オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38129]

投稿者:なつ

投稿日:2013年10月06日(日)12:17

元々二重だったのですが、平行二重にしようとアイプチの棒で瞼を擦っていたら新しいラインができ、そのラインでいたのですがラインが消えました。

アイプチをつけていたわけではないのですが、皮膚が伸びてしまった気がします。

アイプチの棒で瞼をさすったり、本来なかった目頭の上のラインで瞬きを繰り返した場合も瞼は伸びたり弛んだりしてしまいますか?

瞬きをする際に、目頭の上の皮膚と皮膚がすれているなという違和感がありました。

[38129-res47141]

なつさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月07日(月)10:01

 アイプチの使い過ぎは皮膚炎の繰り返しです。
慢性的になっていると予想して良いでしょう。
云いかえれば皮膚炎が長く続いている期間、元に戻る期間も長くなると云っても良いのです。
そのような時、アイプチをやめて埋没法にした方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38129-res47160]

なつ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年10月07日(月)10:05

棒で擦ったりしても皮膚は弛んだりしません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38128]

二重切開術

投稿者:かりん

投稿日:2013年10月06日(日)12:11

二重切開をして1年半が経過します。片目は、術後10ヶ月頃戻ってしまい、目頭部分だけ再手術して10ヶ月ほど経ちます。
途中、アレルギーで目が腫れてしまった時期もあったのですが(こすることはほとんどしていません)、正常に戻り、特に変化なく過ごしておりました。
ですがここの所、泣いて目が腫れてしまうことが続き、少し不安になりご質問させていただきました。
大泣きすると、直後より、尋常ではなく目が腫れてしまいます。特に切開線から睫までの部分の腫れがすごいのですが、これは正常でしょうか?
泣きはらしたことが原因で二重の癒着が取れてしまうようなことはあるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示お願い申し上げます。

[38128-res47140]

かりんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月07日(月)10:01

 1年半も過ぎておりますので、こする位で二重は取れないと思いますが、腫れが続くのは何等かの異常があります。
糸が中に残ったりしておりませんか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38128-res47161]

かりん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年10月07日(月)11:00

10ヶ月経っていれば戻る事は無いと思います。二重を作る為に固定した所は腫れても膨らみ難いですから、腫れた場合固定部位は凹み回り特に睫毛と二重の線の間は膨らみが目立ち易くなります。普通だと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38127]

糸によるタレ目形成

投稿者:ピノ

投稿日:2013年10月06日(日)11:46

1年前に、糸による「タレ目形成術」を行いました。
「下まぶたの裏側に2mm程度の入り口を作り、瞼板から下円蓋部までを糸で留める」
という手術でした。

片方がとれたようで元にもどったので、留め直しを検討していますが、
何度も糸を入れる事は可能でしょうか。
または、その場合のデメリットがあれば教えてください。

[38127-res47139]

ピノさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月07日(月)10:01

 何故取れたのかが問われますのでその原因は執刀医がご存じの事です。
その為、どの原因かが分かりますし、次回はその失敗を繰り返さないと云う自信が執刀医にあればやってもらう事になります。
糸はどの様な糸を使用しましたか?溶ける糸なら弱いと思います。
当然、糸のみのデメリットではなく瞼をタレ目にする外反に近い手術についても充分にそのリスクについて説明してもらって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38126]

埋没法の抜糸

投稿者:もも

投稿日:2013年10月06日(日)11:36

1年前に埋没法を受けましたが、半年くらいで取れてしまい、
3ヶ月前に留め直しましたが再び取れてしまいました。
目を閉じると瞼に糸で止めた跡がぽつっとでているので、
今度は、抜糸のみを考えています。

そこで、下記質問です。

?抜糸の後は、目は腫れますか?
 ダウンタイムはどのくらいでしょうか?

?長い年数、糸をいれたままにしていると
 抜糸しにくくなるのでしょうか?

?抜糸の切開によって、二重が定着することはありますか?

?留め直しや抜糸を繰り返すとドライアイや視力に影響はでますか?
 3ヶ月前留め直しした時に、乱視が進んだように感じて心配しています。

?埋没法を繰り返しても二重が定着しない人については、
 二重になる手術は切開法しかないのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

[38126-res47138]

ももさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月07日(月)10:01

?糸が簡単に取れたと仮定しますと1週間以内の腫れで済みます。但し、?以下に続きます。

?長い間入れていた糸は行方が分からなくなっていますので探すのが困難で探せたとしてもダウンタイムは1ヵ月位掛かる時があります。

?埋没法は2回位迄です。繰り返しは何等かのリスクが生じます。

?当然、2回やって外れる方は埋没法の種類によらず別の二重の手術、例えば部分切開か切開法にすべきです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38123]

眉と目が近い

投稿者:ななこ

投稿日:2013年10月06日(日)03:25

切開手術で下がりすぎた眉をあげる方法はありませんか?
目と眉が近く男っぽい、こわい顔つきになってしまいました。
術後1年になりますがどうしても
気になります。少しでも目をあけたときの眉と目の感覚を広くしたいです。
食い込みを浅くすればラインが深く入らなくなり今より広くみえるようになりますかね。

[38123-res47146]

ななこさへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月07日(月)10:02

 お年を召しておられれば(40才以上)眉毛上切開です。
若い方なら眉毛下切開でしょう。
稀な方法として眉毛外側部附近へのヒアルロン酸注入です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38123-res47162]

ななこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年10月07日(月)11:01

一度鏡でなく写真等で客観的に眉毛が下がり過ぎているのかどうかを判断されるべきでしょう。眉毛が下がっているのであれば眉毛の上で皮膚切除する事になります。若しくは額の所謂皺取り手術のような手術方法で眉毛を挙げる事になります。眉下で皮膚切除は無いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38121]

涙袋

投稿者:

投稿日:2013年10月06日(日)02:18

最近、芸能人の目の下がプックリして、涙袋がある人が多いと感じます。
どうやったら、できるのでしょうか。

[38121-res47145]

友さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月07日(月)10:01

 コラーゲンやヒアルロン酸の注入で可能です。
1回の注入ですべてが上手くいかない事もありますのでそこの所を充分ご理解なさっておやりになる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38121-res47163]

友 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年10月07日(月)11:02

涙袋は眼輪筋の収縮で出来ます。ヒアルロン酸を使うのであれば、出来るだけ水分を吸収するものでない方が予想外の膨らみになったりしないで思わぬ結果になり難いでしょう。芸能人等は多分化粧で涙袋が有るようにしているのではないでしょうか。所謂膨らませたい所にハイライトが入るようなお化粧でも印象が変わると思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38120]

全切開 修正

投稿者:花屋

投稿日:2013年10月06日(日)00:29

出口先生、親切な回答をありがとうございます。一月に休みをとれるのでその時に手術をと思い、今から動いています。一度前回の先生の所に相談に行ってきます。出口先生の所に行ってみたいと思うのですが、私は東京の外れにすんでいて、手術となると新幹線で行くことになり、サングラスをしてもは人目人混みが気になり少し考えてしまいす。
ですが、何かの時には伺うことがあるかと思います。その時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

[38120-res47166]

花屋さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年10月07日(月)12:00

東京近郊なら、西山先生の診察を受けてみては如何ですか?
何かで大阪を訪れることがあれば、どうぞ起こし下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38118]

埋没の抜糸

投稿者:emi

投稿日:2013年10月05日(土)19:01

5年前と半年前に埋没手術をしましたが、半年前に手術を受けてから目に違和感とゴロゴロ感があり抜糸を考えていましたが、結膜炎になり症状は安定していますが、現在点眼治療中です。
かかりつけの先生にゴロゴロ感があるため、瞼をひっくり返してもらおうと試みましたが、手袋をしていたため上手くできませんでした。
先生が言うには糸は出ていないと思うけど、糸が炎症を起こして周りは盛り上がって、それが刺激となってゴロゴロしているのではないかと言われました。ここでは
治療が無理なので近くの眼科医を紹介してもらいました。
先生が言うには、そこで点眼治療をするか、その先生に病院を紹介してもらい、そこで盛り上がっている炎症部分を手術してもらうかということでした。糸の抜糸は今はできないと言われました。
私と先生の考えが違うのでとても不安になっています。私としては糸の抜糸が最善と考えていますが
糸の炎症があって腫れているとすると埋没の糸の除去はできないのでしょうか。
糸が出ていなくても2度の埋没の糸の刺激によってゴロゴロすることはないのでしょうか。
2度目の埋没から目に違和感を感じていますし、結膜炎になる前から左目だけゴロゴロ感があったので
1日も早く結膜炎が治り次第抜糸がしたいのです。
先生とこの先の治療方針が違うため不安です。
糸に炎症があると抜糸ができないとなると どうしていいかわかりません。ずっとこの目の不調を我慢するのが辛くてたまりません。
どの様にこの先したらよいのか分からないので複数の先生のお考えをお聞かせいただけたらと思います。どうか宜しくお願いいたします

[38118-res47144]

emiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月07日(月)10:01

 糸の為に結膜炎になっている可能性が高いと思います。
その為、このままでは視力にも影響します。
少々切開線を広げてでも糸を取る事をおすすめします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38105]

38089です

投稿者:38089 る

投稿日:2013年10月05日(土)02:40

当山先生、西山先生ありがとうございます。
目を閉じても二重線がぐっきりです。

二重の食い込みがきついとか、瞼の中で固定をきつく留めすぎてる(癒着しすぎ)とかで、閉じにくくなったりすることはありますか?

全切開の方法は、皮膚と挙筋腱膜を固定する方法で、糸は入っていないとこのことです。

皮膚と挙筋腱膜を固定する方法は、閉じ難くなる方法なのでしょうか?

挙筋短縮はしていません。

「挙筋への影響」とは、具体的にどういった影響が考えられますか?

どういった修正で改善しますか?

認定医数名に見ていただきまいしたが、瞼は閉じてるし皮膚は大丈夫と言われました。
客観的な見た目ではなく、閉じ難いことを自分だけが感じています。
どうすればいいでしょうか。

修正すれば現状はよくなるのでしょうか。

[38105-res47111]

る さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年10月05日(土)09:05

主観的な感覚の問題を直すのは難しいと思いますが、挙筋腱膜の奥の方に皮膚固定すると目の開閉時違和感を感じるかもしれません。本来瞼板は縦幅が10mm位です。この幅を超えて生来二重は出来ません。これを越えて挙筋腱膜に固定すると開け難い閉じ難いといった違和感が出る可能性はあります。食い込みも強いと言う事ですから再手術して固定部位を下げるようにすると改善されるかもしれません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38105-res47118]

38089 るさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年10月05日(土)12:01

皮膚に充分余裕がありながら目が閉じにくい感じがすると云うことであれば、多少の機能的障害があるのではと推測します。
特に挙筋に固定しているとすれば、ある程度の違和感はあると思います。
作用機序等々不確かな事はありますが、自律神経機能に影響すると云う学者もおられるほどですから。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38102]

劣化

投稿者:ハム子

投稿日:2013年10月05日(土)00:31

外科手術を受けることは考えていません。眉下切開や目尻切開を受けた後にリンパや血液の循環が悪くなったようで劣化しているのですが、対策を伺いたい。
リンパマッサージや温冷法など外科手術の後の対策を伺いたいのですが。また市販の美容器具のローラーやナノイオンの蒸気などは効果はありますか?

[38102-res47112]

ハム子 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年10月05日(土)09:05

リンパや血液の流れが悪くなる事は無いと思います。寧ろ加齢によるものでしょう。市販の物で効果があるとは思えませんが気分的に何かしていた方が落ち着くと言うのであれば、施術する事で特に副作用がないのであればおおいにされたら良いでしょう。対策としては紫外線を避け、保湿に気をつけられるのがベストだと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38102-res47117]

ハム子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年10月05日(土)12:01

劣化が何故起っているのか?
どのような状態を劣化と称しているのかが分からない限り、対策に対するお答えは出来ません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン