最新の投稿
[79401]
目の下のたるみとり
[79401-res89989]
診察が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年02月15日(水)06:04
どのような術式の手術かによっても判断が変わってきます。
診察を受けていただいて、状態を確認する必要があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[79393]
二重整形について
去年の6月にマイクロ切開にて二重にしましたものです。診察を受けマイクロ切開なら一生二重のままですといわれたのですが9月に左目が取れ補償にて治してもらいました。しかし12月には両目とも外れてしまい先日再度診察を受けた際にもう修正しても意味がない。今度は全切開すべきと勧められマイクロ切開で23万払ったが施術が違うので今度は28万払うように言われました。ですが先生より満額は可哀想だからと半額になり14万で施術するといわれ昨日施術してもらったのですが冷静になって考えるとおかしいのかなと思い問い合わせました。
まず施術料についてですが先生の気分で14万の金額が動くのは普通でしょうか?
2つ目に一生ものと診察を受け外れたら違うやり方を勧め再度お金を取るのも普通でしょうか?それなら最初から全切開を進めるべきなのでは?と思いました。
以上のことから質問に答えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
[79393-res89994]
マイクロ切開であっても
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年02月15日(水)08:01
マイクロ切開が一生取れないというのは、ちょっと引っかかります。絶対に誰の瞼でも二重にできる術式というものは存在しません。
金額のことは契約ですので、消費生活センターや弁護士さんにご相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[79392]
眼瞼再建
79379です。
土井先生ありがとうございました。
土井先生の論文もネットで見つけて拝見致しました。
やはり、眼瞼再建は難しいのですね。
50代以上になると口腔粘膜が石灰化している可能性も高いのですね。
現在、眉の下の骨から睫毛のキワまで、
まるっきり脂肪がありません。
現在も進行中ですが脂肪が抜けるに従って皮膚も縮んでいます。
瞼を閉じて窪みから睫毛の手前まで2センチあった皮膚が今は1.5センチしかありません。瞼を閉じて5ミリ程空いています。
瞼の窪みに脂肪移植や脂肪注入は時々、ネット等で見ますが瞼自体に脂肪を移植する事は出来るのでしょうか?
また、こういう場合は瞼に皮膚移植になるのでしょうか?
[79392-res89995]
眼形成外科をやっている医師の診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年02月15日(水)08:01
診察してみないと評価できません。
眼形成外科をやっている先生の診察を受けてみてください。
美容外科よりは、形成外科の範囲となります。
土井秀明@こまちくりにっく
[79391]
食い込み
土井先生回答ありがとうございました。
食い込み改善と共に幅を少し広げたいのですが、どのような方法がありますか?
皮膚は少し余ってます。
[79391-res90008]
食い込みを緩めると
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年02月16日(木)07:01
食い込みを緩めると少し広がる場合が多いものです。緩めすぎるとまつ毛が隠れて目が小さくなります。
どのくらい緩めるかで方法は変わってきます。
土井秀明@こまちくりにっく
[79390]
二重埋没、抜糸について
昨年6月に二重の埋没手術、6点留めを受けました。
その後左目のみ開けにくさ、痛さ、極度の渇きや充血などの不調があったため3ヶ月で抜糸いたしました。
しかし、現在も埋没の線が残っており、そこで二重の線ついているため、左目のみ極度の目の渇きがあり、(特に目頭側がひどいです。)
朝起きた時の充血、渇きすぎて目が開けにくい、白目にしわがよっています。 また、目薬をさしたとき、左目側のみいつまで経っても目薬が溜まったままで流れていきません。
眼科にも行きましたが、特にドライアイもひどいわけではなく理由は不明でした。
渇きがかなりひどく、開けにくいなどの症状も出ており、そこから頭痛にもつながっております。
クリニックへ問い合わせをいたしましたが、抜糸をしているので埋没との因果関係はわからない。とのことで対応や、返金はできないとのことでした。
目の不調と、見た目も一回りほど目が小さくなっており、コンプレックスを治すためにしたはずが、さらにコンプレックスとなり、人と目を合わせることができなくなってしまいました。
藁にもすがる思いで、こちらにご質問させていただきました。
なんとか、元の状態に戻す方法などはございませんでしょうか?
[79390-res89999]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年02月15日(水)15:05
埋没法もあまり多数の糸を入れたり、何回も糸を入れたりするとドライアイになって治らないことがあると言われています。涙を分泌する部分が糸で締め付けられて、キズになってしまうからだと言われています。これは糸を抜いても治らないことがあるようです。目が小さくなったのは挙筋になんらかの損傷があったためかもしれません。これが原因であれば、挙筋前転が有効になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[79384]
[79348]眼窩減圧手術
土井先生 ご回答ありがとうございます。バセドウ病眼症の確定診断は付かなかったのですが、出目です。眼圧手術では眼窩に入って脂肪や骨を切除する様です。複視等のリスクがありますが、形成外科的な考えのもと、何か出目を目立ちにくくする方法はないものでしょうか?
[79384-res89977]
難しいですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年02月14日(火)11:03
減圧手術は効果が出にくい場合もあります。
確定診断が付いていないとやってくれないかもしれませんね。眼瞼下垂の逆で腱膜に耳介軟骨や保存強膜を移植して瞼を下げる手術を行う場合もあります。
土井秀明@こまちクリニック
[79379]
眼瞼再建
SNSで20年前に眼球が剥き出しになる程の瞼欠損された方が20年経った今の瞼をアップされていて、想像以上に美しくかったので驚き興味を持ちました。ネットで検索して「眼瞼再建への硬口蓋粘膜の使用」という文献を見つけました。
眼瞼の立体的構造を再建する為に前葉、後葉、更には支持組織である瞼板も再建する必要がある。後葉再建の為には粘膜移植として口腔粘膜、硬口蓋粘膜を主に使用とありました。
ガンや事故によって眼球が剥き出しになる程、瞼の全層欠損した場合は眼窩脂肪は残っているのですか?
眼窩脂肪の代わりになる脂肪は移植しないのですか?入れなくても口腔粘膜や硬口蓋粘膜が眼窩脂肪の代わりになって瞼はふっくらして立体的になるのでしょうか?瞼板がペラペラでもふっくらして
睫毛なども移植で作れるのでしょうか?
とっても興味があります。
よろしくお願いします。
[79379-res89973]
硬口蓋粘膜の使用で検索すると
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年02月14日(火)11:02
私の論文も出てくると思います。
癌などの治療で使っていたのですが、今はクリニックですので、そのような大きな手術はしていません。硬口蓋粘膜の欠点は年齢の高い方は石灰化して硬いので眼球のカーブに沿ってくれないことと採取部の粘膜再生に時間がかかることです。
瞼のふっくら感はどこから移植しても瞼の皮膚より分厚い皮膚しかありませんので、脂肪というより皮膚の厚さが関係します。硬口蓋粘膜は関係ないと言えます。
再建は大変です。教科書を読んでいただかないとここだけでは解説できません。
土井秀明@こまちクリニック
[79378]
食い込み
二重全切開を受けたら切開線の食い込みがきつい二重になりました。
食い込みを改善して幅を少し広げるにはどんな方法がありますか?
[79378-res89972]
食い込みを緩めるには
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年02月14日(火)11:01
食い込みを緩くするには、二重ラインの固定を今よりもう少し浅いところに留め直して引き込みを柔らかくする必要があります。やり方は幾つかありますし、今残っている組織の状態で変化します。執刀医と相談してください。
土井秀明@こまちクリニック
[79377]
下瞼脱脂について
下瞼の脱脂をすると、必ず上の瞼も凹むのですか?
絶対なのですか?
私はそれほど上瞼に脂肪がないのに、脱脂してしまいました。
[79377-res89971]
下がるからです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年02月13日(月)17:05
下の脂肪が減ると重力で上は下がることとなります。その結果、上が減ったように見えます。
経過を見てください。
土井秀明@こまちクリニック
[79375]
眼瞼下垂
眼瞼下垂のミューラータッキングは機能的に問題ないですか?
[79375-res89981]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年02月14日(火)11:05
特に問題はありません、
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
目尻切開、垂れ目整形(表からの切開法)、靭帯移動をしていますが、
目の下のたるみができて、
“睫の生え際を切開して脱脂をと考えています。”
脱脂をすることで、
目尻切開、垂れ目整形、靭帯移動に何か影響はありますか?