注入後のケナコルト注射について

投稿者:ゆうひ

投稿日:2013年10月01日(火)11:50

30代女です。
よろしくお願い致します。

数年前に上まぶたの窪みに脂肪注入したのですが、やや膨らみすぎて二重のラインが崩れてしまったので、昨年からケナコルト注射を打ってもらっています。

注射するたびにまぶたが平らに近づく効果を感じるのですが、まぶたが少し窪みすぎたかなぁと思う程になっても、数ヵ月~半年もすると、再びもとの膨らみすぎの状態に戻ってしまい、年に数回の注射を繰り返しています。

注射しても、また脂肪がついてきてしまうものなのでしょうか…?
それが知りたいです。

担当医は、ケナコルトによって萎縮した脂肪は、基本的にはもとに戻ることはないとおっしゃっているのですが、なぜか戻ります。

ただ、少しずつですが最初より改善はされてきています。

[38052-res47065]

ゆうひさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月01日(火)13:03

 本来は手術で除去すべき所だと思います。
但し、脂肪注入をする事は手術を避ける為に注入をやっている事なので除去手術は注入された医師としても心に引っかかりが生じます。
 その為、ケナコルトと云う手段になります。
ケナコルトは移植脂肪に直接注入しなければ効果がありません。
然し、瞼はソフトゆえになかなか注入操作が難しく、ケナコルトも液体ゆえに他の組織を破壊してしまう可能性があるのです。
そのリスクを避ける為、ケナコルトも用心して使用しますが、水で薄められて使用されているのかも知れません。
根気がいる作業が続いていると予想しております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38052-res47068]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月01日(火)15:03

ケナコルトを繰り返しても、なかなかへこまないことも多いと思います。やはりこういう状況であれば、注入した脂肪を壊しながら、多少吸引するような方法か、直接切除がいいのかもしれません。ケナコルトもやりすぎると、正常な皮膚や筋肉、脂肪などが萎縮するという副作用が突然起きてくる可能性もありますので、今後どういう治療を続けるかは難しい判断かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38051]

神経質

投稿者:

投稿日:2013年10月01日(火)03:20

9月27日に全切開手術を受けてきました。
今年の2月の頭らへんに目頭切開の傷跡修正を受け、今回の全切開まで目頭の傷の幅が広がらない様にマイクロポア?というテープを貼っていました。

マイクロポアを貼っていたからかほんのり赤みが残っていました。(現在2日ぐらい剥がしていたらほぼ肌色になりました。)
皮膚切除+全切開で幅もある程度希望したので結構腫れていて、目頭に負荷がかかっていないか気になるんですが、さすがにそろそろ目頭修正から8か月立ちますし、ここからはテープを貼らなくても一切傷に幅がつく可能性はないでしょうか?

1年は変化するというのは傷の幅というわけではないのですか?
今回目頭の傷についてはやっとそれなりに満足出来た結果なので、ここから幅がつく可能性は0にしたいです。

[38051-res47058]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月01日(火)05:02

一般に傷は手術から3か月すれば、完全に固まっていて、それ以後ひっぱたり、強くこすったりしても幅が変化することはありませんし、何の変化も起きません。むしろ3か月以上テープを張り続けるほうが有害かと思います。皮膚にテープによる炎症がおきたり、色素沈着や、ただれ、赤み、腫れなどの問題が出てくる可能性もあります。3か月以上同じ部位にテープを張り続けるのは、医師がずっと管理をして、皮膚の状態を見ている場合は別ですが、そうでない場合は、なんらかの合併症や後遺症が起きてくる可能性もありますので、これ以上テープをはる必要はありませんし、幅が広くなる心配もありません。これ以上テープをはったりしてはいけません。かなり危険なことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38047]

脂肪の塊??

投稿者:ひらり

投稿日:2013年09月30日(月)14:41

先生方、ご回答ありがとうございました。

出口先生
状態は、皮脂がこもって白くぷつっと膨らんだかんじではありません。白ニキビのような状態ではなく、赤みがない軽度のモノモライに近いです。
この状態は術後すぐから現在まで全く変化ありません。
私も注射針で刺すことで、何らかの膿?が出れば治るのでは?と担当医師に言ってみたのですが、却下されたのです。(理由は忘れてしまいました。)
切開線より下が全体的にぷっくりなっていることからも、おそらく眼窩脂肪の絡みなのでしょうね。
今週関西のクリニックにカウンセリング予約をとりましたので、セカンドオピニオン聞いてみます。
ありがとうございました。

[38047-res47056]

ひらりさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月30日(月)20:01

眼窩脂肪だとすると、多分切開線より上になると思われます。
さんりゅう腫のようなもの?あるいは原因不明の浮腫み?でしょうか。。
診察で相談してみてください。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38041]

全切開術後6ヶ月の状態

投稿者:ひらり

投稿日:2013年09月29日(日)19:17

半年前に福岡の形成外科で切開手術を受けました。
両目とも切開線より下がぷっくりとなっており、修正を考えているところです。

相談内容は、右目のみ、中央より目頭側の黒目の上が目イボのように一層ぶっくりとなっており、眼球を覆う上瞼のふちがガタガタしています。
術後1ヶ月検診の際に担当医師に言うと、「それは脂肪の塊だから、ビタミンAのクリーム塗るといいよ。」と言われ、そこのクリニックで扱っている化粧品を購入し、5ヵ月間塗っていますがいっこうに改善しません。
この一部分の目イボのようなぷっくりは何が原因なのでしょうか?
内部処理が適切になされていなかったのでしょうか?

ちなみに、目頭切開はしておりません。

[38041-res47044]

ひらりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月30日(月)09:03

 実際には診察をしてみないと分からないのですが、眼窩脂肪か眼輪筋が一部残っているのではないでしょうか?当然、残しておいても良いものですが、残っている為に外見上、異常な型なら処理してしまう事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38041-res47053]

ひらりさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月30日(月)12:01

ビタミンAのクリームで脂肪の塊が取れる?というのが分かりませんが、皮脂がこもって白くぷつっと膨らんでいるものでしょうか?
それでも、注射針の先ではねたほうが取れそうです。
修正が必要なら、(違う先生にお願いするのでしょうから)手術をしてもらう先生に相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38033]

投稿者:かりん

投稿日:2013年09月29日(日)12:55

今まで瞼の皮膚が伸びることがあると知らずに、アイメイクをゴシゴシ落としたり、マスカラを落とす際にまつ毛を引っ張ったりしていました。
この頃二重にかかる皮膚が以前より多くなり、ふにゃふにゃしている様な気がするのですが、このような刺激で瞼の皮膚が伸びてしまったり、緩んでしまうことはありますか?

一度瞼が荒れて今は荒れはないのですが、やはり荒れる以前よりは皮膚はハリがなくなり老化してしまっているのでしょうか?

瞼の皮膚が本当に伸びることがあるのなら、どのようなことが原因で伸びてしまいますか?

また、数年前に比べて目尻の二重幅が狭くなったように思い、美容外科に行った所、軽い眼瞼下垂だと言われ、とりあえず埋没方で二重幅を広くしたらと言われました。
(しかし見てくれたのはホームページ載っていた先生ではなかったので、多分看護師の方だと思います。)
私は元々細かったのですが、4キロ痩せました。
痩せることで、目尻が狭くなったり、二重にかかる皮膚が多くなることはありますか?

[38033-res47045]

かりんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月30日(月)09:03

 上瞼は元来、真皮層が薄いか、無いものですからアイプチで長い間こすったり、長期に皮膚炎を起すと張りがなくなります。
二重を作るのなら埋没法よりやはり切開法で二重を作る方が確実なように思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38033-res47052]

かりんさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月30日(月)12:01

アイプチやメイクが皮膚に及ぼすのは接触性皮膚炎といったもので、それらを止めれば健康な皮膚に戻るという可逆性変化のことがほとんどです。
やはり、年齢的な変化が主な原因だろうと思います。
言われた「軽い眼瞼下垂」は原因ではありません。埋没法で解決するなら「眼瞼下垂」は何だったの?ということになるからです。
やはり、ちゃんとした美容外科医に診断と治療法の説明をしてもらうのが良いでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン