オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[39286]

切開の傷

投稿者:hiro73

投稿日:2014年01月17日(金)00:17

形成外科で切開の眼瞼下垂手術をしました。
3〜4ヵ月後、右目に肉芽ができて摘出手術をしてしまい結局二回切開した傷跡が気になります。
瞼の開きとか二重の状態は良いので、そのままで、傷跡だけ目立たなく処理することはできるのでしょうか?

[39286-res48478]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年01月17日(金)17:02

前回の手術の傷を再度あけたということでしょうか?そうなら前回の傷を切除して2回目の手術をしたと思うのですが、、。そうであれば、3か月以上待っていれば傷は周囲のほかの傷と同じ状態になってくると思います。2回目の手術の際に前回の傷を切除せずにおこなった、あるいは会ったく別の部位を切開したということであれば、実際の傷の状態をみて、対策を検討する必要があります。目立つ傷になっている場合は、傷を切除して縫合をやり直すことで改善すると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39285]

埋没の癒着

投稿者:めだま

投稿日:2014年01月16日(木)21:16

傷をつけずに癒着を剥がすことはできますか?

[39285-res48474]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年01月16日(木)23:00

確実に癒着をはずすには、癒着の部位を剥離して、ここに脂肪を
入れる必要があります。この操作は切開をして行うのが通常の方法です。ただ、針で剥離だけを行ってみて、まれにはそこに脂肪がずれてくることで癒着が取れる可能性はあると思います。ただ確実な方法ではありませんので、やってみても何も変化がなかったということになるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39280]

39258再度質問

投稿者:

投稿日:2014年01月16日(木)13:35

二重は20歳代位までに出来てきます。とご回答いただいたのですが、瞼がどのように変化していくのか、また一重であったものがなぜ二重に変わっていくのか、詳しく教えていただけないでしょうか? 今は生まれてすぐに二重のお子さんも多いような気がします。息子は寝起きの一瞬二重のラインが出ます。これは誰にでもあることで、二重になる兆しと考えるのは間違いでしょうか?
親として心無い質問をして恥ずかしいのです。お気を悪くされたら謝ります。
自分がずっと一重に悩んでいて、二重にしていただいてから人生が大きく変わりましたもので、息子がコンプレックスを抱く前に、もし一重が確定ならあきらめて
自分の気持ちの整理をしておきたいと考えました。

[39280-res48475]

原 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年01月17日(金)10:01

一重と二重の違いは、単純に目を開ける筋肉の力が皮膚に伝わるかどうかです。子供の時は水分が多く次第に加齢とともに水分量は減って来る訳で、そうすると筋肉の動きが皮膚に伝わり易くなるのだと思います。生まれつき二重の場合でも瞼が腫れたりすると一重になったり浅い二重の線が残ったりします。
貴女の息子さんが寝起きに一瞬でも二重のラインが出ると言う事は、将来二重になり易いだろうと思います。
もっと鷹揚に子供さんを見守って下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39275]

瞼の脂肪について

投稿者:なお

投稿日:2014年01月15日(水)21:57

瞼の脂肪を取りたいのですが…
脂肪吸引のみの治療はありますか?


加齢で脂肪が減ってくるというのはみんなに当てはまりますか?

その脂肪はどこに行くのでしょうか?痩せるように無くなるのですか?移動するのですか?

たるみ+脂肪が減るとその分余計に皮が余ってしまいますか?

[39275-res48465]

なおさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月16日(木)09:02

 脂肪吸引で上瞼を取るのは危険です。
陰圧で吸引しますので余計なものを吸引してしまいますし、出血を呼び込みます。
脂肪細胞は年を取ると萎縮して皮膚にたるみが生じます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39275-res48472]

なお さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年01月16日(木)10:02

脂肪吸引で取る脂肪は皮下脂肪で、比較的危険度は少ないのですが、瞼の場合は皮下脂肪でなく眼窩脂肪を取ろうとする事が多く、これを脂肪吸引で盲目的に取る事は危険ですし、眼窩脂肪を選択的に取る為には皮膚を一部切開して、眼窩隔膜を開き脂肪に達します。これは引き出せますので無理に吸引管を盲目的に挿入するより安全に脂肪を取る事が出来ます。
加齢で脂肪が減る減らないは個人差がありますが、多くは減る傾向が強いように思います。貴方のご両親を参考にされたら良いでしょう。
痩せるように無くなるのであって移動はしません。
脂肪が減る事で瞼は凹んできます。減り方にもよりますが強く凹むとそちらに皮膚が取られ弛みは出ません。中途半端に凹み眉毛が下がると皮膚の弛みは強く出てきます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39273]

39271です

投稿者:

投稿日:2014年01月15日(水)19:22

出口先生、わかりやすくありがとうございます。
体質なのかもしれません。。
ちなみに、眉毛を上げるとどのような影響が出てしまいますか?
メイク中とメイク落としのとき、眉毛を何度かあげてしまったことがあり、そのせいなのか次の日の腫れが強かった覚えがあります。。
今後気をつけますが、何ヶ月くらい経てば眉の動きも関係なくなるのでしょうか??

[39273-res48471]

るさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月16日(木)09:04

瞼の開け閉めはした方が、浮腫みは取れます。眉毛をあげると上瞼が引き上げられ、二重の癒着を作っている傷跡の上側が引っ張られるので、傷跡に幅ができたり二重がゆるむ可能性(理論的な話で、実際にはそれ程心配ないのかもしれませんが?)があるかもしれません。
切開法の強さは1ヶ月を過ぎると、十分に強くなるはずです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39271]

むくみについて

投稿者:

投稿日:2014年01月15日(水)16:45

切開手術から一ヶ月ですが、まぶたのむくみが夕方まで続きます。
まぶたをよく動かすと、その日のむくみが引きやすい気がするのですが、思いきり上を向いたり下を向いたりするのは二重に良くないでしょうか?

[39271-res48458]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月15日(水)18:05

がっつりととめるほど、二重幅が広いほど、体質的に朝寝起きのむくみが強いひとでは、術後も目立ち、回復に長くかかります。
挙筋の機能としての瞼の開閉は全く問題ありませんが、眉毛をあげるような動きは好ましくありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39271-res48464]

るさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月16日(木)09:02

 切開法の仕方にもよりますが、むくみは術後1ヵ月では取れません。
腫れを引くには現実には局所の安静、即ち動かさない方が良いのですが、実際に人間の瞼は1日に何回もまばたきと云う不随意な運動をしておりますので動きに関してはあまり気にしなくて良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39266]

ここ

投稿者:さわら

投稿日:2014年01月15日(水)05:46

私は切開で二重にしたんですが7mmでお願いしたんです。

でも奥二重なので、もうすこし幅を広く修正したいです。

でも7mmって数字だけみたら結構な幅の大きさじゃないですか?
人によっておなじ7mmは違うんでしょうか?

ここの質問の掲示板見てたら幅狭の修正の人ばっかりですけど
私みたいに幅広の修正する人は少ないんですか?

[39266-res48454]

さわら さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年01月15日(水)09:05

瞼の二重に影響する要因は沢山あります。瞼の皮膚の量、眉毛の位置、目の開き方、二重線と睫毛の幅等です。最初から〜mmの所で二重をといっても、それがご希望の二重になるとは限りません。二重の幅を広げる方がずーっと易しいですから、お近くの適正認定医に診てもらって下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39266-res48455]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年01月15日(水)11:01

幅を広くする修正も、狭くする修正も同じようにあります。幅が7ミリで固定してあっても、その上にかぶる皮膚が多ければ、見かけ上、幅が狭く見えることになります。このような場合は、ラインにかぶる皮膚が少なくなるように切除すれば、幅が広く見えることになります。幅を狭くする修正も広くする修正も特に難しいものではありませんので、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して、相談されてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39266-res48463]

さわらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年01月16日(木)09:02

 7?と云う計測は通常目をつぶり寝た位置、つまり上を向いた所で計測すると思います。(執刀医はそのようにしていると思いますが・・・)
自分では計りにくいのです。
貴方がどのようにして計測されたのか、基本的に計測の仕方が違うとトンチンカンになると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39258]

後から

投稿者:

投稿日:2014年01月14日(火)14:00

赤ちゃんの二重について質問です。よく後から二重になったという話を聞きますが、それはどういうことですか?詳しく教えていただければ幸いです。
両親の男親が二重で、女親がひと重のです。息子は四ヶ月で一重です。この先二重になることはあるのでしょうか?
よく男の子は女親に似るとあるので、あきらめたほうがよろしいのでしょうか?

[39258-res48440]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月14日(火)18:05

二重になるかどうかは、分かりません。
くっきり二重は赤ちゃんの頃からあり、うっすらした二重や奥二重は或る程度成長してから現れるのではないでしょうか?
そのようになる遺伝的素因が色々あるのと同時に、水分の多い赤チャンや小児でも、熱性疾患などで脱水を起こしたときだけ二重になることがあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39258-res48453]

原 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年01月15日(水)09:05

一般に二重は20歳代位までに出来てきますので、様子を見られる事です。焦っても良い事はありません。特に親がそのような事を気にしていると、子供に不必要な劣等感を植え込む事になります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39254]

埋没と切開の目の負担

投稿者:satomi

投稿日:2014年01月14日(火)12:09

20年以上前に埋没をしてその時は問題なかったのですが、3年前に再埋没をしてから、目が疲れやすくなりました。
点でなく、挙筋部分?にラインで止める術式のようです。
糸でしっかりと止めることによって、目に負担になっているのでしょうか?
又、糸のゆるみが瞼にも違和感として感じられるようになっています。
埋没を繰り返すと、瘢痕が増えて目が重くなる事もあると聞きましたし、このような症状が出ましたし、年齢的にも皮膚のタルミが気になりますので、次は切開法を考えています。

埋没法も回数を繰り返すと、どのような事になるのでしょうか?
埋没法を繰り返す事と、切開法を比べてみますと、目に負担が少ないない(目の疲れが出にくい)のはどちらなのでしょうか?

先生方のご意見をお聞かせくださいませ。

[39254-res48439]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年01月14日(火)18:04

タルミがなかった頃は埋没法でも良かったが、タルミのある今は余分な皮膚切除を同時に行う切開法が良くなったのでしょう。
埋没法で無理なく二重にできる場合、切開の前にとりあえず埋没法で二重にしたい場合、というのが埋没法の適応で何度も繰り返すものではなさそうです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[39250]

二重

投稿者:とと

投稿日:2014年01月14日(火)08:55

少し前に質問をしたものです。早速の御回答ありがとうございました。脂肪の量と部位が二重になるかならないかを決めるとありましたが、マッサージなどをして自分でどうにかできるものでしょうか?それとも生まれつきのもので努力しても変わらないのでしょうか?

[39250-res48413]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年01月14日(火)09:00

マッサージなどでは何も期待できません。生まれつきのものだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン