オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38919]

投稿者:ゆい

投稿日:2013年12月05日(木)06:10

切開でぱっちりしずきた目を眠そうな目に戻したいのですが
睫毛に皮膚がのっかって睫毛の生え際を見えなくして少し眠そうな目にしていただくことは可能でしょうか?

[38919-res48048]

ゆい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年12月05日(木)16:05

難しいと思います。多分前の手術で皮膚を切除しているでしょうし脂肪も取っている可能性があります。例え皮膚に余裕があっても切開線を下方に下げても皮膚が睫毛の上に被って来るのか、被ってきてもどれだけ被るか等判断出来ません。不可能と思われた方が良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[38918]

瞼の血管と二重切開

投稿者:レイ

投稿日:2013年12月05日(木)02:33

こんにちは。こちらを初めて利用させていただいております。勝手ながら、できれば、カリスクリニックの出口先生にお答えいただきたいと思います。

私は埋没で二重にして10年以上経っています。
ドライアイに悩まされて10年です(笑)このたび、幅を少し広げたいので、抜糸と全切開を考えているのですが、まぶたが薄いのか、血行不良かで、まぶたに毛細血管が透けて見えています。瞼の中央にだいぶ上の方からけっこうくっきりとまつげの際に向かって縦に走っています。両目ともです。
全切開すると、この血管はどうなるのでしょうか?ぶつ切りになるのでしょうか?
あと、このような血管は、血行不良のせいで浮いてくると知ったのですが、(ふくらはぎなどに良くできるものに似ています)埋没を受けているせいである可能性はありますか?埋没をうけるまえには、なかったので。。それとも、加齢によるものでしょうか。現在30台半ばです。
また、私は10年前のけん盤法による埋没の上から、3年ほど前に挙筋法での埋没もうけているのですが、全切開では切るラインが違うとしても、これらの抜糸がほぼ確実にできるのでしょうか?

たくさん質問してすみません。
お返事よろしくお願い致します。

[38918-res48036]

レイさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年12月05日(木)09:04

血管について:
ふくらはぎで血管が浮いて見えることがありますが、これらは拡張した表在静脈です。大事な動脈は簡単には損傷されないように深くを走行しますが、血液が抹消から心臓へ戻るための静脈は深部静脈と表在静脈があります。静脈の機能が悪くなると、拡張して代償しようとしますが、うっ滞が起こるとさらに膨らんで見えるわけです。
一方、血行障害に対して起こるのは毛細血管の新生で、動脈性の血管が増えることになります。
貴女のまぶたに見える血管はおそらく静脈で、特に血行不良とは関係ないものでしょう。
ドライアイについて:
涙の量と質の問題と瞼の環境の問題があると思います。埋没法との関係としては、後者の問題が考えられています。つまり、瞼板に無理な力のかかる方法ではゆがみが起こり、眼球に接する面の不整が起こり、涙の蒸発?というか潤いのある環境が損なわれると考えられています。
もし埋没法が原因なら、抜糸することで徐々に改善するかもしれません。
切開法を行うにあたって:
血管は切断して出血を止めますので、術後には見えなくなるでしょう。
埋没法や切開法などで、一時的な循環障害(主に静脈やリンパ管による還りの方)で浮腫むことはありますが、動脈性の障害は起こりません。
埋没法の糸は取れる可能性が高いでしょう。ただ、透明な糸の小さなものは見つからないこともあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38909]

FGF注入の件、ご回答ありがとうございます

投稿者:まるこ

投稿日:2013年12月04日(水)16:07

お忙しい中お時間割いていただきありがとうございます。

両目下とも確か1ミリリットルずつ入れたと記憶しております。一シリンダー分でした。
これが微量なのか標準なのかわかりませんがチェーンの大手美容外科クリニックで施術してもらいました。

半年間とくに何も感じなければ今後も心配ないのではないかとのこと、安心いたしました。
ご丁寧にありがとうございました。

[38909-res48041]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月05日(木)13:00

使用した量と濃度の問題もあるのかもしれません。半年間なにも起きなかったということなので、それ以後になんらかの新しい反応が出てくるようなことは考えられない思います。安心していいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38908]

二重切開

投稿者:さや

投稿日:2013年12月04日(水)13:28

二重切開は、内部を溶ける糸か溶けない糸、どちらを使う方が良いんでしょうか?
それぞれのメリットやデメリットを教えていただきたいです。

[38908-res48027]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月04日(水)13:03

中には糸を残さない医師もありますが、残す場合は、吸収糸を使用される方が多いのではないでしょうか。メリットは異物として残りませんので、将来の糸の感染や露出などのリスクがありません。ラインの固定力には関係がないと思います。溶けない糸は、透けて見えたり、しこりが見えたり、露出、感染などのリスクがまれにあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38905]

FGF注入後の目の下の手術について

投稿者:まるこ

投稿日:2013年12月04日(水)12:08

ご相談よろしくお願いいたします。

半年前に目の下のたるみグマにFGF注入をしましたが、全くといっていいほど効果がなく、三週間ほど前に結膜側からの切開で脂肪を移動させる目の下のたるみ手術を行いました。裏ハムラと呼ばれる手法です。


手術による腫れはまだまだ続いておりますが、半年前にしたFGFが今回の手術により
膨らみだし腫れがひきにくい、またはますます腫れるということがありえますでしょうか?

FGF注入からは五か月経っており、とくに効果を感じなかった旨を話したところ、担当医師からは五か月経っていれば大丈夫ですとのことでした。

裏ハムラ手術の腫れがひくには三か月から六か月かかるといわれているものの、まだまだ目の下が腫れているため、FGF注入のことが頭をよぎり不安になります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

[38905-res48025]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月04日(水)13:02

FGFの注入で脂肪がふくれたりする場合は、数年してもまだそういう傾向が残るようなこともありうるように思いますが、注入後半年間全く効果がなかったということであれば、入れた量がかなり少なかったのではないでしょうか。今後も心配はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38904]

術後について

投稿者:なな

投稿日:2013年12月04日(水)09:41

全切開の手術後、何日くらいたてば重いものを持ったりしても大丈夫なのでしょうか?
まぶたを動かさないようにしても、多少目元に力が入るかと思います。

[38904-res48026]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月04日(水)13:02

あまり神経質になることもないように思います。ただ眼を触るときは、手術から1か月程度は、キズにそって、そっと扱うほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38901]

投稿者:あや

投稿日:2013年12月03日(火)21:14

切開の幅狭修正は今の傷と睫毛がわのライン含め切除して
今のラインは脂肪で消すんですよね?
まつ毛側にラインをずらすということは
外の切開線と内部の二重ラインはずれるっていうことですか?

[38901-res48018]

あやさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年12月04日(水)08:03

 他の先生のやり方は知りませんが、二重の巾を狭くするのにはやはり限度があります。
二重の癒着部を消すのではなく、ずらすと云う感覚だからです。
その為、脂肪で消すと云う表現とは違います。
脂肪移植の場合は二重を狭くすると云うより固定力をゆるめる、云わゆる深いくい込みを浅くすると云う事に重点があるやに思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38901-res48024]

説明してみますが・・・

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年12月04日(水)09:05

診察のときに、図を描いて説明してもなかなか難しいので、ここで文章で説明してもご理解いただけるか疑問ではります。
まず、目の開き加減が同じ場合の二重幅を左右する要素には、二重ラインの高さと二重ラインより眉毛側の皮膚による被さりの程度があります。ラインが高くなるほど、あるいはラインへの皮膚の被さりが少ないほど、二重幅は広くなります。
手術で二重幅を狭くするには、傷跡を修正手術による1本にする場合は傷跡から睫毛側の皮膚を切除して二重ラインを睫毛側へ下げる必要があり、その場合同時に奥の眼瞼挙筋腱膜や瞼板に続く、幅広のラインを作っていた癒着を外したうえで再癒着を防ぐための脂肪処理(奥から広げるか移植)が必要になります。
皮膚を切除できない場合に、傷跡修正と癒着剥離、眼輪筋操作、新たな睫毛側の二重作成という方法の報告もありますが、前記の方法が利用できない場合の対策方法になるでしょう。
二重ラインを睫毛側に下げ、幅広の癒着を消し、傷跡を1本にするために皮膚切除や脂肪処理が必要ということです。
頭の中に瞼の構造がイメージできないと、なかなか分かりづらいと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38899]

ものもらいについて

投稿者:真緒

投稿日:2013年12月03日(火)17:23

二重切開をして一ヶ月ほど経つのですが、
両目の目頭上下にものもらいができてしまいました。
小さな白い点のような出来物で、痛みはなく、とても痒いです。

手術は東京の認定医にして頂いたのですが地方在住で、
傷跡がまだ目立つため眼科に行くのも恥ずかしいので、
市販の抗菌目薬で治したいのですが、問題ありませんでしょうか?

また、洗顔後の傷跡の保湿に白色ワセリンを塗っているのですが、
これは止めた方がよいでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

[38899-res48017]

真緒さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年12月04日(水)08:03

 両眼の目頭、それも上・下にものもらいが出来る事は通常ありません。
稗粒腫に類する小さな粒ではないでしょうか?外傷などによって生じたり、術後にも稀に出来ます。
やはりお医者さんでつぶしてもらう事になります。
傷跡は時間で軽快していきますのでアレコレ塗らなくても良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38898]

何度もすみません

投稿者:[38896] の者です。

投稿日:2013年12月03日(火)16:27

そうなんですか?!でも、自分で思ってるだけではなく、今も周りから細いと言われるし、確実に大きくはないです。
画像送りたいくらいですが(-_-;)
話それてしまってますが、目尻切開とタレ目形成(通常2mm下げるのが限界と言われました)はあまり効果ないんでしょうか?
実際シミュレーションでは、切れ長の目は変わらずで大きな変化がなかったです。
ちなみに高○でカウンセリングしてそう言われました。

[38898-res48028]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年12月04日(水)13:04

ご質問の内容については、実際の状態を拝見して詳しく相談する必要があると思います。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38897]

訂正

投稿者:[38896] の者です。

投稿日:2013年12月03日(火)14:56

目の縦幅ですが、見開いて9mmでした。普通にすると、8mmでした。

[38897-res48013]

さき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2013年12月03日(火)15:04

下に書きましたが普通の大きさでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン