オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37988]

術後の腫れ

投稿者:まい

投稿日:2013年09月25日(水)17:34

37983です。西山先生、ご返答ありがとうございます。
後が残らないことを祈るばかりです。

[37988-res46998]

まい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月26日(木)10:05

早めに抜糸して下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37987]

埋没 抜糸後について

投稿者:koko

投稿日:2013年09月25日(水)13:24

こんにちは。はじめて相談させて頂きます。
私は埋没法(瞼板法)の手術を受けましたが、ラインが繋がらず、三段になってしまったため、悩んだ挙句、埋没をしてから25日後に抜糸をしました。抜糸後一週間たったのですが、目頭のラインが残ってしまい、また目頭の目の奥に筋肉が痙攣する一歩手前のような鈍痛があります。この症状は抜糸をする際に、糸を強く引っ張ったことによるものなのでしょうか?(抜糸後糸を見せてもらいましたが、とても短かったです。)また、徐々に良くなるものなのでしょうか?おかしな目つきになってしまったし、鈍痛はするしで精神的にとても参ってしまっています。どうぞ返信宜しくお願い致します。

[37987-res46989]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月25日(水)22:03

埋没法で糸を入れた場合、1週間以上糸が入っていると、糸で縛られた部位にはある程度の癒着が起きます。そのため糸を除去した場合、元の眼にもどることもありますが、この癒着が残ってラインが消えないこともあります。あるいはしわのような浅いラインが残るということもあり、今後どうなるかは、3か月程度経過をみないとわかりません。修正は切開法なら確実に新しい1本のきれいなラインにできます。以前のラインを消す処理を入れることが可能だからです。痛みは多分待っていればなくなると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37983]

術後の腫れ

投稿者:まい

投稿日:2013年09月25日(水)00:02

37977です。西山先生、ありがとうございます。
抜糸は 、そのクリニックでも5日目と言われたのですが、
こちらの都合により、どうしても平日に受診できないため、
7日後の土曜日にしてもらいました。
少し遅めの抜糸となってしまいますが、その場合、糸の後が
残りやすいのでしょうか?クリニックの先生は特に何もおっしゃっていませんでした。

[37983-res46983]

まい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月25日(水)09:02

糸の跡の残る可能性はありますが、強く結んで皮膚が糸に食い込むようでなければ残らないか、残っても軽度でしょう。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37981]

二重まぶたの手術

投稿者:

投稿日:2013年09月24日(火)18:23

こんにちは。いくつか質問お願いいたします。
私は27歳の男です。過去のこちらの質問を閲覧したのですが

?二重の埋没法は多数回するとドライアイになる事があるとあったのですがドライアイになる二重の手術は埋没法だけですか?またドライアイになった場合、抜糸をすればドライアイは戻るのでしょうか?

?また他のタイプの手術もあまり多数回の手術を行うと、まぶたの中は傷の多い状態になりますので、機能的な問題や、外観上の問題が出てくる可能性があると思いますとあったのですがどんな影響がでる可能性があるか詳しく教えていただけないでしょうか?

?なぜ手術をしすぎると目が閉じにくくなるのでしょうか?一回の切開より二回の切開のほうが目は少しでも閉じづらくなるのでしょうか?

?二重まぶたの手術に限らず、切開の縫合の際に美容整形外科と形成外科では縫合の痕や瘢痕などはどちらが目立たなく綺麗に仕上げる事ができるのでしょうか?

?二重の部分切開で眼窩脂肪を左右違う量を取ったが目を開けた時に左右対称の目の大きさだった場合、加齢現象などで眼窩脂肪が減っていくにつれ左右の目の大きさに差は生じやすいのでしょうか?

いくつも質問すみません。よろしくお願いいたします。

[37981-res46980]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月24日(火)19:04

症例ごとに多様なことがあるので、一般論でお答えします。
?どうしてドライアイになったかを考えると、ひとつは瞼板のゆがみで瞼結膜と眼球結膜や角膜とに隙間ができて乾燥しやすくなった状態が考えられ、あとは(涙腺機能は関係ないと思うので)瞼板腺(マイボーム腺)の機能障害かもしれませんし、最後は挙筋機能の問題で瞼を閉じきれないとやはり乾燥するはずです。
?これは手術内容により色々なことが起こりうることになります。見た目としては綺麗な二重まぶたにならない、機能的には主には瞼の開閉における障害でしょう。
?一番の原因は皮膚の取り過ぎでしょう。回数よりも手術の内容が問題にあんるでしょう。
?これは、手術する医師によるものですから、美容外科と形成外科をヒトくくりには判断できません。
?あまり心配する必要はないでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37980]

眼瞼下垂の修正2

投稿者:ユミ

投稿日:2013年09月24日(火)17:57

西山 先生

医学的なご回答頂きありがとうございます。
事情が込み入っていて言葉が足りず申し訳ございません。

まず瞼?眉?が重いというのは実際の感覚で眼瞼下垂の手術後から続いています。
手術前はなかった肩凝り・自律神経の失調など眼瞼下垂の症状が手術をしてから逆に出ている状態が2年ほど続いています。

眼を開くとミュラー筋が過剰に反応してしまう眼瞼痙攣の状態であるため、ボトックスをうちました。
ただ、この眼瞼痙攣は眼瞼下垂の手術で眉が下がったことにより、ミュラー筋への影響が強くなり生じているとのことでした。

実際に瞼ではなく、「眉」の部分をテープで上げると重い感じはかなりなくなります。
そこで、単純に眉を上げる手術をすればいいのではないかと思ったのですが、皮膚が足りず眉毛を上げることはできないため、眼輪筋を切除して弱めるしかないとの診断でした。

うまく説明ができているか分かりませんが、このようなケースではどのような対応をすべきなのでしょうか。
皮膚が足りない場合は、眉毛を上げることはできませんか?
また、眼輪筋の切除にあたっては眉上切開をすると説明されましたが、切除した場合の後遺症や外見への影響はどうなのでしょうか。

長文で申し訳ございません。よろしくお願い致します。

[37980-res46984]

ユミ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月25日(水)09:03

眼瞼痙攣は眼輪筋の収縮、痙攣等で起こるのでミュラー筋とは関係ないと思います。その為目が開け難くなったりするため手術では眼輪筋切除します。眼輪筋は眉の上にはありません。眉を上げた時目が閉じるようでしたら眉の上で皮膚切除しても大丈夫です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37978]

眼瞼下垂の修正

投稿者:ユミ

投稿日:2013年09月24日(火)15:59

初めまして。
美容による眼瞼下垂の手術後、どうも瞼(眉?)が重く違和感を感じています。
他院の先生に相談したところ、まぶたの開きや筋肉は問題がなく、皮膚の切除のしすぎで、眉の位置が下がりすぎてしまい、組織が瞼にのっかっているような状態になっているため、重さを感じているとのことでした。ボトックスも試しましたが、効果があまりなく、また、実際に眉毛の部分を持ち上げると楽になります。

皮膚が足りず、手術によって眉毛を上げることができないため、眼輪筋・皺眉筋などの組織をとることで、重さを減らす方法を提案されました。

眼瞼下垂手術により皮膚をとりすぎて、眉が下がり重みを感じるということはあるのでしょうか。
また、このようなケースでは通常どのような処置がとられるのでしょうか。

先生方、よろしくお願い致します。

[37978-res46972]

ユミ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月24日(火)16:04

眉毛は元々ある位置より下がる事はありません。眼瞼下垂の手術をしたから下がるのは視野が広くなったからで、今迄挙げていた眉毛が元の位置に戻った為下がって見えるだけです。皮膚切除のし過ぎであれば眉毛が下がるのでなく、遊離縁である瞼が挙ってしまいます。その場合は外反したり目が閉じなくなる兎眼となります。ボトックスは眉毛を挙げる筋肉を麻痺させる事になりますから余計眉毛は下がって、重い感じは強くなる事はあっても弱くなる事はないでしょう。
眼輪筋や皺眉筋等組織を取るなど全く意味をなしません。
鏡で見たら眉毛が下がった、その為見た目重く感じると言う事で、実際に重量が増える訳ではありません。寧ろ重量は減る訳ですから(皮膚切除、皮下組織や眼輪筋も一部切除したわけですから)重さは感じない筈でしょう。単に見た目思い感じがすると言うだけでしょう。何もする必要は無いと思いますが。術後どの位経っているのか判りませんが、1年位全てが落ち着く迄様子を見られた方が良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37977]

術後の腫れ

投稿者:まい

投稿日:2013年09月24日(火)15:39

西山先生、当山先生、ご返答ありがとうございます。

数日後に抜糸で受診予定なので、様子を見ようと思います。
尚、腫れを早く治すには、やはり冷やし続けた方がいいのでしょうか?病院の看護師さんからは、術後2日間は冷やしてくださいとのことでしたので、今はとりあえず冷やしていません。(現在、術後4日目です)

[37977-res46971]

まい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月24日(火)16:02

術後4日目でしたらまだ冷やしておいても良いでしょうし、寝たりすると腫れが出ますから、普段と同じ生活をして目を使うようにされていても良いでしょう。抜糸は5〜6日目位にした方が糸の縫い後が残らず良いと思うのですが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37974]

眼瞼下垂

投稿者:中野

投稿日:2013年09月24日(火)11:29

当山先生、西山先生解答ありがとうございます。

眼瞼下垂の手術は今やりたいのではなく、
今後下垂が起こったらやりたくなるのではと思い
興味を持っています。

もし3回目の手術(二重切開、二重切開修正、眼瞼下垂)を行った場合
リスクはどんなものがあるのでしょうか?

[37974-res46969]

中野 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月24日(火)14:00

状態を診ていませんので一般的リスクとしては、目が閉じれない、睫毛が上を向く、粘膜が見える、二重の幅が広い又は狭くなる、傷が目立つ、下方を見た時白目が見える、吃驚眼になる等々色々リスクはあります。手術はこれらリスクを出来るだけ生じないよう又は多少リスクが出ても下垂状態より良くなると思えば再手術する事になります。起こってもいない事を今から考えても意味は無いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37969]

切開法の修正

投稿者:裕美

投稿日:2013年09月24日(火)01:51

全切開で二重にして3ヶ月経つのですが、左右のラインが非対称です。
半年ほどは様子をみようと思うのですが、今回瞼の皮膚を3ミリ切除しています。
皮膚を切除していても修正は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

[37969-res46944]

裕美 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月24日(火)09:05

3mmの皮膚切除では瞼が閉じ難くなる程ではありませんので、修正時一部皮膚切除しても大丈夫でしょう。修正は可能だと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37969-res46950]

裕美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月24日(火)10:01

 恐らく可能だと思います。
左右差がある場合、どちらに合せるのかの方がもっと考慮していく点が大切です。
つまり、リスクの少ない目の部分を修正する点を選ぶ事もありますので・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37966]

眼瞼下垂と一緒にやる二重は部分切開か全切開のどちらがいい?

投稿者:みつ子

投稿日:2013年09月23日(月)18:39

眼瞼下垂の手術をするときに部分切開か全切開で二重にしたいと思っています。クリニックのカウンセリング何軒か回っているのですが、意見が分かれていて迷っています。

私の瞼は厚く脂肪が多めであり、過去にやった埋没法が何年かでとれた経緯があります。でも、二重の幅は狭めで派手すぎない自然な仕上がりにしたいです。

(1)部分切開は傷が目立ちやすいし、眼瞼下垂の手術もしづらくなるので全切開が当然だというクリニック

(2)部分切開は傷の治りも早く、私の希望通りのものを考えると、仕上がりがより自然になる部分切開がおすすめというクリニック

(3)皮膚を切り取らないで全切開をするクリニック

とあったのですが、どの方法がいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

[37966-res46947]

みつ子 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月24日(火)10:00

お話だけから判断すると眼瞼下垂は無いと思います。眼瞼下垂の状態でないのに眼瞼下垂の手術をすると不自然になり易いでしょう。又眼瞼下垂の手術と二重の手術では全く違います。さらに、一般的に眼瞼下垂の手術をしますと普通は二重になります。そして眼瞼下垂の手術は部分切開では出来ないと思います。切開法と同じように皮膚切開するか、裏の結膜側から手術すると思います。
本当に眼瞼下垂がある場合、二重手術では二重が出来ないか非常に浅い二重になります。前の埋没法の手術で一時的にも二重になったのであれば、下垂はないでしょう。
単に切開法の手術で良いのではないでしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[37966-res46951]

みつ子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月24日(火)10:01

 貴方の瞼を診察しないですべてお質問に対する正解はあり得ません。
その為、一般的な考え方として私の考える所を説明します。

?部分切開は傷が目立たない利点をもって部分的に処置をするのですから傷が目立つと云う事とは少し意見が違います。部分切開で二重を作る事が私も多いのですが、傷が目立つ事はありません。(但し、他のちょっとした欠点は存在します)又、眼瞼下垂を部分的切開ではやりにくいと思います。理由は出血の処置、上瞼内側外側のバランスをとる事、固定のしずらい事等々があります。

?部分切開は傷の治りが早いのは事実であり、利点のひとつです。欠点は二重を作る時、視野が不充分であり部分切開、間の処置が難しいなどがあります。

?皮膚を取る、取らないは貴方の瞼に余分と思われるたるみがあるのかどうかです。例えば加齢でたるみがひどい老人性眼瞼下垂の場合は皮膚を切除するでしょうが、若い方のコンタクト下垂や腱膜性下垂の場合は皮膚を取らないで良いと思います。皮膚を取ればとるほど左右の目を合せる問題点が増えるのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン