オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38648]

美容手術と心療内科の薬併用

投稿者:さくら

投稿日:2013年11月10日(日)12:33

埋没法の手術予定です。現在、心療内科から3種類の薬をもらって飲んでます。埋没法手術後、痛み止め、腫れどめ等を飲む必要があると思いますが、心療内科の薬と併用可能でしょうか?ちなみに今飲んでいる心療内科の薬は、パキシル、カームダン、レキソタンです。

[38648-res47717]

さくら さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年11月11日(月)09:04

手術時に投与される薬は併用されても大丈夫です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38641]

眼瞼下垂

投稿者:ゆき

投稿日:2013年11月09日(土)22:05

9月に中学生の娘が左目先天性眼瞼下垂の手術をしました。術後1ヶ月辺りから二重のラインに食い込まなくなり瞼が重そうに三重になるようになりました。医者は再手術はするがしても治るかは分からないと言っています。左目に合わせて二重にした右目とはラインにかなり左右差があり薦められるままに目頭切開もしましたが変化はありません。しばらく悩みましたが他院で眼瞼下垂の再手術と二重切開のライン変更は可能でしょうか。その場合眼瞼下垂は保険適用外になりますか?またラインの変更は眼瞼下垂とは別料金になるのでしょうか。

[38641-res47709]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月10日(日)11:04

先天性の眼瞼下垂は、治療が難しいケースがあると思います。もともとの挙筋の機能がどの程度のレベルであったかなども問題です。最終的に筋膜の移植などもありうる話で、治療はかなりしっかりした技術のあるクリニックや形成外科を選択する必要があります。まして、修正となると、皮下に傷ができている状態なので、慎重に考える必要があると思います。実際の状態を見て詳しい対策を考える必要があります。費用については多分保険適応になると思います。ラインの幅の変更については、これが必要な状態ならすべて含めて保険診療になるか、あるいは自費診療と判断されるかは、実際に受診してもらわないとわかりません。医師の判断も違ってくる可能性があります。いずれにしても再手術は慎重に治療担当医師を選んでください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38641-res47718]

ゆき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年11月11日(月)09:05

先天性眼瞼下垂症であれば保検適応になります。今ある切開ラインを変えるかどうかは術者が診察した上で決めると思います。出来れば手術内容を書いて頂いた紹介状を前医に頂き、眼科、形成外科で見てもらうのが良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38637]

埋没抜糸後について

投稿者:koko

投稿日:2013年11月09日(土)17:44

当山先生
御回答どうもありがとうございました。
先生のおっしゃる通り、改善してくれることを願いながら、静かに経過を見ることに致します。
先生が回答してくださったおかげでとても気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました。

[38637-res47724]

kokoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月12日(火)09:04

 私如きの回答で宜しかったでしょうか?
但し、ご不安がありましたらご遠慮なく又ご質問下さい。
少々旅行をしており、ご返事が遅れた事をお詫び致します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38636]

上まぶたのヒアルロン酸がなくなりません。

投稿者:のこ

投稿日:2013年11月09日(土)17:33

上まぶたにヒアルロン酸を注入して半年たちますが未だに目線を下に向けたりするとボコっと目立ちます。

このヒアルロン酸が自然となくなる可能性はありますか?

ヒアルロン酸溶解注射をした場合皮膚がだるだるになりそうで怖いです。

このまま自然にもどるのを待つか溶解するかどちらがよいのか皆様の考えをお教えください。

[38636-res47701]

のこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年11月09日(土)19:02

吸収されてなくなるはずのヒアルロン酸が、いつまでもあるということが時に見られます。
本来我々の身体には、ヒアルロン酸を分解する酵素が存在するから吸収されるのです。
いつまでも吸収されない状態は、その分解酵素が働けない状況になっていると考えるなら、溶解剤を直接シコリの部分に注射するしかないように思います。
溶解注射の影響は一時的なものですから、大丈夫だと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38636-res47710]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月10日(日)11:04

まだ半年ということですから、もう半年待ってもらってもいいと思います。本来吸収されるものなので、多分なくなってくる可能性が高いと思います。早めになくなってもらいたい場合は、やはり分解注射がいいと思います。しこりにうまく入れば吸収されると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38626]

【38610】です

投稿者:

投稿日:2013年11月08日(金)15:29

紹介状はもらいましたが、執刀医からの紹介先の病院等はありません。
自分で探すしかなさそうです。

二重も左右で違います。
測ったところほぼ幅は同じですがデザインが左右で違く、目を開いた時も左右でチグハグです。
目頭からの平行幅広です。
幅広は希望していませんでした。
食い込みが強く、彫りも深くなりました。兎目で外反です。

術後から右目が全体的に外反があり、右瞼がものすごく引き込まれる感覚はありました。
術中、術後に左右差があると言われました。
(元々はパッと見ても左右差はありませんでした)


内部、デザイン、幅等の複合的な
問題がありそうですね・・・
とても難しいみたいですね。

カウセに回るにしても、ただ見た目だけの修正ではないので、こういう状態では何処に行けば良いかわかりません。
幅も狭く修正の際は皮膚切除もあると思いますし、兎目では難しそうです。。
まして圧迫、外反、難度の高い修正ですし。。
この様な症例もなさそうですよね。。

もちろん認定医の先生にも見て意見を貰うつもりですが、大学病院等の先生にも見てもらう方がいいでしょうか?
長い旅になりそうです。。

[38626-res47694]

るさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年11月09日(土)11:03

紹介状の中には手術内容と現症、推測出来る原因が書いてあるはずです。
経験ある形成外科医なら治せる可能性はあると思われます。
大学病院の形成外科でも良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38620]

全切開後

投稿者:麻弥

投稿日:2013年11月08日(金)00:15

全切開をして三週間になります。
一度腫れが引いて、二重の幅が狭くなったのですが、
2、3日前からまた腫れたように幅が広くなりました。
もう通院はしていないのですが、自然な経過でしょうか?
感染などの可能性がありましたら教えてください。
お願いします。

[38620-res47678]

麻弥さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月08日(金)10:00

 3週間目に又腫れが来ると云うのは正常ではありません。
ものもらいのような物が発生している可能性があります。
主治医に診てもらって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38620-res47685]

麻弥 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年11月08日(金)15:00

感染が有れば発赤や痛み等があります。腫れだけであれば寝た後とか、特に水分を取って寝た後は腫れると思います。頭をぶつけたりしても腫れるでしょう。冷やしながら様子を見られても良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38617]

埋没抜糸後について

投稿者:koko

投稿日:2013年11月07日(木)17:13

当山先生
お忙しい中、丁寧な御回答誠にありがとうございました。
私の説明の仕方が悪く、わかりずらい内容で申し訳ありませんでした。私が気になっている傷跡は抜糸の際にできた小切開の傷跡だけでなく、針跡なのです。私が受けた施術は二点留めで瞼に針を刺した個所が4点ありました。抜糸の際はこの四点の内2点の近くを小切開しました。今現在は小切開をした傷跡二点と埋没の針跡4点、計6点が凹んでいる状態です。小切開の傷跡は一年ほどでほとんど気付かない傷になるということで大変安心いたしました。
埋没の針跡も(針跡といっても3ミリほど凹んでいるのですが…)同じように一年ほどでわかりづらくなるということでよいのでしょうか?また、埋没の針跡が3ミリほど凹むのはよくあることで仕方のないことなのでしょうか?それとも使われた針が太かったのでしょうか…?
瞼がミシンでガタガタに縫ったように凸凹しており、見栄えがとても悪いので凹みがなくなってくれるとうれしいのですが…
何度も質問をしてしまい、大変申し訳ありません。返信どうぞ宜しくお願い致します。

[38617-res47677]

kokoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月08日(金)10:00

 埋没の針穴跡(これは針であける方も鋭いメスであける方もおられますので針と断定出来ません)又、埋没の糸をどのように掛けているのかも小さな所では各々の医師で違います。(例えば隣の糸と結んだり、皮下に止めおきをする、結びを外科結びにしたり、4回結びなどです)
凹は眼輪筋への影響があります。
筋のみでしたら回復しますが、小切開から脂肪を除去したりの部分切開と埋没法の合いの子みたいな方法もあります。
その為、今の所は静かに経過をみる方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38615]

埋没 抜糸 修正

投稿者:にゃんこ先生

投稿日:2013年11月07日(木)12:41

10/10に、Sクリニックにて、埋没4点留めをしましたが、術後、視力が、落ちて、麻酔か、抗生物質の点眼薬で、目が荒れて細かい傷が、できた常態になりました。
現在は回復中で、3ヶ月くらいで安定するだろうと眼科に言われました。
その後二重のラインが、希望していたものと違い瞼があけずらいため、抜糸をしたいのです。

埋没を受けたクリニックでは、不安なので、経験豊富な抜糸の名医を探してます。

めを閉じた常態では、埋没したあとがぽつんぽつんと、4つあります。(異物反応)

抜糸後、もとのラインに戻るかも心配です。
宜しくお願い致します。

[38615-res47673]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月07日(木)21:00

あまり抜糸の名人というのは聞いたことがありません。どなたが手術をしても、糸が透明になっていたり、奥のほうに移動したりしていれば、糸が見つからないことがありうると思います。まして小さい切開では無理なケースも多いと思います。糸が透けて見えているような場合は別ですが、、。また糸によって中にある程度の癒着がありますので、糸が除去できても、二重がそのままのこともありますし、一重にもどることも、浅いしわのようなラインが残ることもあります。やってみないとわからないということです。本来は希望された新しい二重の切開法を行って、その際に糸を除去するのが安全かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38615-res47676]

にゃんこ先生さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月08日(金)10:00

 何度もお答えの中に記入しているのですが、埋没法は糸の結び目を探す事が第一義的にあり、糸の種類も問題となります。
その為、小さな切開から取るとすれば埋没法の手術内容が後医(取り出す医師)にとっては重要です。
そこで出来ればSクリニックからの紹介状や手術内容が望ましいと云えます。
皆様方にお伝えしたいのは美容外科手術、処置は術後の経過も大切ですので是非その事をも考慮されて執刀医をお見つけする事ですし、しっかり医療機関とコンタクトを取っていく事です。
ご自分の身体に施される行為を安易に考えてはいけないと思っております。
埋没法の抜糸を任される医者も大変辛い思いをするのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38612]

涙袋

投稿者:もも

投稿日:2013年11月07日(木)11:29

涙袋がほしいです。
眼輪筋縫縮術を経結膜アプローチですることは不可能なのでしょうか?皮膚を切るのには抵抗があります。ヒアルロン酸注入以外で涙袋を作るのにダウンタイムの少ない術法があれば教えてください。

[38612-res47672]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月07日(木)20:05

多分ヒアルロン酸以外では、脂肪の注入が楽かもしれません。縫縮を行っても、すぐ元にもどる可能性が高いと思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38612-res47680]

ももさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月08日(金)10:01

 涙袋は笑う事によって強調されたり、外側がやや内側よりもり上がった方が良いなど非常に微妙に動きを伴う形態です。
つまりヒアルロン酸でさえ時々に修正を要します。
脂肪注入でも経結膜アプローチでも目的を達成する事は困難だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38610]

【38513】です

投稿者:

投稿日:2013年11月07日(木)08:47

来月カウンセリングへ行く事になりました。
未だ眼球圧迫が続いてます。
あと右目はまつ毛の生え際が引っ張られてる様な引きつれ感もあります。
(右目は術後から、粘膜丸見えのまつ毛外反、兎目です。今は見た目では粘膜も前よりは見えなくなりました)
左右で違う圧迫感や引きつれがあるせいか最近、普通に過ごしていて酔う事が多くなりました。

修正をしようと思っていますが、その際に瞼を開けてみて圧迫や引きつれの原因は判るものなのでしょうか?
よくカウセして見なければわからない、開けて見ないとわからないと言いますがどうなのでしょうか?
原因もわからないままに修正を繰り返すのは嫌です。

[38610-res47671]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月07日(木)20:05

右目については外反があるようなので、この引きつり感はあるかもしれません。これが原因かどうかはわかりませんが、このタイプの修整は、多分粘膜が見えなくなるようにまつ毛付近の皮膚を剥離して、ゆるめることになると思います。上まぶたの話でしたよね?そうであれば、二重の幅を少し狭くする必要があるかもしれません。ただ圧迫感やひきつれがこういう問題が原因になっているかどうかは、診察をしないと判断できません。外観上の問題がないようなら、原因がよくわからないということになる可能性も否定できませんが、とにかく状態を拝見しないとよくわからなことが多いので、まず診察を受けて意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38610-res47681]

るさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年11月08日(金)10:01

 今の状態は修正する事を余儀なくされていると思います。
外反と云う外見的形態より眼球の圧迫やめまいに近い(酔うと云う表現がありましたので)現象があります。
原因が分からないと修正もしたくないと云う事があります。
そのお気持ちは分かりますが、ここでは大きな原因として挙筋機能への影響がある事、組織が足りないのではないのかは推測出来る原因になります。
但し、もう少し詳しい原因はやはり開けてみてからしか分かりません。
その事を含めますと信頼出来る先生のもとで紹介状も頂いているはずですのでじっくりお話しになって原因の推測をしてもらう事、但し分かり難い部分もありますのでお任せしてみる手ではないでしょうか?何故なら視力を含めて悪化の恐れがあるからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン