最新の投稿
[38445]
眼瞼下垂 術後の傷跡
[38445-res47489]
hiro73さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)10:00
推測の域を出てませんが、糸などに感染を起し肉芽(恐らくものもらい様のもの)を生じたのでしょう。
その為、糸を含めて周辺の眼輪筋など切除しているはずです。
そこのへこみと云えます。
気になるようなら皮膚移植などする事になりますが、あわてないでじっくり様子をみるのが基本となりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38443]
切開
8ミリの幅にしたくカウセをうけました。皮膚が弛んでるから3ミリほど切除すると言われたのですが、帰ってから色々調べたら皮膚切除はしないほうが良いのかなと思ってきました、
8ミリで皮膚切除ありで切開する場合、8ミリの位置で切開し、その上を3ミリ切除することになるのでしょうか?
3ミリの皮膚切除は意味がありますか?
[38443-res47488]
かなやんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)10:00
貴方が計測した8?の計測法とご相談なさった医師の計測法は同じですか?皮膚切除すると多少8?巾に誤差が生じやすくなりますが、逆に皮膚のかぶさりが多い方は8?巾の二重に作ってもかぶさりが多い分だけ8?以下の二重にみえる時があります。
尚、3?切除は上瞼中央部の計測ですか?通常は内側を少なめに外側をやや多めに皮膚切除するのが皮膚が多い方の原則です。
私はご質問を読んだ時、なかなか医師と貴方がお互いに考えをつき合せるのが難しいものだと感じました。
それは医療の難しさ、例えば皮膚の伸展性などを考えている医師と頭の中で思考していくお客様との考え方の解離にあるように思いました。
もう少し図示してもらいながら解決の糸口を見つけて下さい。
色々調べた情報も医師に示してみるべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38442]
二重まぶた手術について
こんにちは。私は現在27歳の男で8年前に部分切開をして現在、まぶたに糸がある事が煩わしくなりもう一度、切開をして糸を抜糸しどうせならついでに今の二重のラインより広くしようと思っています。しかし修正の際に皮膚の切除をしなくていいならしたくありません。そこでいくつか質問をさせてください。
?二重手術を修正含め二回以上してしまうと、目が乾きやすくなる、ドライアイになる、目が開けにくい、目が閉じにくい、寝ている間に目が開きやすい、寝ていて目が閉じにくい、眼球が傷つきやすいなどの影響が出る可能性は二重手術をしていない場合と比べあるのでしょうか?
?修正の際に皮膚切除のリスクを考えて皮膚切除はなるべく避けたいのですが皮膚切除しなくても修正できる瞼だった場合、皮膚切除なしの修正と皮膚切除ありの修正どちらが良いのでしょうか?
診察もしていないので何とも言えないと思うのですが先生方の考えとして皮膚切除をした方がいいのか、しないで済むならしないで修正した方がいいのかをしりたいです。
?一回の部分切開の手術で糸もそのままにしておく場合と、修正と抜糸がうまくいって計二回の二重の手術をした場合を比べた場合、やはり後者のほうが手術後に何か影響がでたりするなどあらゆるリスクが出る可能性があるのでしょうか?
?過去の質問の二重手術をやりすぎた場合の影響についての回答に、『どのような手術もやりすぎはよくありません。外反などが生じたり、目が閉じにくくなるので当然視力に影響が出ます』とあるのですが外反は切除をしないで修正した場合でも起こる可能性はあるのでしょうか?
?また視力にどのような影響があるのでしょうか?
?私のように修正含め計二回、切開の手術をした場合でも影響はあるのでしょうか?
?影響がある場合、手術をする一回目と二回目でも影響に差はあるのでしょうか?
以上になります。長々と質問失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
[38442-res47487]
京さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)09:05
?〜?迄でご質問がありますが、同じような内容もありますので合せてお答えします。
原則ですが、修正をするにしても出来るだけリスクを少なくするのは当然の事です。
その為、皮膚切除をしないで済むのならそうすべきであり、同時に糸が容易に取れるのなら取ってもらうべきでしょう。
糸を取るだけの目的であっちこっちいじってしまうのは良くありませんのでこの辺は執刀医にお任せしておく事です。
その為、執刀医と貴方との信頼関係は大切であり、術前によくご相談なさっておく事でしょう。
兎眼になるのは良くありません。
兎眼にならないようにすべきであり、兎眼(目が閉じにくい事)になるとドライアイや視力に必ず影響します。
そうならないように配慮するのも執刀医としては当然の事でしょう。
以上、これですべてのご質問にお答えした事になりますでしょうか?お分かりにならなければ再度メール下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38435]
回答ありがとうございました
両先生、ご回答ありがとうございました。
抜糸で考えたいと思います。
[38435-res47486]
ぴぴさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)09:05
今後も視力に影響しそうなら抜糸が妥当でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38434]
目頭切開について2
ご返答頂きありがとうございます。以前に2mm程Z法で少し蒙古襞を残すという目頭切開をして頂きました。術後3か月程までは満足していたものの、1年でまったく自分でもわからない程完璧に元に戻ってしましました。その為再度目頭切開を希望です。以前、蒙古襞を残してもらったら元に戻ってしまった為、次回は蒙古襞を切ってもらったほうが良いでしょうか。あるいは人に気づかれない程度の微量切開を希望の場合、蒙古襞を少し残してもらったほうが自然でしょうか。 ?3mm切開&蒙古襞を残した場合の仕上がりと?2.5mm切除して蒙古襞をとった仕上がりではどう違いがでるのでしょうか。。3mm切除&蒙古襞を残した切開では、結局術後に戻りがあり2.5mmくらいでおちつくのではないかと思いました。それだと仕上がり的には?も?も想像ですが結果として切除面積に大差がないように感じました。。
[38434-res47485]
mimiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)09:05
目頭は皮膚が重なっております。
指で目頭の皮膚を鼻側に引っぱりますと裏側に隠れていた皮膚が出てきます。
つまり2つ折りになっておりますので切開の長さを単純にどこで計っているのかで意見の違いがありますし、たしかに目頭切開は後戻りがあるのもその通りです。
然し1?以下の誤差を実際にメスで切ると云うのは容易でないと思います。
前回の手術も2?と云う極々小さな切開ですからこそ効果が出ていないと思います。
通常、目頭切開は目頭を横軸で5?以上は切除するものと考えており、あまり細かい事にこだわるのであれば手術そのものを控えておいた方が無難なように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38429]
傷跡修正について
1年前眉下切開リフトをしましたが傷跡が眉頭からあるので、赤色で傷のラインのへこみがいまだに気になります。眉毛が薄いのでメイクでごまかしてますが特に美容院でシャンプー台の時など照明の加減で特にへこみが目立ちます。瞼に少しまだ余裕はあるようですが修正するなら施術したところはまた変になるのでやめたほうがいいですよね。(他に同時に施術進められてほほの脂肪吸引でもでこぼこが残ってしまってるので信用できなくなりました。)切る手術はやはり形成外科出身の先生にお願いできればと思いますが、あまり皮膚の余りが無い眉頭の赤くへこみのある傷は修正可能でしょうか?
[38429-res47483]
みんみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年10月28日(月)09:05
傷自体を拝見しないと何ともいえませんが、再度修正する場合は傷と凹みを切開し縫合し直す事になるでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38429-res47484]
みんみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)09:05
細かい所ですが、やはり形成外科で切開して再修正するしかないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38427]
植皮と修正
兎目で約3〜4ミリ程開いてます。
幅広を修正しようにも皮膚足らずです。
植皮をしてから、修正した方がいいのか、逆に修正してから足りない分植皮をした方がいいのか・・
植皮をしてから修正だと、また兎目になるのではないか?等不安です。
また、植皮を先にする場合何ヶ月後から修正が可能でしょうか?
宜しくお願いします。
[38427-res47478]
なな さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年10月28日(月)09:05
兎眼とは目が閉じないことを言います。白目だけ出ているのであればまだ良いのですが、黒目まで出てしまうと失明まで行きます。白目だけでも乾燥しますので寝る時等眼軟膏をつけたり、眼球保護の処置をした方が良いでしょう。植皮は美容外科手術には向かない場合が多く、特に瞼の場合その薄さや色、肌理など同じところが有りません。反って不自然になるだけです。どうしてもという場合は、私は下眼瞼の皮膚を使います。それにより眼球保護を優先します。修正が何を修正するのか分かりませんが非常に難しいと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38427-res47482]
ななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年10月28日(月)09:05
どのような原因で兎眼になっているのか?は大切ですが、一般的に皮膚が足りなければ植皮もやむを得ぬ場合があります。
そのような時は当然植皮を優先していきます。
その後、修正するのですが、左右差を合せたり、二重の型等々、数回その後に手を加えるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38419]
二重について。
切開で二重の手術をしている場合、強い力でギュっと目をつむると眼瞼下垂の原因になったりするんでしょうか?
つまらない質問ですみませんが、何ヶ月たっていれば問題ないなどあれば教えてください>_<
[38419-res47471]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年10月26日(土)18:05
二重の手術後に起こる可能性があるのは二重が緩むことで、眼瞼下垂は起こりません。
切開法の二重は、半年から1年たっても良い状態であればその後も大丈夫でしょう。多くは3ヶ月で大丈夫であれば問題ないのですが、極稀にその後少し緩む方が居られます。二重幅や傷跡が1年くらい改善するということは、癒着で作った二重も1年くらいは多少の変化が起こりうると考えるのが妥当なようです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38418]
目頭切開について
3mm切って少し蒙古襞を残すZ法と2.5mm切って蒙古襞を残さないZ方は、どういう変化の違いがありますか?また自然なのはどちらのほうでしょうか?
[38418-res47453]
mimi さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年10月26日(土)09:05
おっしゃっている意味が良く分かりませんが、蒙古ヒダの張り具合で決まるのではないでしょうか。目と目の間隔と目の横径とのバランスでしょうから、バランスが良い方が良いのではないですか。手術は全体のバランスを考えながら何mm切開しZの角度も何度位が良さそうという事を顧慮して作図し、その一辺の長さが後で測ったら〜mmであったという事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38418-res47462]
mimiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年10月26日(土)10:02
目頭切開は蒙古壁を切除することも、ひとつの目的ではないのでしょか?
3?とはZの何処の事しょうか?0.5?の差をどのようにして計測するのでしょうか?
基本的な部分が分かりがたいのでご返事に虚しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38404]
埋没抜糸後の痛み
お返事ありがとうございました。
よくあることとは知りませんでした。
6時間も眠っていて 糸を5時間も探されていたのが
術後知ったので
とても怖くて仕方ありませんでした。
又、 深く探したと先生が言っていた目の内側がゴロゴロし、痛く
目薬もしみるため
一週間たっても全く軽減されません。
このような症状はあり得るのでしょうか
クリニックに聞いても 治りますだけです。
長時間探すと瞼の刺激は相当だと思いますが、
どのように思われますか?
ゴロゴロも痛みもつらいです。
糸がもしでていないとしたら
切れた糸を取るのが先決なのか、よくあることなのか
よくわからず教えてください
[38404-res47452]
zai さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年10月26日(土)09:04
長時間探したからからどうという事は有りません。寧ろ良くそんなに長い時間糸探しをしたものだと感心します。
目薬を注してしみるのは、皮膚の内部とは関係ないでしょう。切れた糸が結膜の外に出ていないのであれば、それ自体何の悪さもしません。眼科で診てもらい何の問題もなければ、次は少し大きく切開して、目視下で糸を取る事にしてはどうですか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38404-res47461]
zaiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年10月26日(土)10:02
静脈麻酔のみで6時間、睡眠導入剤のみならず恐らくその他のお薬も使用されていると思います。
又、糸をとるのに5時間もかかる事はありません。
1時間で探せなければ、それ以上のせんさくは余計なリスクを伴いますのでやらないのが普通だと思います。
一度、眼科受診され角膜等に異常がないかチェックしてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
昨年12月に近所の形成外科で、保険適応の眼瞼下垂手術をおこないました。
その後、4月くらいに右まぶた中央が腫れ、肉芽が出て、5月に右目まぶた中央の肉芽の摘出手術をしました。
その際、赤みと傷跡、へこみが残ってしまったのですが、
最近(5ヶ月ほど経過)、執刀した先生に診てもらったら様子を見るようにいわれました。
右まぶたの肉芽の摘出手術後の傷跡は目立たなくとかできるのでしょうか?