オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[39619]

質問

投稿者:ゆか

投稿日:2014年02月16日(日)13:16

半年前にミニ切開をしたのですが瞼が凸凹してしまっています。
何ていうか全体で見ると二重部分(睫毛〜切開線の間)だけが脂肪のとられすぎ?なのか凹んでしまっています。
横からみたときや下から見ると特に目立つので悩んでいます。
睫毛〜切開線の間に術前のような膨らみを出すことはできのでしょうか?

[39619-res48877]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月16日(日)22:03

部分切開や小切開という方法では、まぶたの一部のみの切開で、瞼全体にラインが入るような強い癒着を作る必要がありますので、結果として二重のラインに凹凸ができてしまうことがあります。修正は可能ですが、癒着の強い部分を少し剥離して、皮膚を持ち上げる必要があります。またそれ以外の部位ではラインの癒着を新しく作成する必要がありますので、修正は全切開で行うということになります。このほうが全体に平坦で自然なラインになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39619-res48889]

ゆかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年02月17日(月)10:04

二重術の部分切開法は1ヵ所の固定ですので、同部のみへこみが強く出ます。
その為、1ヵ所の切開線を長くとって固定を1ヵ所にしない工夫や眼輪筋への処置など工夫します。
貴方の場合は切開法で治す事にならざるをえません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39614]

投稿者:Kitty

投稿日:2014年02月15日(土)23:58

西山先生、当山先生、高柳先生、お返事ありがとうございます。
糸については、全切開をしたクリニックのHPにも糸は残さない、とあったので、おかしいと思い術後半年ほどしてから糸について担当医に確認しに行っていますが糸は残していないと言われました。
ですが、「まぶたの中で脂肪を止める?為の糸は残してある。けどそれを残すのは普通。」とよくわからないことを言われました。
過去に埋没をしていて、糸を残したくないから取り除いてほしいとお願いしたにも関わらず、結局糸で止められているんだと思います。
埋没の糸は全部取ったと言っていました。

目のゴロゴロは気になるので、修正を検討してみようと思っております。
大手有名クリニックでやったのですが経験も技術もある先生のようだったので、安心していましたがまさかこんなことになるなんて残念です。

もうひとつの気になる皮膚の被りと幅を広げることについては改善出来るようなので安心しました。

[39614-res48888]

Kittyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年02月17日(月)10:04

脂肪は眼窩脂肪の事だと思いますが、同部を糸でとめる事は通常ありません。
但し、糸をとめる為に残してもそれが悪さを起す事はありません。眼球側に出てくるものではなく、細いナイロン糸だとしても炎症反応など少ないとみるべきでしょう。
あく迄推測が入りますが、目のゴロゴロは埋没糸などの影響に思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39609]

二重埋没法で

投稿者:あお

投稿日:2014年02月15日(土)15:38

2月11日に、チェーン展開している美容外科・東京院で産まれて初めて二重の埋没手術をしました。

手術時は新人のような看護師が付き、私が何か質問する度に、もう一人の新人ではないであろう看護師に何かを確認し、私の問いに答えるという感じでした。とても不安でした。

手術は明らかに失敗でした。手術が終わり、起き上がって鏡を見たら、左目はものすごい幅広二重、右目は腫れているものの大して変化がありませんでした。医師は逃げるようにすぐにどこかへ行ってしまい、看護師に確認するしかなく、
「手術直後で腫れているからです」
変化のない右目が痛むので、それも聞いたら
「手術直後はゴロゴロするような感覚はありますがすぐなくなると思います」
の一点張りでした。
変化のない右の眼球が次の日も痛み、仕事を休みすぐに聖心の東京院へ連絡したところ、施術をした医師が出張でいないとのことで、同じ美容外科の大宮院で見てもらったところ、糸が取れていたようです。糸を取ってもらって痛みは軽減しました。左目は幅広二重、右目はすでに糸がとれており整形前と大して変わらない、これはミスではないかと尋ねましたが、
「担当した医師でないとわからない」
とのことでした。
担当した医師にメールで連絡をしたところ、「2月の25日までは出張で福岡にいるので、他の医師に診てもらうか25日まで待って」
とのことでした。 私は抜糸を希望しており、担当した医師でないと話がつかないと思ったので、待つ方向でいる旨を伝えました。

5日経ち、右目は内出血が目立つわりに整形前と変わらない奥二重に戻ろうとしています。
左目は相変わらず幅広二重で腫れも引いていません。
ガチャガチャのおかしな目で精神的に不安定です。

この数日、とてつもなく不安感があり、仕事も休んでしまっています。夜も眠れません。
時間とお金を返してほしいです。抜糸は保証で無料でやってもらうことにはなっていますが、時間は無理でもお金は返してほしいです。無理でしょうか?本当に悩んでいます。どうかお願いいたします。

[39609-res48875]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月16日(日)22:02

予定した二重にならなかったのですから、手術に何らかの問題があったように思います。もちろん埋没法はまれはラインがとれたり、浅くなったり、狭い幅になったりするトラブルはありうる方法ですが、それでも手術直後は一度は予定より少し大きい幅の二重になります。そういう二重にならなかったということと、おそらく糸の露出という問題があったように思いますので、担当医とよく話しあってみてください。それでも返金できないということであれば、あとは法律的な問題になりますので、弁護士さんと相談されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39607]

眼瞼下垂手術後の修正

投稿者:eye

投稿日:2014年02月15日(土)11:54

下方の、
[39585-res48833] hiro73さんへお返事です
の、当山先生が回答されている内容について気になることがあります。

私も眼瞼下垂の手術を受け、くいこみがきつく、傷痕が汚い為に修正手術を受ける予定です。
傷痕修正とくいこみ修正をすると、眼瞼下垂の手術の効果が薄れ、
下垂が再発する可能性が高いのでしょうか?

うまく修正が出来れば再発することはないのでしょうか?
心配です。

[39607-res48873]

eyeさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年02月15日(土)14:01

眼瞼下垂の手術は挙筋部を短縮して瞼板に固定します。
二重作成は皮膚縫合時の糸を挙筋を瞼板固定した附近にすくい縫いをするのです。
つまり、やや糸のかける位置が同じ所なので、二重の癒着を剥すとき挙筋の固定部迄とれてしまう事が起ります。
慎重にやる必要があると云えるのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39605]

修正

投稿者:

投稿日:2014年02月15日(土)06:24

全切開の際に皮膚切除をしています。
今の幅が片目だけ広いので狭くしたいのですが、少し外反しています。

修正出来る皮膚の余裕がないと考えるのが妥当でしょうか?

2007年3月に3㎜切除、2013年9月また3mm切除しています。

[39605-res48862]

男 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年02月15日(土)11:02

一般的には皮膚に余裕が無いと考えます。しかし、目を開いた時に食い込みが強く切開線と眉毛の間の皮膚が十分ある場合は狭く出来る可能性はあります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39605-res48871]

男さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年02月15日(土)12:00

外反していると云うのは皮膚が足りない事を意味しておりますので、少々難しいと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39604]

投稿者:かな

投稿日:2014年02月15日(土)02:47

切開手術をして1年になります。
もう少し固定部分が緩まって二重が下がってほしいのですがこの先年齢を重ねるにつれても、もう固定されてる部分に変化が起こることはないですか?

[39604-res48861]

かな さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年02月15日(土)11:01

1年経っていますともう変化はしません。加齢変化だけですので、二重幅を狭くする場合は再手術になるでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39604-res48870]

かなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年02月15日(土)12:00

多少加齢により巾狭にはなると考えますが、やはりくい込みが強いのは癒着部をゆるめて脂肪移植だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39603]

質問です。

投稿者:Kitty

投稿日:2014年02月15日(土)00:39

すみません。
もうひとつ質問をお願いします。
二重部分の皮膚が睫毛に被さってしまっていて、この被りを無くしたいのですが、そうすると二重の幅が狭くなってしまうらしいのですが、私は出来れば二重の幅をもう少し広げたいと思っています。
幅を広げながら、睫毛に被っている皮膚を無くすことは出来ないのでしょうか?

[39603-res48859]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月15日(土)10:05

皮膚のかぶりを除去してもラインの幅は狭くなりませんが、、。かぶっている皮膚がラインにかぶる皮膚なのであれば、これを切除すれば見かけ上の幅は広くなります。かぶっている皮膚がまつ毛とラインの間の皮膚の問題であれば、ラインの位置をさらに上に移動できます。これは診察をしないとわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39603-res48863]

Kitty さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年02月15日(土)11:02

睫毛に被る皮膚を無くすだけですと、二重は狭くなります。しかし皮膚に余裕があれば、二重を広くしながら睫毛の上に被る皮膚を挙上する事はそれ程難しい手術ではありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[39603-res48869]

Kittyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年02月15日(土)11:05

二重の巾を広げる事は出来ます。
二重の上の皮膚を切除しての操作をすれば良いからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39602]

質問です。

投稿者:Kitty

投稿日:2014年02月15日(土)00:31

初めまして。
一年半ほど前に全切開をしたのですが、糸で固定されているのか瞼を触ると糸の感覚があり、目もゴロゴロします。
気になるので糸を取り除きたいのですが、その場合また中糸を残すやり方をされる病院にお願いした場合、また同じ問題が出る可能性はあるのでしょうか?

また、食い込みが強く、目を閉じると切開線がハッキリわかってしまうのですが、糸で固定する方法だと食い込みも強くなるのでしょうか?

[39602-res48858]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月15日(土)10:04

中に糸を残す場合、通常は溶ける糸を使用すると思いますが、、。この点は医師によって異なる方針をとっておられることもありますので、担当医に直接確認してください。溶けない糸を使う場合は、また同じ問題が起きる可能性があります。食い込みの問題は中に糸を残すかどうかは関係がありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[39602-res48868]

Kittyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2014年02月15日(土)11:05

中糸は1ヵ所だけで固定されているとも思いません。
又、中糸を残す場合は特殊な時が多いものです。
部分的に糸を取り除き、二重が残るかを術中確認します。
二重がとれそうであれば中糸を残さずとも二重を作り出す事は可能です。
要するに二重を専門としているはずですから、中糸を使わずとも二重を作る技術はあると考えます。
中糸を取ると、ひょっとすると二重が今より浅くなるかも知れません。
これ等も術中操作・判断の中に加わります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39596]

美容整形での感染症

投稿者:心配性

投稿日:2014年02月14日(金)12:04

私は5年ほど前に某美容外科で二重埋没法手術を受けました。
その美容外科は事前に血液検査はしていません。
また、2つの日本美容外科学会どちらにも加入していない病院です。
以上のことを踏まえ、最近になりその病院での手術の際に
HIVや肝炎等に感染する可能性はないのかと疑問に思うようになりました。

もちろん病院の衛生管理については、こちらの先生方の知るところでは
ないのは承知しておりますが、
一般的に手術を行ったとして、
HIVや肝炎等への感染症へのリスクはあるものなのでしょうか?

[39596-res48852]

心配性さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月14日(金)17:00

 単純にお答えしますと・・・
仮りに感染があると仮定した場合、患者さんから医療者側への感染となります。
何故なら出血しているのは患者さん側であり、患者さんに使用した針やメスを誤って刺す機会は医療者側にある針刺事故となります。
医者や看護師の唾液や血液が患者さんへ逆に伝わる事はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39594]

目の下のふくらみ

投稿者:kururu

投稿日:2014年02月13日(木)23:01

成長因子を目の下に注入したところ1か月くらいでしこりのようなものができてきました。
これからもっとしこりは大きくなっていくのでしょうか。
不安で仕方がありません。
また、筋肉に入った場合は筋肉も成長因子の影響で大きくなるのでしょうか。

[39594-res48843]

kururuさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年02月14日(金)10:00

 先ずステロイドが効果的なのか薄めて注入してみる事です。
それで駄目なら摘出です。
成長因子は脂肪層の増大であるとされておりますが、これからも同部の基礎的研究に待たなければ分からない部分は沢山あるように思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[39594-res48854]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年02月14日(金)22:03

これからもまだ大きくなる可能性はあります。脂肪が成長因子に反応して、次第にふくれてしこりになったりすることがありますが、これがいつまで続くのかはよくわかりません。なんとなくですが、中には数年はそういう問題が続いているのではないかと思うようなケースもあります。筋肉についてはあまりそういう問題が出るようなことはないと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン