最新の投稿
[38705]
下眼瞼下制術後の炎症と痛みについて
[38705-res47789]
エルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月15日(金)09:01
何かしらの炎症があるのは確かであり、糸が影響するのが一番の問題ですが、それ以外でも多少の外反が発生しているとすればチクチク等の異和感がありますし、2ヵ月とすれば末梢循環系の改善はまだまだとも云えます。
本症状が今後改善傾向を示すのかはやはり経過をみていく事になりますし、角膜等への刺激があるのかもチェックポイントかと考えます。
非常に微妙な手術ですので少しの事でしばらくの間左右差は生じるとも云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38703]
質問
切開二重の幅を狭くするのに睫毛側の皮膚を少し切除するとなると今より睫毛が多少上に向いてしまうのでしょうか?
前回皮膚切除はしていません。
今は睫毛の生え際に皮膚がのっかっているのですが私はそのくらいのほうがいいなと思っているので
修正することでぱっちりにはなりたくないのですがそのへんどうなのでしょうか。
[38703-res47777]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年11月14日(木)19:04
睫毛に皮膚がのっかっている状態では睫毛は下を向いています。皮膚を切除して睫毛を押さえつけない状態になると、睫毛は下向きから前へ向くはずです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38703-res47794]
Rio さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月15日(金)10:02
皮膚切除幅と皮膚の余裕の有無の問題でしょう。どの位二重を狭くしたいのかにより、二重のラインをずらしますが、その時皮膚切除をどの程度する必要が有るのかにより決まって来ると思います。前回皮膚切除していないので、睫毛はそれ程上を向かないで済むと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38701]
リザベンについて
全切開をして2週間になります。
以前体に怪我をした際に、傷を治す薬としてリザベン(トラニラスト)を処方されたのですが、
この薬は全切開の傷の改善にも有効でしょうか?
その場合、何ヶ月位服用すれば良いのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
[38701-res47776]
あまり変わらないのでは?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年11月14日(木)19:04
ケロイドでの多量に出る化学伝達物質(ヒスタミンなど)の産生を抑制するのがリザベンに期待される作用ですが、傷跡を綺麗にする働きはそれほどなく、痛痒いといった自覚症状を緩和する効果はあると、私は思っています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[38692]
埋没法のへこみと食い込み
10月末に埋没法をしました。
腫れはおさまったように思いますが、
目を伏せるとホチキスの跡のようにへこんでいる部分があります。
これは、もうこのままになってしまうのでしょうか?
また、左右差があるのですが、1ヶ月経って左右差がある場合、もうこのままの可能性が高いのでしょうか?
不自然な二重な気がして、人と目をあわせることに抵抗があります…。
[38692-res47765]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月13日(水)19:00
一応手術から3か月程度は腫れがあり、傷の硬さも残っています。埋没法の糸をかける際に皮膚のあまり浅い部分に糸がかかってしまうと、へこみがずっと残ることもあります。左右差については、手術後2か月程度は目だっていて、その後そろってくるということもありますし、1か月目の左右差がずっと残るということもありますが、今の時期では今後のことは予想ができません。あと数週間程度経過を見て、改善傾向があるかどうかで、判断ができると思います。へこみや左右差に変化がなければ、問題が残る可能性が高いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38690]
目の下のくぼみ
当山先生、回答ありがとうございました。
くぼみに脂肪注入ですか。
てっきり目の下の脂肪を脱脂する事で改善されると思っていたのですが、なぜ脂肪注入なのか教えて頂けるとありがたいです
[38690-res47773]
こんばんわさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月14日(木)10:01
くぼみは注入ですが、一部にもり上がっている脂肪層があるのでしたらそれを除去する事ですし、もり上がっている部分の脂肪をくぼみに移動させる事はありえます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38687]
切開の中糸
近々、全切開をしようと思っています。
まぶたに何も残さない切開と、中糸を残す切開とでは、持ちに違いはありますか?
できれば何も残らない方がいいのですが、中糸を残す方が長く持つと耳にしたことがあり、迷っています‥
どちらがオススメでしょうか。
[38687-res47761]
なつみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月13日(水)15:00
持ちに違いは有りません。私も異物となる物は出来るなら残さない方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38679]
目の下のくぼみ
2ヶ月前に全切開の手術をしました。
今回は修正だったんですが、一回目の全切開が両目とも5ヶ月程でライン消失したので、今回は強めにしてもらうことになりました。
未だに食い込みがかなりきついです。
それと同時に、この2ヶ月の間に目の下のくぼみが段々と出現し、特に鼻の横、頬と目の下の溝がへこんできました。
いろいろな情報を収集しましたが、やはり、今回上瞼を切開したことによる眼窩脂肪が下瞼の前方へと移動してきたことによる結果なのでしょうか。まだ30歳なのに、目だけをみれば60歳ほどに見えるようになってしまいました。
改善策等を聞かせてもらえるとありがたいです。
[38679-res47755]
こんばんわさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月13日(水)09:02
上瞼の脂肪を取り過ぎると下瞼がくぼむ方がおられますが、通常よほどの事でないと起り難い事です。
1回目と2回目どのような処置がなされていたのかを手術された先生にお伺いしてみる事でしょう。
改善策はもう少し落ち着いた時に検討してみる事になりますが、脂肪注入、移植が考えられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38671]
二重整形
突然失礼いたします。
二重整形(埋没法)を考えていまして
横浜、川崎、東京近辺で
手術が上手い病院を教えてはいただけないでしょうか。
病院によっては、
傷跡が残ったりするそうで
はじめてのため不安ですので教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
[38671-res47754]
あかねさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月13日(水)09:02
美容外科を選ぶ時、手術が上手いのみで選択するのも難しいものです。
埋没法にはそれに適した瞼、つまりやりやすい二重もある訳です。
その選択やトラぶった時にどうするのかを含め、巾広い選択が医師選択の基準になる様に思います。
その点からお考えになって我々は先ずはお近くの認定医をお訪ねしてみてはどうですか?と云うのを基本にしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38651]
こんばんは
切開線下に凹みがあり、修正カウンセリングにいくつか行ったのですがその部分の皮膚を切除する
方法が一番よいと言われました。時間がなく最後まで詳しく聞けなかったですが…皮膚切除で修正する場合切開線下の凹みを(私の場合2~3ミリ)切除することになると思うのですが、睫毛側の皮膚を切除するので幅が狭くなってしまいませんか?
切開ラインは今の位置が気に入ってるので線より上は切りたくないので狭くなるのは仕方ないのでしょうか。 。
この場合幅を狭くする手術と同じ内容になるんですかね?
[38651-res47715]
mai さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月11日(月)09:02
睫毛側の皮膚を切除したから二重の幅が狭くなる訳では有りません。皮膚に余裕がなければ瞼の外反が起きますし、皮膚に余裕が有れば睫毛と二重の線の間が引っ張られ睫毛の際が出てきます。二重の幅を狭くするには今有る二重の線の癒着を剥がし睫毛側にずらさなければ狭くなりません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38651-res47743]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月12日(火)10:02
おそらく傷を含めて皮膚を切除するだけの処理、あるいはへこみがあまり目立っているようなら、微量の脂肪の移植などで改善すると思いますので、二重の幅はほとんど変化しないように思います。もう一つの方法は、ライン直下の皮膚を針で剥離して浮き上がらせて、ここに脂肪の注入を行う方法です。この方法であれば、皮膚を切開する必要がありません。ただ脂肪の生着量を正確にコントロールできませんので、手術を繰り返す必要がある場合があります。最終的にはラインが平坦になり、へこみは改善します。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38650]
全切開
こんにちは。
よろしくお願いします。
今埋没法で二重にしている者ですが、最近緩んできて、結び目がぽつっと下を向いた時に目立ちます。それが嫌なので全切開を考えています。
ある病院に相談メールをすると、中糸を残すというものでした。同じ場所に糸が残ると、またぽつっと結び目が見えるのではないかと心配で、全切開をする意味がありません。
切開法で残る中糸は、埋没法で残る中糸と、結ぶ場所が違うのでしょうか?
時間がたって糸が緩んできても、埋没のように見える心配はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
[38650-res47716]
みなみ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月11日(月)09:03
私自身は切開法で中糸を使いませんが、残す場合は結び目を皮膚側に持って来ないようにします。例え持ってきても深いところで使いますので皮膚表面に出る事は有りません。切開法と言っても医師によって結構やり方は違いますので、良くご相談になって手術されるのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38650-res47744]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月12日(火)10:03
糸を中に残す切開法をされる医師も多いと思いますが、多くの場合吸収性の糸を使われると思います。溶ける糸であれば、後日糸が浮き出る心配はありません。溶けない糸を使われる場合は、やはり糸が残っていますので、将来皮膚に浮き出る可能性はありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
過去に同様の質問がなかったので、利用させていただきます。
よろしくおねがいします。
約2か月前、下眼瞼下制術を受け、左目結膜の炎症と痛みが続いています。
・手術の種類:経皮的下眼瞼下制術(CPFタッキング+外側の皮膚切除)
・痛みの程度:我慢できるので軽度と思いますが、就寝中以外は常に。
・痛み&炎症が増幅する動作:目の開閉時、上方向を向くとき、指で下に引く(あかんべー)とき
・痛みの種類:CPFタッキングの結膜部分が中からジンジン・ゴロゴロ・チクチクする感じ
急にズキズキ
・結膜の状態:左目縁〜結膜にかけて軽い腫れと赤み
(もののらい時の結膜浮腫に似た感じ)
現在以上のような状態で、右目は全く無症状で問題がありません。
昨日、手術を受けた大手美容外科で診てもらいましたが、
タッキングによる糸の露出はなく、このまま様子をみるしかないと言われました。
肉眼で見て糸の露出がなければ、本当に炎症や痛みが起こらないものでしょうか?
タッキング部分に何か問題が起きているのではと、とても心配でたまりません。
なぜ左側だけ炎症と痛みが続くのか、
可能性としてどのようなことが考えられるのか
ぜひ先生方のご意見をお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。