オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38051]

神経質

投稿者:

投稿日:2013年10月01日(火)03:20

9月27日に全切開手術を受けてきました。
今年の2月の頭らへんに目頭切開の傷跡修正を受け、今回の全切開まで目頭の傷の幅が広がらない様にマイクロポア?というテープを貼っていました。

マイクロポアを貼っていたからかほんのり赤みが残っていました。(現在2日ぐらい剥がしていたらほぼ肌色になりました。)
皮膚切除+全切開で幅もある程度希望したので結構腫れていて、目頭に負荷がかかっていないか気になるんですが、さすがにそろそろ目頭修正から8か月立ちますし、ここからはテープを貼らなくても一切傷に幅がつく可能性はないでしょうか?

1年は変化するというのは傷の幅というわけではないのですか?
今回目頭の傷についてはやっとそれなりに満足出来た結果なので、ここから幅がつく可能性は0にしたいです。

[38051-res47058]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年10月01日(火)05:02

一般に傷は手術から3か月すれば、完全に固まっていて、それ以後ひっぱたり、強くこすったりしても幅が変化することはありませんし、何の変化も起きません。むしろ3か月以上テープを張り続けるほうが有害かと思います。皮膚にテープによる炎症がおきたり、色素沈着や、ただれ、赤み、腫れなどの問題が出てくる可能性もあります。3か月以上同じ部位にテープを張り続けるのは、医師がずっと管理をして、皮膚の状態を見ている場合は別ですが、そうでない場合は、なんらかの合併症や後遺症が起きてくる可能性もありますので、これ以上テープをはる必要はありませんし、幅が広くなる心配もありません。これ以上テープをはったりしてはいけません。かなり危険なことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38047]

脂肪の塊??

投稿者:ひらり

投稿日:2013年09月30日(月)14:41

先生方、ご回答ありがとうございました。

出口先生
状態は、皮脂がこもって白くぷつっと膨らんだかんじではありません。白ニキビのような状態ではなく、赤みがない軽度のモノモライに近いです。
この状態は術後すぐから現在まで全く変化ありません。
私も注射針で刺すことで、何らかの膿?が出れば治るのでは?と担当医師に言ってみたのですが、却下されたのです。(理由は忘れてしまいました。)
切開線より下が全体的にぷっくりなっていることからも、おそらく眼窩脂肪の絡みなのでしょうね。
今週関西のクリニックにカウンセリング予約をとりましたので、セカンドオピニオン聞いてみます。
ありがとうございました。

[38047-res47056]

ひらりさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月30日(月)20:01

眼窩脂肪だとすると、多分切開線より上になると思われます。
さんりゅう腫のようなもの?あるいは原因不明の浮腫み?でしょうか。。
診察で相談してみてください。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38041]

全切開術後6ヶ月の状態

投稿者:ひらり

投稿日:2013年09月29日(日)19:17

半年前に福岡の形成外科で切開手術を受けました。
両目とも切開線より下がぷっくりとなっており、修正を考えているところです。

相談内容は、右目のみ、中央より目頭側の黒目の上が目イボのように一層ぶっくりとなっており、眼球を覆う上瞼のふちがガタガタしています。
術後1ヶ月検診の際に担当医師に言うと、「それは脂肪の塊だから、ビタミンAのクリーム塗るといいよ。」と言われ、そこのクリニックで扱っている化粧品を購入し、5ヵ月間塗っていますがいっこうに改善しません。
この一部分の目イボのようなぷっくりは何が原因なのでしょうか?
内部処理が適切になされていなかったのでしょうか?

ちなみに、目頭切開はしておりません。

[38041-res47044]

ひらりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月30日(月)09:03

 実際には診察をしてみないと分からないのですが、眼窩脂肪か眼輪筋が一部残っているのではないでしょうか?当然、残しておいても良いものですが、残っている為に外見上、異常な型なら処理してしまう事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38041-res47053]

ひらりさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月30日(月)12:01

ビタミンAのクリームで脂肪の塊が取れる?というのが分かりませんが、皮脂がこもって白くぷつっと膨らんでいるものでしょうか?
それでも、注射針の先ではねたほうが取れそうです。
修正が必要なら、(違う先生にお願いするのでしょうから)手術をしてもらう先生に相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38033]

投稿者:かりん

投稿日:2013年09月29日(日)12:55

今まで瞼の皮膚が伸びることがあると知らずに、アイメイクをゴシゴシ落としたり、マスカラを落とす際にまつ毛を引っ張ったりしていました。
この頃二重にかかる皮膚が以前より多くなり、ふにゃふにゃしている様な気がするのですが、このような刺激で瞼の皮膚が伸びてしまったり、緩んでしまうことはありますか?

一度瞼が荒れて今は荒れはないのですが、やはり荒れる以前よりは皮膚はハリがなくなり老化してしまっているのでしょうか?

瞼の皮膚が本当に伸びることがあるのなら、どのようなことが原因で伸びてしまいますか?

また、数年前に比べて目尻の二重幅が狭くなったように思い、美容外科に行った所、軽い眼瞼下垂だと言われ、とりあえず埋没方で二重幅を広くしたらと言われました。
(しかし見てくれたのはホームページ載っていた先生ではなかったので、多分看護師の方だと思います。)
私は元々細かったのですが、4キロ痩せました。
痩せることで、目尻が狭くなったり、二重にかかる皮膚が多くなることはありますか?

[38033-res47045]

かりんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月30日(月)09:03

 上瞼は元来、真皮層が薄いか、無いものですからアイプチで長い間こすったり、長期に皮膚炎を起すと張りがなくなります。
二重を作るのなら埋没法よりやはり切開法で二重を作る方が確実なように思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38033-res47052]

かりんさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月30日(月)12:01

アイプチやメイクが皮膚に及ぼすのは接触性皮膚炎といったもので、それらを止めれば健康な皮膚に戻るという可逆性変化のことがほとんどです。
やはり、年齢的な変化が主な原因だろうと思います。
言われた「軽い眼瞼下垂」は原因ではありません。埋没法で解決するなら「眼瞼下垂」は何だったの?ということになるからです。
やはり、ちゃんとした美容外科医に診断と治療法の説明をしてもらうのが良いでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38031]

ルボックスiiについて

投稿者:まみい

投稿日:2013年09月29日(日)10:33

目の下のしわ(笑うと目立ちますが笑わない限り目立ちません)を改善したく、調べていると、ルボックスiiというのがあることを知りました。

通販では1万円くらいですが、アメリカの生産者リビジョンは正規品(クリニック等を介して販売)を勧めています。ただ、クリニックでは2万5千円弱するので、購入にはかなり勇気がいります。本当に効果があるのなら購入しようかと思いますが、症例写真などは見当たりません。

それで質問ですが、これによってしわは改善されるのでしょうか。ご回答、よろしくお願いいたします。

[38031-res47046]

まみいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月30日(月)09:03

 ボトックスを打つのが嫌であると云われるとリボックスと云う塗り薬を使用したりする事がありますが、やはり注射ほどの効果はありません。
リビジョンは米国会社としては良い会社だと思いますし、リボックスをドクターコスメとして位置づけております。
その為、病院での販売と云う基本姿勢を貫いているのでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38030]

目頭切開のリドレープ法と全切開の修正

投稿者:たら

投稿日:2013年09月28日(土)20:53

目頭切開のリドレープ法についてお伺いさせて下さい。
この方法は傷跡が判り難いというメリットがあるという事なのですが、
もし、万が一?傷跡が目立ってしまったとしたら、それはどんな風ですか?

私は全切開経験済みなのですが、片側の傷跡がやはり目立ってしまいました・・・。;
目頭も残ってしまったらと思うと怖いです。

そしてこの片側の痕なのですが、もう一度二重の幅を変える為に切開し直せば、消えてくれたりするのでしょうか?;
目尻より長めに出ていて目を伏せた時に凄い気になります。;;;

[38030-res47042]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月30日(月)07:00

私自身の個人的な見解ということになりますが、傷が目立つかどうかは、その人の肌の質と、医師の技術によると思います。片方の傷が目立つということであれば、これは肌質の問題ではなく、医師の技術の問題です。目頭切開にもいくつもの方法がありますが、リドレープ法であっても、他の方法であっても、医師による肌質の判断、つまり傷が目立たない肌かどうかという判断と、実際に行われる手術の技術によって、傷が全くわからなくなるか、かなり目立つ傷になるかが決まってしまうと思います。傷の修正として、目じりより長く外側にできた傷を消すことはできませんが、多くの場合、傷にへこみがあるために傷として目だっている場合がありますので、このようなケースの場合なら、傷を切除せず、皮下を剥離して、皮下から凹凸を修正するようなタイプの処理をすれば、傷として目立つことのない状態にできる場合が多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38030-res47051]

たらさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月30日(月)12:00

学会でおかしなリドレープ法の発表を見たことがありますが、正しく行えば、傷跡が目立つことはありません。
これは肌質や体質にかかわらず、傷跡は目立たないということです。
他の目頭切開で残る傷跡とは、その部位が違うためです。
もうひとつの長所は、皮膚の伸びにくい場所なので、戻りも他の方法よりはるかに少ないことです。
二重の傷跡のことは、拝見したうえでの検討にはなりますが、解決策はあるように思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38024]

切開

投稿者:mina

投稿日:2013年09月28日(土)13:14

切開をしたのですが埋没と同じようなライン(目を閉じたときに中央から下がるようなライン)になると思ったら中央から上がってしまっていてラインが不自然だし、きついラインの形になってしまいました。
目尻だけ狭くとかってできるのでしょうか…?その場合目尻だけ
皮膚切除するのですか?

[38024-res47031]

mina さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年09月28日(土)14:05

目尻の幅広さと、切開法手術で皮膚切除をどの位しているかで皮膚切除出来るかどうか決まると思います。皮膚を切除する方が優しいのですが、皮膚が足りなければ切除は出来ませんし、二重が広すぎても皮膚切除は難しくなります。その場合は切開線の下の睫毛側に内部から二重を作る事になりますので、切開線と二重のラインが一致しない事も出てきます。
修正は切開線に沿って全体を切開します。目尻だけでは連続性が断たれる事がありますから。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38024-res47037]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月29日(日)01:05

実際の状態を拝見しないとはっきりしませんが、おそらくライン全体をもう一度切開して、修整を行う必要があるように思います。中央部分あたりでの癒着が強い可能性もあり、もしそうなら目じりだけの修整をすると三重になったり、切開線とラインがずれるなどのトラブルが起きる可能性があると思います。全切開で修正をしたほうが正確な手術ができるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38022]

埋没の癒着

投稿者:まき

投稿日:2013年09月28日(土)01:48

全切開をして1年ほどになりますが、前にしていた埋没の癒着が全切開の上に出て、上目使いをした時などに三重のようにみえます。

全切開をする前に埋没の抜糸はしていたので、医師が癒着を完全に取りきれなかったのが原因だと思うのですが、癒着を取ることはそんなに難しいんですか?
上目使いなどしたときに、ふと出る癒着なのですが・・。
再手術をしても癒着は取れないんでしょうか?

[38022-res47019]

まきさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月28日(土)10:01

切開法を受けるときには、埋没法のラインは全く見えなかったのでしょうか?
多少でも見えていたなら、癒着の剥離と眼窩脂肪で再癒着予防を行います。
癒着を取るだけでなく、再癒着の予防までちゃんとする必要があります。
再手術で癒着は確実に取れます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38022-res47029]

まきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月28日(土)11:05

つまり埋没法で二重にしていた二重より下に切開法を施したと云う意味の手術だと思います。
その際、埋没の糸を除去しても前の二重は残っていたとみるべきでしょう。
埋没法の糸を除去するだけでは二重が解消しないからです。
つまり、基本的には出来上ってしまった癒着が強いのです。
その為、癒着部を次回はずしても再癒着する可能性は高いとみるべきでしょう。
新しく切開した線と癒着部を切開して縫合した方が治療効果は良いと思いますが、その巾があまりにも広いと無理です。
云いかえれば巾広の二重を巾狭にする事の難しさが現れている感がします。
その逆は容易なのですが・・・


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38018]

投稿者:bb

投稿日:2013年09月27日(金)23:26

切開修正で幅を狭くするとき
皮膚切除で内部処理は何をするのですか?
癒着は必ずはずすものなのでしょうか?
固定をはずして新しい位置に固定しなおすと
癒着を剥がして新しい位置に癒着しなおすというのは
同じ意味なのでしょうか?

[38018-res47018]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月28日(土)09:05

新たに睫毛側に二重ラインを作ることと、術前の幅広二重を作っていた癒着を外して間に脂肪を入れることで再癒着を防ぎます。
必ず癒着を外します。
言葉の表現として、同じことを言っているのかどうかは分かりませんので、更に突き詰めて上記の二つの内部処理を確実に行うかどうかを確認する必要があります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38018-res47022]

bbさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月28日(土)10:05

?癒着と固定はこの場合、同意語とみるべきです。
?内部処理は現在の巾広の二重の部分を切除して剥します。
充分に剥すべきでしょう。固定部の下方移動は難しいものがありますので、私は二重のラインから睫毛までの皮膚を少しく切除しています。
その為、当然巾狭にするのには限度があると云うことになります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38016]

瞼について

投稿者:まこ

投稿日:2013年09月27日(金)23:03

38011の者ですが、腫れがひいていった場合…
いまの二重幅より、少しは広くなってしまいますか?

それとも、幅は変わらずに…腫れぼったさだけが 若干緩和されていくのでしょうか?
上瞼がかぶさって 二重幅が幅狭に見えている状態のため、かぶさりがなくなると 幅広になってしまうのではないかと思っています。

お返事ありがとうございました&また質問お願いします。

[38016-res47017]

まこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月28日(土)09:05

腫れが引くと、二重幅は狭くなります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38016-res47027]

まこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月28日(土)11:04

現在、腫れがある状態だと推測します。
そして二重の固定の強さも充分に落ち着いていないとみるべきでしょう。
云いかえれば時間と共に二重の上の皮膚は厚さを減じ、二重のかぶさりが減ります。
かつ二重の固定もある程度ゆるんでくるので巾狭になります。
このように二つの相反する現象が生じてくるとみるべきでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン