最新の投稿
[39868]
修正
[39868-res49145]
まーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)09:01
通常は中縫いなしでやってみてそれで駄目なら他の方法、つまりここでは中縫いの方法を選択する事はあります。
修正ですので結果に対して最善の方法を術中に選択する事はあり得ると思いますし、術前からこれでなければ駄目であるとの前提ですと修正の場合、特に難しい場面があります。
要するに広くてくい込のある二重を修正する時、中縫い以外の術中操作がより重要な場合が多いのではと予測しているのです。
修正の中縫いうんぬんは少しく枝葉末節の感があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39868-res49155]
まーさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年03月07日(金)09:03
いろいろ勉強して、中縫いの有無に原因を求めるというのは分からないではないのですが、必ずしもそのことが原因と言えないのです。
二重を作るためのメカニズム、どの組織同士を連結させるか、そのときに中縫いをするか、それは吸収糸か非吸収糸か、などの要素が関係します。
私は傷跡と二重ラインを一致させるようにしますが、意図せずに不一致になったりわざとずらすという先生も居られるようです。
手術の中のひとつの要素を患者さんが選択して、その方法をする医師に手術を依頼するよりも、ちゃんと希望した結果を出してくれる医師を選ぶほうが大切なのですが、具体的な選択基準が分からないということですね。
ひとつの基準として学会認定の専門医制度があり、形成外科学会および美容外科学会が専門医と認定し、さらに美容医療協会が適正認定医として認定した医師を複数受診して、あとはご自身の目で医師を選択するのが一番妥当だろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[39856]
まぶたが腫れぼったい。
全切開で修正をしてから3ヶ月たっていれば、何をしても大丈夫な状態になっているでしょうか?
この間、泣いたときに目をこすってから、二日たってもまぶたが腫れぼったいのが続いてるので気になっています、、
[39856-res49138]
るる さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年03月06日(木)13:05
何をしても大丈夫です。腫れぼったさは手術前より長く続きますが、もっと経過すると腫れぼったさも手術前と同じような経過で収まるようになります。軽く温める方が早く治ると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[39850]
埋没法の抜糸後、傷口のケアについて
先日、埋没法の抜糸をしました。
傷は2、3ミリが計4つで、少し血と内出血があります。
まだ傷口は塞がっていない状態なのですが、なるべく傷跡を残したくくないです。
何か軟膏を塗ったり、ラップを使って湿潤療法を試してみた方が治りがよく、傷跡も残らないでしょうか。
また、顔を洗うのはいつからがいいでしょうか。
[39850-res49126]
iuさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月06日(木)09:03
極端な意見かも知れませんが、(私の意見は時に極端になりがちでもありますが)上瞼の2〜3?の横傷は何もしないでもあまり目立たなくなるものです。
要するに何もしない方が良くなる確率は高いものがあると考えています。
先日とは何時の事なのか分かりませんが、抜糸をされている事などを考えるとすぐにでも目を洗って良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39849]
埋没法の抜糸後に抗菌目薬
約10日前に埋没法の手術を受け、昨日抜糸しました。
先程、左目がゴロゴロしたのとものもらいが出来るのが怖かったので、市販の強い抗菌目薬をさした所、埋没前は全くしみなかったのにピリッとしみて、今も疲れ目のようにピリピリ痛いです。
また、少し瞼の切り傷にも目薬が付着してしまいました。
切り傷や瞼が炎症してしまわないか心配です…。
[39849-res49125]
767さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月06日(木)09:02
強い抗菌作用の目薬ですと傷に対して刺激になっていると思われます。
水で洗い流す事によって良くなると思われます。
ゴロゴロなどが術後に生じた場合は当然の事ながら病院で処置されたお薬などが良いと思いますし、ゴロゴロの原因をチェックしてもらう必要があります。
又、強い目薬でものもらいは防ぐ事が出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39848]
質問
目頭を触るとプチっと触れる部分があると思うのですが
目頭切開をする場合そのプチとした部分はどうなるのですか?
無くなるのですか?
プチとした部分は今まで意識した事もないし
眼科と腕検診した事もありません。
元々そんなに眼球ほど重要な場所ではないのですか?
例えば
強く押してしまった場合等は眼科へ受診した方がいいのでしょうか?
[39848-res49124]
うさぎさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月06日(木)09:02
「プチッ」とする所がどこなのか私自身が触れても分かり難いのですが、目頭切開(内眥形成)の場合2通りありまして、先天的に異常な目頭を切開していく場合は内眥靭帯まで手をつけていく場合があります。
もうひとつは美容的部分の改善ですから出来るだけ機能的部分は残すように表皮に近い部分にメスを入れますので通常は問題が起りません。
人間の身体は基本的に重要な部分が多いのですが、美容外科処置の場合、その重要機能をいかに残して外見的部分を改善出来るのかは大切な要素ではあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39847]
埋没後の目の扱いについて
埋没後4日目です。
ライン留め2線でしてもらいました。
今日、花粉症で目を思いっきり瞑って強めにこすって痛みを感じました。
それから一時間ほど経ちましたが痛みはもう感じません。
これで取れたり薄くなったりすることはありますか?
[39847-res49123]
あるかもしれませんね
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年03月05日(水)19:00
瞼を腫らしたり、強くこすることは、埋没法で作った二重を取れやすくする原因になるでしょう。
しかし、特別なことではない日常動作で取れたとしても、それは埋没法の限界であり、その瞼が埋没法で二重を保つのに不向きであったと考えるしかないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[39842]
切開の幅について
はじめまして、お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。
当方19歳のものです。
切開手術を15日前程に行いました。
皮膚切除ありで、閉眼時8mm、皮膚切除3mm
という予定で切開されておりました。
今現在、閉眼時7mm、開眼時約5mmほどの二重が出来上がっております。
まだまだ最低でも3か月経過を見なければいけないことはわかっては
いるのですが、毎日変化が全くなく、このまま開眼時約5mmだったら…
と考えてしまいます。
この閉眼時8mm、皮膚切除3mm
で切開した場合、予定では、大体でいいので、開眼時何mmほどのラインが
出来上がる予定になりますか?
また、今現在7mmの位置に切開線がありますが、
今思えば8mmは広すぎたかも…と後悔していたため、
1mmでも狭かったのでよかった!と安易に考えておりますが
結局は8mmの位置で切開されていた、ということでしょうか…?
それとも、まだ経過を見ている途中のため、幅、食い込み共に
収まっていって、開眼時、閉眼時ともに狭くなっていくものですか?
黒目の3分の1程度隠れているのも気になっております。
皮膚切除をする場合としない場合での切開について
よく理解していなかったため、へんてこりんな文章になっていますが
回答のほう、よろしくお願いいたします。
[39842-res49122]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年03月05日(水)18:05
「黒目の・・・隠れいている」ということですから、まだ腫れて瞼の開きも悪いために二重幅が広い状態のようです。
数字は患者さんの思考に強く残るのですが、皮膚の伸展性や患者さんごとの違いなどで、分かりにくいものです。
治療後の経過も、手術の内容や患者さんの個体差などで違ってきますが、二重切開法なら2〜3週間で概ね腫れがひき、2〜3ヶ月経てば腫れは無くなるものです。
傷跡は半年くらいまで、きれいになっていきます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[39836]
部分切開
こんばんは。
2カ月位前に片側だけ1〜1.5センチ程度黒目の上あたりを部分切開しました。中縫いをする術式で中縫いの糸は瞼に残りますと、その病院のホームページに載っていました。質問が三つあります。?中縫いの方法だと、埋没法のように中縫いの糸が緩み予定していた幅より狭くなる。とネットでの書き込みを見て不安になりました。本当でしょうか??すでに2か月経っているのですが、癒着は完成しているものでしょうか?目をたまにこすったり、例えばまつ毛パーマやエステ、サウナは行って問題はないのでしょうか?→友人も同じような手術を私とは別の病院で行っているのですが、そこの先生は中縫いの糸が取れる可能性があるから半年は禁止と言われたそうで、一般的にはどうなのかと思い質問させていただきました。?近々、もう片側も同じ病院で手術予定です。中縫いのことを初回の手術の時は、私自信気にも留めてなったのですが、インターネットの書き込みをみて不安になり、デメリットの方が多いのならばキャンセルしようかと思います。中縫いのメリット、デメリットがあれば教えて頂くと助かります。
[39836-res49113]
hutaeさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月05日(水)10:00
中縫いの糸だけの問題ではなく、例えば表縫いで二重を作っても綬直後より二重の強さは多少ゆるんでくるものです。
当然、まばたきなどの運動や腫れが引く事による強弱の程度で外見的にはゆるみ等の状態(ゆるんで見える状態と云いかえても良いのですが)が生じます。
但し、2ヵ月も経っているのであればパーマやサウナは問題ないと思います。
私は中縫いの方が表縫いよりしっかりしていると考えます。
中縫いをしないでも二重は出来ます。
但し、1.5?程度の部分切開なら中縫いなく表縫いのみすると皮膚表面に5日位糸が残ります。
中縫いのみなら表縫いをしなくても傷は問題にはなりません。
又、部分切開の中縫いの糸は埋没法における中縫い(糸を残す方法)よりは眼球刺激や表から糸が出るなどは少ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39836-res49119]
hutae さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年03月05日(水)10:03
色々の考え方があると思いますが、部分切開は切開法より傷が目立ち難いと言う事を目的にすべきで、1〜1.5cmの切開では切開法と変わらないように思います。尤も私の切開法は2〜2.5cm切開するのですが、部分切開は5〜6mmの切開を2ヶ所入れて行います。
ところで中縫いの件ですが、中縫いの糸でどことどこを癒着させるかによります。癒着は1週間もすれば癒着してきますが、確り癒着するには3〜4週間くらいかかります。その間は強く擦らない方が良いでしょう。
中縫いの方が予定の二重幅より少し狭くなり易いと思います。また、瞼の中に糸を残す事になりますので、私は殆ど行いません。糸を残さなくても二重は出来るからです。
どの方法でも術後腫れますから、二重の幅は予定より広く見えます。腫れが引くに従い希望の二重になってきます。どの方法でも開閉時に二重の固定部分は動きます。この動きが大き過ぎると二重は取れたようになりますが、生来の二重も動きますので、わざわざ動くように固定するのですが、その加減が難しいと言えます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[39832]
39806です。
当山先生、高柳先生、ご回答ありがとうございます。
高柳先生のおっしゃる通り、修正を考えクリニックへ行った時も眼輪筋の切除量が左右で異なるとのことで、右目の張りが無くなってしまっている方の筋肉を広げてボリュームを出してもらう処置をしたのですが、あまり変化がありませんでした。
もう一度同じような処置をすれば改善していく可能性はあるのでしょうか?
それとも脂肪や真皮を移植したほうが、綺麗に仕上がりますでしょうか?
右目は凹んでいて、左目はパンと張りがありすぎるくらいあるので、左目の筋肉を左目に移植したいのですが、そんなことは出来ないのでしょうか・・・。
それと、今の二重の幅は気に入ってるのですが、もう一度切開して幅が変わってしまうことはありますか?
質問が多くて申し訳ありません。
[39832-res49112]
あささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月05日(水)10:00
上瞼のへこみ部分に反対側の眼輪筋や目の下の筋肉をフリー(遊離)にて移植する事は可能ですが、量的に足りるのか?反対側が今度はへこまないのかの問題は生じます。
移植片は生着します。要するに加減が難しい訳ですからやってみる価値はあるにしても1回で満足されるのかは疑問がある所であり、再度別の方法を思案する時はありそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39827]
高柳先生、当山先生回答ありがとうございます。
39803です。
レーザーなどは、埋没法の癖のラインを薄くする効果は全くありませんか?
もし少しでも効果が期待できるレーザーがあれば教えてください。
[39827-res49110]
まるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月05日(水)10:00
埋没で出来た二重と云えどもレーザーでは消えません。
切開して眼輪を切除するなどの処置で容易に修正出来ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39827-res49111]
まる さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年03月05日(水)10:00
残念ながらレーザーでは無理です。再手術するしかないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
先生方は切開修正のとき中縫い糸を使いますか?
私は中縫いなしで二重切開したのですが、広くて食い込みもあるので修正を考えています。
中縫いで二重にしたほうが
狭くなりやすいとかラインより下で二重が折れたりすることがあると聞いたので修正のときに中縫い糸を使ってあえてそのようにしてほしいのですが可能ですか?