オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[39574]

修正費用と美容・形成外科と

投稿者:まつも

投稿日:2014年02月11日(火)17:06

全切開法二重術で極端に左右非対称な目になってしまいました。
修正は美容外科か形成外科、どちらかで行いたいと思っておりますが・・・
形成外科になると、目の機能だけを直す目的で行うため元の一重になってしまうとか、
要望は聞いてもらえない、などというふうに聞きますが本当なのでしょうか?
こちらの希望は聞いて頂けないものなのでしょうか?
また、お金もなくローンも組めないような場合、修正を諦めるほかないのでしょうか?

[39574-res48820]

まつもさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月12日(水)09:03

 瞼は2つあるものですから原則同じ様に二重をすべきものです。
然し、術前から違っていたり、挙筋機能に左右差があったり、眉毛の位置が非対称など術前にもチェックしておくべき事柄があります。
その上で皮膚の切除巾や固定の仕方、出血等々で術後の左右差が出る事はあり得るものと思います。
そのような時はこれまで記した事を反芻し、原因はどこにあったのかを問題にし、執刀医の責任に於いて再修正していくものと考えます。
そうすれば費用も安く、2次修正の為の反省点がお互いに得られる事になります。
この事、つまり再修正を含めて医師と患者さんは信頼関係の中で次の作業を続けるべき事ではないかと考えます。
 勿論、信頼関係が崩れセカンドオピニオンや2次修正を他院でお願いする事はあるかも知れませんが、それこそ前述した内容を知っておく事は大切な要素が潜んでいると考えます。
貴方の要望をお聞きするのも当然の事ながら大切な医師の仕事のひとつでありますが、トラぶった原因が何であるのかも率直に話し合えるセカンドパートナー選びもより重要だと思います。
さらに、左右差の修正も容易な場合とややこしさのある場合があります。
これは美容外科・形成外科と云うジャンルに関わらず経験を要しますし、貴方のお心にしみいる優しさの態度と今後も良い関係を続ける医師選びとなりそうです。
身近にそのような医師がおられると一番良いのですが・・・その点、医療の世界は割りと狭いものですから医師会などにお問い合せ下さると良心な医師を探せる可能性はあります。
取りとめのないご返事なって申し訳ありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39565]

子どもの二重

投稿者:西村

投稿日:2014年02月10日(月)23:39

お世話になります。
最近、10歳の娘が細い目のことをからかわれたらしく、どうして二重に産んでくれなかったのかと泣きます。整形したいと申しますが、親としては可愛い娘で、どうしていいかわからずこちらに相談させていただきました。
先生方は整形以外で、二重になることは出来ないと思われますか?娘があまり泣くので、浅はかな考えで、少しマッサージしたり、目には良くないですが、アイプチのようなものをしたりしたら線でもつくのではと思ってしまいます。
夫は娘とおなじ一重ですが、私は二重です。すこしいじってあげればなんとかなればありがたいのですが、二重についてよくわからないので教えてください。

[39565-res48808]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月11日(火)08:04

特に何もしなくても、ある年齢から二重になるということはありうることです。まぶたの脂肪の量が減ってくればこのようなことが起きることがあります。でもこのようなことはまれなことですし、予想もできません。またマッサージなどで二重になることはありません。むしろやりすぎて、炎症が起きたり、色素沈着が起きるなどのトラブルもありうることと思います。あまり本人がつらいようであれば、二重の手術を考えられてもいいのかもしれませんが、よくご家族で話しあってみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39565-res48819]

西村さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月12日(水)09:03

 これは子供の二重の問題ではなく、集団生活をいかに過ごすのか?子供の育て方に行きつく感がします。
あまりに子供の二重の事にこだわるのもどうなんだろうと云う感がしますが、子供の二重に親としての関心を示しながら生活環境、お友達とのお付き合い等々の大切さもそれとなく教え育てていく事ではないでしょうか?
娘さんのお友達なりをご家庭にご招待なさって仲良くお遊びなどなされたら如何ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39562]

有難うございました

投稿者:milk

投稿日:2014年02月10日(月)23:18

先生方、大変有難うございました。
抜糸してもらいました。痛みがうそのように無くなり、早く取って良かったです。
本当にどうも有難うございました。

[39562-res48807]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月11日(火)08:04

痛みがあるということは、とにかく異常なことが起きているわけですから、早くとってもらってよかったですね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39561]

39547で質問した者です

投稿者:みき

投稿日:2014年02月10日(月)22:59

当山先生、西山先生、ご回答ありがとうございます。

皮膚がのっており、ラインだけでなく二重を形成しており ます。

数年たっても、この二重を形成しているのは埋没糸の力な のでしょうか? 何度もごめんなさい。ご回答お願いします。。

[39561-res48818]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月12日(水)09:03

 恐らく現在は埋没の糸の効力はあまりないとみて良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39561-res48831]

みき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年02月12日(水)10:02

埋没法をした傷跡の所か、それより睫毛側で二重の線が出来ているのであれば、埋没法の影響が残っていると思われます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39555]

眼瞼下垂手術

投稿者:hiro73

投稿日:2014年02月10日(月)15:26

何度か質問させていただいています。
形成外科で、眼瞼下垂手術をしました。
一重だったので、奥二重になるとしか聞かず、あとはお任せになってしまったのですが、
食い込みが強く、限りなく一重になりました。
目(黒目の中心)から眉毛まで25ミリありました。(開眼時)
割と、修正手術がしやすいというか、修正手術を想定とかしているのでしょうか?
形成外科の腱膜性眼瞼下垂症の保険適用の切開式です。(前転式です)

[39555-res48806]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月11日(火)08:03

ラインの食い込みは修正が可能ですが、二重の幅を変更しなければならないのであれば、どのように修正を行うのがいいか、実際の状態を拝見して詳しく検討する必要があります。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39555-res48817]

hiro73さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月12日(水)09:02

 申し訳ありません、ご質問の内容が今ひとつはっきりしないのですが・・・
現在「食い込みが強い」と云うのは二重の食い込みの事ではないのですか?一重になっているともお書きになっております。
又、前回は肉芽腫の事を心配されておりました。
腱膜性眼瞼下垂を前転法で治しておりますのでその部分は目が開くようになり病的状態は改善し成功とみて良いのでしょうか?
然し、一部に肉芽様の腫瘤が残ったがこれは何故なのか分からず不信が生じたと云う主旨にもお伺い出来ますが・・・
この辺は術前に説明がなかった部分かも知れませんが、外見的改善部分では不満足の部分が出るのも眼瞼下垂の手術ではあり得ると思います。
もう少し開眼を開いて2次的処置、つまり修正を加えてもらったら如何かと考えました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39547]

6年前の埋没法

投稿者:みき

投稿日:2014年02月10日(月)00:12

こんばんは。
6年ほど前に埋没法の手術をしましたが未だに薄いながらもラインを保っています。
今後、元に戻ってしまうことはあるのでしょうか?
また6年たっても糸は二重にするための役割を担っていて、抜糸をしたら元に戻ってしまうのでしょうか?

[39547-res48796]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月10日(月)09:01

 加齢の力も加わってさらに二重は巾狭になってくるのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39547-res48800]

みき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年02月10日(月)11:00

ラインだけ残っているのはもう取れているのでしょう。二重はラインの上に皮膚が被らなければ二重とは言いません。ラインだけですと皺と言う事になるでしょう。これも次第に取れて無くなるかもしれませんし、このまま残る事もあるでしょう。
6年経っている埋没糸を小さな切開で見つけることは、糸が皮膚の近くに見えていない限り難しいと思います。例え糸が取れたとした場合でも、今のままのラインが残るか傷跡が少し強く凹む場合も有り得ます。このような事を考えると、切開法で新たに二重を作りながら糸を探して取ってしまう方が良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39544]

目頭

投稿者:ささみ

投稿日:2014年02月09日(日)19:32

目頭切開に失敗し修正しました。
(逆Zで修正し、術後は就寝時にテープで圧迫するのみ)
3ヶ月経ちますが
術後から傷跡も赤みのある凸凹も少しも変わっていません。
そこでステロイド注射を考えているのですが、口コミがあまりないため迷っています。
美容外科でも眼科でも変わらないでしょうか?
また、他に良い治療法はありますでしょうか。
(戻しすぎなため、今後再切開することをふまえてでお願いします。)
よろしくお願いします。

[39544-res48795]

ささみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月10日(月)09:01

 ステロイドの注射は眼科の先生はあまりなさらないのではないでしょうか?やはり形成外科医にやってもらうべきです。
目頭切開の赤味が自然消褪するのは2〜3年かかります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39540]

埋没法の糸

投稿者:milk

投稿日:2014年02月09日(日)12:59

10年ほど前に埋没法をしたのですが、先日ものもらいができ、また、糸も眼球に当たってるみたいで眼球に傷がついています。ものもらいはよくなってきてるのですが、美容外科で糸を抜いてもらうのは、ものもらいが治ってからの方がいいでしょうか?それともすぐに抜いて大丈夫でしょうか?
瞼の裏を切開する事により、ものもらいに悪影響などはないでしょうか?

[39540-res48788]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月09日(日)14:00

糸が露出して眼球にあたっているということであれば、すぐに糸を除去する必要があります。眼球に傷がどんどん入ってしまう可能性があり、危険な状態だと思います。一日も早く除去されるべきです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39540-res48794]

milkさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月10日(月)09:01

 糸が眼球に当っているのなら糸を取るべきです。
又、埋没法の糸があってものもらいになっているのであれば糸の影響も考え、糸を除去すべきでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39536]

埋没法 切開法

投稿者:さちこ

投稿日:2014年02月08日(土)15:32

埋没法と切開法では
目のことを考えたら
切開のほうがいいですか?埋没だと目にあたって、視力や角膜に悪いですか?
埋没法で一生二重を維持できるひとなどいるのでしょうか?
埋没法の寿命を教えてください。

[39536-res48778]

さちこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年02月08日(土)15:05

私は切開法の方が眼球に負担が少ないと思います。
埋没法も個人差があり、二重の癖の着き易い瞼では一生持つでしょうが、そうでないと早い場合は2〜3ケ月で戻ってしまう事もあります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39536-res48780]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月08日(土)17:04

埋没法も切開法も正しい手術が行われて、その後の経過も順調な場合は、眼球への悪影響はありませんが、糸が露出したりして眼球に傷がつくなどの可能性を考えると、切開法のほうが安全ということになるかもしれません。埋没法でも一生二重を保つ方もありますが、前もってこの予想はできません。あくまでもラインの固定力の弱い方法になりますので、将来ラインが狭くなってきたり、取れたりするリスクのある方法ということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39535]

二重の術後について。

投稿者:さほ

投稿日:2014年02月08日(土)14:58

ヘッドスパのような頭皮を思いきり引っ張ったりするものは、二重の術後、三ヶ月は避けるべきでしょうか?

[39535-res48777]

さほ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年02月08日(土)15:04

精々1ケ月すれば大丈夫です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン