オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37892]

片目の眉下切開

投稿者:まるこ

投稿日:2013年09月17日(火)15:17

二重全切開しましたが片目のみ幅が狭く幅を広げる目的で片目のみの眉下切開を検討していますが、先生方のご意見を聞かせて下さい。
片目のみの眉下切開など言語道断ですか?
それとも、意外と症例数はあるのでしょうか?
可能な場合、完成は左右の眉毛の位置が違いすぎたり、その他予測できるリスクはありますか?
関西在住のため、関西の先生方にお応え頂けますと幸いです。
36歳 女 です。
宜しくお願い致します。

[37892-res46889]

まるこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月17日(火)17:00

眉下皮膚切除では目頭側の幅は広がりません。又、二重のラインの所で二重幅を広げる手術の方が本来の姿です。又、左右の幅も合わせ易いと思います。関東で申し訳ございません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37892-res46907]

まるこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月18日(水)09:05

眉下切開という手術は、二重の被さりを減らすことを目的とします。
ですから、原則は両側で行われるはずで、二重は浅くなります。
皮膚の被さり程度の左右差が二重幅の左右差を起こしているのか?二重ラインの高さの違いによるのか?あるいは眼瞼挙筋の機能に左右差があるのか?といった原因を調べたうえでの、治療法の選択が必要なのではないでしょうか?
西山先生の仰るように、目頭側の二重幅を広げることはできません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37889]

癒着

投稿者:ミサ

投稿日:2013年09月17日(火)11:41

切開癒着は毎日こすりまくって
ひっぱたりしてたら
多少はゆるみますかね?

[37889-res46888]

ミサ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月17日(火)17:00

緩まないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37889-res46919]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月19日(木)14:05

手術から数週間以内であれば、緩む可能性がありますが、同時に切開した幅も広くなり、結果として傷が目立つ可能性があります。またそれ以後は癒着は変化しませんし、皮膚に炎症が起きてきたり、色素沈着が起きるなどの可能性も出てきますので、そういうことはやめておいたほうが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37884]

瞼の皮膚

投稿者:りん

投稿日:2013年09月16日(月)12:12

20歳の女です。
瞼について質問させてください。
半年ほどアイプチを使っていたら瞼が硬くなってしまったため、使用をやめたら硬くなった皮膚は元にもどりました。
この場合、以前より瞼の皮膚は伸びたり弛んだりしてしまったのでしょうか?
数回寝ている間にもアイプチをしてしまったのですが、伸びてしまったでしょうか?

また、もう片方の目はアイプチでできた新しいラインでアイプチなしで過ごしていたのですが、アイプチを塗っていなかった部分の皮膚も伸びたというか弛んだ気がします。
瞬きをしている際に、瞼と瞼がすれているなという違和感を一月ほど感じ、元の二重ラインに戻したのですが、この場合瞼と瞼がすれていたことで皮膚が伸びる可能性はありますか?

瞼の皮膚をアイプチの棒で強めに押していたのですが、皮膚が伸びたりミューラー筋?が切れたりすることはありますか?

瞼を触ることが最近怖いです。
どの程度の刺激で瞼は伸びてしまうのですか?

レーザー治療等で伸びたり弛んだ皮膚は改善できるでしょうか?

[37884-res46879]

りんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月17日(火)09:02

 アイプチでかぶれる・・・皮膚炎を起こした訳ですからやはり組織学的には伸びてしまっているとみるべきでしょう。
アイプチ使用の方には良くある現象のように思いました。
瞼をこすったりする動作で腱膜と瞼板がずれていると云う事もあり、これを松尾先生などは腱膜性眼瞼下垂と呼んでいる訳です。
レーザーでは治りません。
当然、手術と云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37884-res46887]

りん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月17日(火)10:04

カブレると言う事は皮膚の表面が硬くなり弾力性が無くなりますが、カブレが無くなれば元に戻ります。その時組織が伸びてしまうと言う事は考え難いと思います。
アイプチ等の棒で強く押したからミュラー筋や挙筋が伸びたり切れたりもありません。そんな事でしたらボクサー等は皆眼瞼下垂になってしまいます。
瞼の上から擦る程度では全く心配いらないでしょう。
コンタクト性の眼瞼下垂発生はミュラー筋の繊維化による、勿論乖離も一部あるでしょうが、瞼の裏側と眼球の抵抗の問題だと思うのですが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37880]

二重幅

投稿者:中野

投稿日:2013年09月16日(月)04:10

二重を広くする修正をして1ヶ月半が経ちました。

形は気に入っているのですが
幅は今が希望通りの幅です。
このまま狭くはなってほしくないのですが
まだ1ヶ月半しか経ってないので
やはりまだ狭くなり続けるのでしょうか?

担当医は「もう狭くならないように深め(しっかり?)に内部処理しておいた」
と言っていたのですが…

幅の狭まりは何ヵ月くらいで変化がなくなるのでしょうか?

[37880-res46878]

中野さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月17日(火)09:02

 このご質問は担当医の方の方がはっきり分かる気がします。
私共は一般的には3ヵ月位は狭くなりますよと通常のご返事しかせざるを得ません。
手術内容をお知りの方のご意見がより正確ではないのでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37879]

疑問

投稿者:

投稿日:2013年09月16日(月)03:28

埋没法は点固定が一般的ですが、線上に固定する埋没法について、ここの先生方はどうお考えですか?
点固定より、取れにくいですか。

埋没法の線上固定の利点は多いはずなのに、線上固定をしている美容外科が少ないのは何故でしょうか。

埋没法の、線上固定のリスクはありますか?

[37879-res46877]

みさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月17日(火)09:02

 線状固定と云う意味が分かりにくいのですが、埋没の糸をお互いに結び合せていく様なアーケードタイプなら割とやられていると思います。
私は神戸の杉本先生のやり方を踏襲しております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37872]

投稿者:

投稿日:2013年09月15日(日)16:01

そうなんですね。。たしかに術前は
埋没法で二重にしていましたが睫毛の上に皮膚がかぶっていました。とれるのが嫌で切開をしたのですが目の開きがあまりに
違うのでびっくりしてしまいました。

狭くしたところでそんなには変わらないかもしれないないのですね。
睫毛に少し皮膚をかぶらせることは
できるのでしょうか?

[37872-res46876]

玲さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月17日(火)09:02

 ミニ切開と云う事ですが現実にどのような手術なのでしょうか?
通常考えられるのはミニ切開ですから皮膚は切除していないと思うのです。
挙筋短縮まで加えていないのでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37870]

目の開き

投稿者:

投稿日:2013年09月15日(日)14:16

ミニ切開をして4ヶ月たちました。
細い末広を希望したのですが
目を開けると黒目が見えすぎて上の白目まで
見えてしまいます。黒目がキラキラしすぎて
まんまるい目になってショックです。
固定は黒目の上でするものなのでしょうか?
せめて目をあけたときに黒目が少し隠れるように
したいのですが可能でしょうか?

[37870-res46861]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月15日(日)14:05

おそらく元の眼はまつ毛の上に皮膚がかぶっている状態だったのではないでしょうか。そうなると、切開法で二重を作った場合、皮膚が持ち上がることになり、眼が開いたように見えてしまうことになります。二重の幅を狭くすることは可能ですが、これで黒目が少し隠れる程度にまでなるかどうかは、診察をしていませんので、予想はできません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37868]

二重の全切開

投稿者:こうへい

投稿日:2013年09月15日(日)03:07

全切開の手術をして二週間になります。
目をつぶりますと、左右の食い込みにかなりの差があります。これはよくある現象でしょうか?両目に対して同じ力の固定ができていないのでしょうか?
あと、目尻が切開線とちがうところで食い込んでいますが、時間の経過とともに、どのように変化していくでしょうか?もう、切開線では皮膚が食い込まない気はしています。
お時間あるときにでも回答もらえましたら幸いです(>_<)

[37868-res46860]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月15日(日)14:02

手術後2週間では、腫れに左右差があることもよくあることです。たとえば内出血が多い場合は、その部位が腫れることになります。手術操作についても止血などの操作が多くなると、腫れることになります。このような差は3か月でなくなってきます。当分焦らずに経過をみてもらったほうがいいと思います。また切開法の場合、ラインが切開部位とずれていても次第に切開したラインと一致してくることもあります。これは内部の脂肪が一時的にずれている場合などでは起こりうることです。手術の内容がわかりませんので、あるいはラインがずれたままになるということや、左右差が残るということもありうることかもしれませんが、今の時点では予想はできません。3か月たってからしかわからないことだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37865]

修正

投稿者:まあ

投稿日:2013年09月14日(土)22:04

当山先生、ありがとうございます。
写真、経緯も添えますのでよろしくお願いします。

[37860]

埋没と切開

投稿者:成実

投稿日:2013年09月14日(土)19:43

埋没より切開のほうがライン上にのるお肉が
ぷっくりと分厚いのは
切開のほうが固定が強いからですか?

[37860-res46859]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月15日(日)14:02

これはとても個人差のある話と思います。切開法でもライン直上の皮膚があつい場合もあれば、とても薄いこともあります。埋没法でも同じです。ただし埋没法の場合は、ライン直上の皮膚が厚いような場合は、ラインがとれてしまう可能性が高いかもしれません。要するに分厚いまぶたは埋没法では二重になっても長期に持続するかわからないということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン