最新の投稿
[38817]
二重
[38817-res47910]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月24日(日)22:01
眼瞼下垂はないのでしょうか?下垂があると二重にはなりにくいので、これが原因という可能性もあります。他にはまぶたの脂肪がとても多いとか、蒙古ひだが張っていて、たれ目などの問題があるような場合も二重にはなりにくい目ということができると思います。手術の技術や内容に問題があったのか、あなたのまぶたの機能上の問題があるのかは、診察をしないとわかりません。埋没法はいずれにしてもラインが取れるということがありうる方法なので、切開法のほうがいいと思いますが、下垂があるようなら、下垂の修整を併用しておけば、ちゃんと二重になります。ただし二重の幅については、まぶたの状態によっては大きい幅ができない可能性があると思います。これらの予測についての判断は診察が必要です。この協会の適正認定をとっているいお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[38817-res47923]
まなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月25日(月)09:02
このご質問のポイントは下垂があるのか、ないのか?あったとしたらどの程度の下垂なのか?その事によって再手術のやり方が変わると云う点にあります。
その為、術前診断を明らかにして手術方法の選択です。
目の外側は確かに眼窩骨ですが、外側部に切開法や部分切開で充分に二重の固定が出来たら二重は出来あがります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38817-res47930]
まな さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月25日(月)10:03
確かに眼瞼下垂が有ると二重になり難くなりますが、一時的にも固定したところが凹んだだけという事でなく、二重になったのであれば、単に技術的な問題だったのでは無いでしょうか。
埋没法は糸を介して挙筋と皮膚を繋ぐ事で二重を作りますが、切開法は瘢痕という傷を介して二重を作りますから取れる事がないのです。脂肪等取ったからだけで二重が出来る訳では有りません。
二重は又、目が開くから二重になります。ですから、眼瞼下垂のように目が開き難いと眉毛をあげてしまいますので、皮膚が被らなくなってきますから、二重が浅くなるか出来なくなります。同じように目尻や目頭は目が開きませんから本来二重は出来ません。ただ、加齢により、中央で出来た二重が眼輪筋の走行に一致して外側に流れて二重になります。
[38813]
全切開で粘膜が見えることについて。
3週間前に二重の全切開で幅を一ミリほど狭くする修正手術を行いました。
皮膚切除4ミリでした。
目の開きが両目とも悪くなり、片方の目は、目頭から目尻まで睫毛根本の粘膜が全て見えてる状態です。執刀医は腫れによるものだと言っていますが、術後3週間がたち、腫れはほぼなくなっているのに関わらず、粘膜が見えてる状態に変わりありません。
再手術しなければならないのでしょうか。それとも、現在腫れはほぼありませんが、3ヶ月待てば改善されますか?
また、粘膜が見えてる方の目頭側の切開線上にぽこっとできもののようなものができています。
私の執刀医は、中に糸を埋め込む術式なのですが、このできもののようなものは、炎症ではなく、糸の可能性もあるのでしょうか。そういった症例は今までありましたでしょうか。
糸だとすれば、今、術後3週間なのですが、また切開することになりますか?
また同じく、この目頭側の切開線上に、目を閉じても伏し目にしても、切開線の上の皮膚が常に乗った状態です。
これは日がたてば改善されますか?
改善されず修正になる可能性のほうが高いですか?
執刀医はそのうちよくなるとしか言わず、信用できなくなり、こちらに質問しました。
回答お願いいたします。
[38813-res47909]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月24日(日)21:05
実際の状態を拝見していませんが、おそらく粘膜が見えるのは外反という問題があるように思います。これは手術後腫れのために出るのではなく、二重のラインの固定の際に皮膚を引き上げすぎているための問題だと思います。これは待っていても戻ってきませんので、おそらく修正がいることになるように思います。切開線の上に皮膚がかぶる問題については腫れのためにそのように見えるのか、あるいは実際に皮膚が多くかぶっているのか、診察をしていませんので、詳しい状態がわかりません。修正がいるのかもしれませんし、3か月待っていればすこし改善してくる可能性があるのかもしれません。手術から3か月たって、状態が変化していない場合は、それ以後は改善は期待できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[38813-res47922]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月25日(月)09:02
糸がどの様な糸なのか?通常は細いナイロン糸でも埋没深くあれば影響はありません。
但し、浅いと出てきますのでその判断を診察してもらう事です。
溶ける糸でも反応の強い糸はあります。
粘膜がみえるのはもう少し待てば無くなる可能性の方が高いとみるべきでしょう。
術後3週間では腫れは引きません。
見た目と細胞学的腫脹は明らかに違いますので根気強い気持ちを持って下さい。
結果が思うようにいかないと執刀医を信じられなくなりますが、もう少し信じてみると云うお気持ちが必要と思いますし、万が一なら執刀医から別のセカンドオピニオンを紹介する事もあります。
それが貴方が信用した医師のあり方です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38811]
眼瞼下垂術後、眼瞼痙攣に。
半年前に眼瞼下垂の手術をしました。(過去3回埋没法の経験あり)術後、右の瞼に違和感を感じたり、瞼がピクピクしたり、意識的に瞼を挙げようとしないと閉じてしまうような感覚になる症状が出てきました。はじめの3ヵ月くらいはまだ様子をみていたのですが半年たってよりこの症状が増しているような気がします。もともと私は軽度の下垂だったのに、手術をしてしまったことに後悔しています。瞼の違和感が気になって仕事にも影響が出てきています。私はどうしたら良いのでしょう??何件か眼科を受診しているのですが、眼球に異常はないようです。また今月末に眼瞼痙攣専門の神経眼科を受診することになっています。
下垂手術でつくった二重の幅も左右差があり、右はもとの奥二重に戻ってしまいました。今すぐにではなくても、今後切開法で修正したいと思っていますが、瞼の状態がこのようでは修正どころか仕事をやめなくてはいけなくなってしまいます。
[38811-res47908]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月24日(日)21:04
目の開きはどうなのでしょうか?元よりは開きがよくなっていますか?あるいは、左右差はどうなのでしょうか?眼球には異常がないということなので、あとは神経内科や、神経眼科という診療科があるのであれば、そこで詳しく検査をうけてもらうのがいいように思います。二重の幅の問題は切開法で修正ができますが、それより他の問題があるような気がしますので、まず詳しい検査がいるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[38811-res47921]
さくらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月25日(月)09:02
眼瞼下垂が軽度であれば軽度なりの眼瞼下垂の手術があります。
それは出来るだけリスクを抑えて効果を出すやり方になる訳ですが、お尋ねの内容ですと多少やり過ぎの感がある手術方法と経過になっている感じです。
ピクピクした痙攣等は末梢循環障害によって生じると思っておりますが、もう少し長期にみていく必要な部分もあります。
神経眼科と云う科はないと思いますが、眼瞼痙攣に対する専門医は眼科医におられます。
恐らくボトックスの適応をみていくのかと考えますが、出来ればそちらを受診されるとしても執刀医からの紹介状があれば対応はやりやすいと思います。
左右差がどの程度か分かりませんが、修正が可能な場合はありえます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38803]
眼球の位置について
当山先生、西山先生ご回答ありがとうございました。
左右の瞳孔は同じ方向に動いているように思います。
正面を向いたまま、顎を下げて上目使いにしたときに、手術をした側の眼球の位置が、やはり少し下がっています。
瞼のふちの真ん中に、眼球の一番突の部分がきていないように思います。
素人でわかりませんが、二重の手術の際、眼輪筋や眼窩隔膜に手を加えることで、このようなことになる可能性はあるのでしょうか?
1カ月めの様子見せまで、このまま様子をみて大丈夫でしょうか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
[38803-res47900]
アキ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月22日(金)13:03
問題なさそうですが一度眼科で診てもらって下さい。文章だけでは判断出来難いからです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38792]
中縫いの糸をはずすことについて
以前、下眼瞼下制術後の痛みと炎症で相談させていただいた者です。
どうもありがとうございました。
その後、やはり炎症と痛みが続くため、中縫いの糸をはずしてもらえることになりました!
そこでひとつ不安なことがあります。。
ネットで糸の抜去について調べてみたところ、
二重の埋没法の糸抜去について書かれたものしか見つからず、
しかも、その糸を探し出すのはかなり大変のようで…
CPFを短縮してある糸をはずすことも、埋没法の糸抜去のように難しいものなんでしょうか?
手術方法は最初のときと同様に、下眼瞼の縁を切開、剥離して、糸をはずすそうです。
(ちなみに執刀医は、JSAS専門医の認定はあるので、それなりの技量はあると思われます。)
どうぞよろしくお願いしたします。
[38792-res47883]
エルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月21日(木)09:02
私自身としては糸の為に炎症や痛みがあるのは糸がナイロン糸であり、かつ飛び出している場合とみるのが原則のように思います。
その為、糸を取る事が原因除去に繋がるのかやや不安に思います。
当然、執刀医も充分にその事をご理解なさって踏み切るのでしょうが・・・。
糸がナイロン糸であれば切開線を長く取る訳ですから探す事自体は容易だと思います。(埋没法とはその点違います)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38792-res47886]
エル さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月21日(木)09:04
当山先生のおっしゃるように糸が原因かどうか判断が出来難いですが、少なくとも元に戻して行く事で症状が改善される可能性は高いと思います。
JSASとJAAMの認定資格の違いをそれぞれのHPから比べてみて下さい。認定医、専門医といってもかなり違うという事を認識されることが大切です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38788]
眼球の位置について
片目眼瞼下垂手術の後、4回目の修正手術を2週間前に受けました。(2回目、3回目については、下垂の修正はしていません。今回も二重の形の調整のため)先日の手術も下垂の修正予定はなかったのですが、術中に癒着を剥がしたら瞼の開きが悪くなったとのことで、追加になりました。
上瞼もまだ腫れており、つっばり感もあるのですが、何処か目が不自然だと思っていたところ、黒目の上はもうほぼ出てきているのですが、黒目の下側が下まぶたに隠れてきていることに気付きました。眼球自体が下がっている感じです。手術をしていない方の目に比べ、眼球の高さが2ミリほど違うように思います。
とても怖くなったのですが、上瞼が腫れている期間はそういったことはあるのでしょうか?それとも手術でなにかの神経や、機能が損傷したのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
[38788-res47882]
アキさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年11月21日(木)09:02
眼球の動きはどうでしょうか?左右の瞳孔が同じ方向に動くのであれば問題ないと云えます。
眼瞼下垂の手術後、下垂の状態は治っても二重が幾らかおかしいと云う状態は生じます。
その時の修正はやり過ぎるとせっかく良くしたはずの下垂手術に影響を与える事があり、時にやりにくい事があります。
まだ2週間目ですからもう少し経過をみて良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[38788-res47887]
アキ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月21日(木)10:01
上を見たり下を見た時の眼球の動きはどうでしょうか。一度チェックされた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38788-res47890]
異常ではないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2013年11月21日(木)20:02
発生理由には諸説ありますが、眼瞼下垂になると三白眼(黒目の下の白目が見える状態)になり、眼瞼下垂の治療がうまくいくと黒めに下まぶたが1.5-2mm程度被さってきます。これで正常ですので、ご心配なさらなくて良いと思います。診察をしていないので確定的なことは言えませんが、この現象である可能性が高いと考えます。
下垂状態で目を開けようと努力をすると挙筋が異常に収縮し筋紡錘が眼球を下前方に押し出すように働くので下眼瞼が押し下げられ三白眼となり、下垂が治ると挙筋の緊張が低下して眼球を押さえなくなるので眼球が後ろに下がって下眼瞼が上がると推測しています。
黒めに写る光の点の位置が左右対称であれば眼球の位置はずれていません。
土井秀明
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科:大阪)
http://www.komachi-clinic.com/
[38785]
二重まぶたの手術について
こんにちは。28歳の男です。私は8年前に部分切開法をしたのですが切開法で修正と今まぶたな中にある糸を抜糸しようと考えています。下調べでネットなどで切開法や修正のデメリットを見て気になる事がいくつかあり質問させてください。
?『皮膚を切開すると血液の循環が悪くなります。つまり、むくみやすくなるわけです。そうすると二重のラインの下側の皮膚はポッコリしてちょっとわざとらしい二重になってしまうことがあります。 』とありますが一度切開をするとこの問題は自然に治る事はないのでしょうか?
?また修正するという事はまぶたにメスを入れるので修正前より上記の問題のリスクは上がるのでしょうか?
?二重手術の切開で血行が悪くなった場合、レーザーなどで血行が悪くなったまぶたを半永久的に改善する事は可能ですか?
?『よく学会とかで指摘されている部分ですが二重は大きくなったが、眠たい感じになってしまったというものがあります。筋肉を切開した後に今度は目を開ける筋肉(眼瞼挙筋または腱膜)に皮膚を縫い付ける操作で筋肉が皮膚の重みの負担を受けることが理由と考えられています。目が小さくなってしまっては本末転倒です。 』とありますがこの問題は修正で更にまぶたにメスを入れることでリスクが上がりますか?
?過去に部分切開をしたが皮膚の切除をしないで二重の修正が可能だった場合、皮膚を切除していないので通常の二重手術より戻りやすい可能性などありますか?
[38785-res47880]
京 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月20日(水)16:02
1、手術後の腫れは当然出ますし、その場合は二重の線と睫毛の間はポッコリします。ただ、腫れが取れればポッコリしたのは無くなります。手術の内容により二重のラインの凹みが強ければ、相対的に睫毛側の皮膚が腫れて見える場合も有るでしょう。
2、前が部分切開法ですので、皮膚切除していません。修正でリスクは高まる事はないでしょう。
3、元々瞼の血行は良いので、切開法をしたからと言って血行が悪くなる事は有りません。
4、眠たい感じになるのは二重の幅が開瞼幅に比べ広過ぎるからです。開瞼幅の2割くらいであれば眠たい感じにはなりません。
目を開ける筋肉は元々一重の時の瞼を持ち上げています。二重になったからと言って重量が増す訳では有りませんので、目が開け難くなる事は有りません。
5、戻り易くなる可能性はありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38779]
ありがとうございます
西山先生、高柳先生
ご回答ありがとうございました。
お言葉を聞いて安心いたしました。
大手チェーン店で受けたことが今となってはやや悔やまれることですが、失敗されたわけではないので不安がらずに過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
[38779-res47875]
あまちゃん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月20日(水)09:03
全くご心配いりません。安心して何でもされて大丈夫です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38767]
めばちこの手術について
めばちこのしこりをとる手術は、二重の癒着部分はさわるのでしょうか?
美容外科で切開の二重にしてる場合、めばちこの手術すると二重が変わったりしますか?
[38767-res47867]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月19日(火)20:00
触ることになる可能性が高いと思います。二重のラインが変化する可能性があると思います。担当医とよく相談してから手術にのぞんでください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[38766]
全切開の寿命
あまちゃんと申します。
二重の全切開手術を受けて2年半が経過しました。
よく術後1ヶ月〜3ヶ月で癒着が安定するとききますが、逆に術後何年経つと癒着が弱まってくるといったことはあるのでしょうか。
切開法に限っては癒着が弱まるという現象はないと考えてよろしいですか?
ちなみに認定医の先生ではなく大手チェーン店で受けました。
というのも先日マッサージに行って予想以上に瞼周りを強く押されたので、不安になっています。
ご回答いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
[38766-res47862]
あまちゃん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2013年11月19日(火)11:00
2年半経過していれば全くご心配いらないでしょう。癒着が弱まる等ありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[38766-res47868]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年11月19日(火)20:00
手術から2年半たっているということですから、しっかり完成した状態になっています。強く押したり、ひっぱったり、こすったりしても 、何も問題は起きません。心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
私は今までに埋没1回、部分切開1回(11年程前)とやりましたが、どれも腫れがひくとともに二重もなくなりました。今は部分切開した時の線が折り込まれずに線だけがついて元の一重に戻ってます。
全切開なら取れないと思って、他院にカウンセリングに行くと、目をあける筋力が弱いから切開しても取れると言われました。でも別のクリニックでは、全切開ではなくミニ切開でと言われ、取れることはないと言い切られました。
クリニックによって違うのでよくわからなくなりました。私の場合、やはりまた切開しても取れる可能性高いですか?
また、埋没は糸でとめますが、切開はどう二重にしているのですか?違いは脂肪をとるってことだけですか?
ちなみに埋没を何回も繰り返すことによって何か悪影響はありますか?
あと、埋没で二重にしても目尻側がつかず途中で切れたような二重になってしまいます。骨がじゃましてるような気がします。この場合、切開しても同じようになってしまいますか?(目尻側の二重にしたいところに骨がある)