最新の投稿
[39891]
39885です
[39891-res49167]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月08日(土)09:01
私のご返事は逆でご座居ます。
軽減を含めて自然に治る可能性の方が高いと云う事です。
でも治らない事、つまり貴方が望んでいる迄は元に戻りにくい方も稀におられ、その時はタッキングをしなければならないと云う事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39890]
39884の質問のものです。
当山先生、ご回答ありがとうございます。
度々質問すみません、もう一つ教えてください。
先生のあり得るというのは、まぶたの二重ラインより上が腫れるケースがありえると言うことでしょうか?
またこの脱脂したのに腫れぼったい目の修正はどのように行うのですか?
私のまぶたはもともと腫れぼったかったのですが、脂肪は少なく筋肉が非常に多かったため筋肉も切除したそうです。
いろいろ質問してしまいすみません。
[39890-res49168]
ゆいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月08日(土)09:01
1)二重のラインの上が「腫れる?」と云う事を含めてあり得ると思います。
脂肪を残したと云う意味合いとは違い、皮膚縫合の不確実、眼輪筋の一部がもり上がる事など局在的な事が考えられます。
局所的もり上がりならその部のみ二重ラインからの修正だと思います。
2)二重をしたのに上瞼全体が依然として厚ぼったく、腫れぼったいのであればその改善は眉下切開で良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39890-res49180]
恐らくですが・・・
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年03月08日(土)10:01
二重ラインの癒着を瞼板にするか?挙筋腱膜にするか?あるいは挙筋腱膜の枝にするか?と言ったことと、傷跡より睫毛側を引き上げ気味にするか?逆に緩めに(やや下め)するか?と言ったことが関係しているのではないかと思います。
貴女の場合は、睫毛側の皮膚をどちらかと言えば引き上げ気味に、瞼板(前組織)か挙筋腱膜そのものに強く癒着させているのではないかと想像します。
修正は、挙筋腱膜の枝への連結に変えるのが、一番自然な二重瞼になるだろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[39885]
39877です
先生、何度も嫌がらずにお答え頂きありがとうございます。
ちなみに目を開けた時の幅が5mmもあるのです。
これから経過をよくみようと思いますが、この幅のまま落ち着く可能性は高いのでしょうか?
よろしくお願いします。
[39885-res49164]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)16:05
可能性として考えられるのは下垂がもう少し改善され、その結果として二重の巾も今よりは狭くなっていく確率が高いと思います。
但し、中縫いで挙筋部への固定が強い感もしますので少しの可能性として挙筋をタッキングする事などあり得るかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39884]
全切開二重の瞼の腫れ
質問お願いいたします。
2/7に全切開で二重の手術を受けたのですが。
もともと、左目二重、右目奥二重を両目幅6mm全切開、脱脂ありの二重にしました。
奥二重だった右目の二重ラインより上がモコっとなってます。
二重のラインより上眉毛に向かってあたりが腫れるってことありますか?
みなさんのBlog見てると二重ラインより下が腫れててライン上はあまり晴れてないように感じます。
横から見ると数字の3みたいになってしまってて悩んでます。
[39884-res49163]
ゆいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)16:05
眼輪筋の操作などであり得る事かと思えました。
当然、経過をみていく事になりますが、数ヵ月後残っているのなら修正ですし、修正は容易のように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39877]
39870です
お二人の先生方、お忙しい中ご返信ありがとうございます。
毎日少しも変化ご見られないということは、もしかすると3ヶ月先でもこのままの状態ということはありえるのでしょうか?
食い込みの経過もおかしいですよね?
幅は閉じて7mmのところに切開線があります。もともとは8mmの予定だったのですが。。
目元の彫りが深く本当に気持ち悪いです。
時間薬でなおるなら様子を見たいのですが我慢できません。。
何度も申し訳ないですが、不安なためよろしくお願いします。
[39877-res49157]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)14:04
?少しも変化が見られないと云う事は感覚的なものですから出来るだけ写真で客観的に比較してみて下さい。
出来れば同じ条件で正面だけでも良いので1週間毎です。
?残念ながら3ヵ月先でも回復しない事はあり得ると私はみます。
然し回復する場合もあるので3ヵ月は経過をみるのが常だと思います。
おなかに力をいれる時かも知れませんが、?の状態で良く観察していきます。
?7?か8?かは計測の仕方が違ったり、朝・夕でも違いますのでこの辺はあまり当てになりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39870]
全切開の経過
18日前にとけない中糸ありの全切開を行いました。
大方の腫れはほぼ収まっている頃だと思うのですが
前を向いた時に、引きつり、食い込みが凄いです。
目を開けにくいといったことはありません。。
ですが、黒目の三分の一ほど隠れております..
前を向いただけですごく奥に引っ張られている感じで、本当におくーのほうにとめられている感じがします。
全切開で失敗して眼瞼下垂になってしまったのかと心配です。
幅もほぼ変わらないです。。
おかしいでしょうか?
[39870-res49146]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)09:01
大きな二重をご希望なさったのではないでしょうか?
特に中縫いの糸(中縫いなしでも起り得ますが・・・)が挙筋機能をそこねています。
下垂は一時的なものがほとんどの可能性が高いのですが、時に回復せずやむを得ず2次的に挙筋機能強化を計る時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39870-res49156]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年03月07日(金)09:05
二重手術では、二重ラインの皮膚・皮下組織を瞼板(前組織)にとめる方法と、眼瞼挙筋腱膜やその枝にとめる方法の二つがあります。
眼瞼挙筋は一生懸命引っ張っているのに黒目の上側が隠れていると言う状況だと思いますが、それは組織連結か糸を介した連絡かはわかりませんが挙筋腱膜との連結を求める手術だったのでしょう。
ご心配されている眼瞼下垂と同じ状態になっているわけですが、手術後の腫れが原因で経過とともに腫れが引いて改善するという傾向はあると思います。
元々挙筋機能が多少弱い場合なども、回復に時間を要すかと思います。
担当医に相談して説明を受けながら、今しばらく様子をみることになると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[39868]
修正
先生方は切開修正のとき中縫い糸を使いますか?
私は中縫いなしで二重切開したのですが、広くて食い込みもあるので修正を考えています。
中縫いで二重にしたほうが
狭くなりやすいとかラインより下で二重が折れたりすることがあると聞いたので修正のときに中縫い糸を使ってあえてそのようにしてほしいのですが可能ですか?
[39868-res49145]
まーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月07日(金)09:01
通常は中縫いなしでやってみてそれで駄目なら他の方法、つまりここでは中縫いの方法を選択する事はあります。
修正ですので結果に対して最善の方法を術中に選択する事はあり得ると思いますし、術前からこれでなければ駄目であるとの前提ですと修正の場合、特に難しい場面があります。
要するに広くてくい込のある二重を修正する時、中縫い以外の術中操作がより重要な場合が多いのではと予測しているのです。
修正の中縫いうんぬんは少しく枝葉末節の感があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39868-res49155]
まーさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年03月07日(金)09:03
いろいろ勉強して、中縫いの有無に原因を求めるというのは分からないではないのですが、必ずしもそのことが原因と言えないのです。
二重を作るためのメカニズム、どの組織同士を連結させるか、そのときに中縫いをするか、それは吸収糸か非吸収糸か、などの要素が関係します。
私は傷跡と二重ラインを一致させるようにしますが、意図せずに不一致になったりわざとずらすという先生も居られるようです。
手術の中のひとつの要素を患者さんが選択して、その方法をする医師に手術を依頼するよりも、ちゃんと希望した結果を出してくれる医師を選ぶほうが大切なのですが、具体的な選択基準が分からないということですね。
ひとつの基準として学会認定の専門医制度があり、形成外科学会および美容外科学会が専門医と認定し、さらに美容医療協会が適正認定医として認定した医師を複数受診して、あとはご自身の目で医師を選択するのが一番妥当だろうと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[39856]
まぶたが腫れぼったい。
全切開で修正をしてから3ヶ月たっていれば、何をしても大丈夫な状態になっているでしょうか?
この間、泣いたときに目をこすってから、二日たってもまぶたが腫れぼったいのが続いてるので気になっています、、
[39856-res49138]
るる さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年03月06日(木)13:05
何をしても大丈夫です。腫れぼったさは手術前より長く続きますが、もっと経過すると腫れぼったさも手術前と同じような経過で収まるようになります。軽く温める方が早く治ると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[39850]
埋没法の抜糸後、傷口のケアについて
先日、埋没法の抜糸をしました。
傷は2、3ミリが計4つで、少し血と内出血があります。
まだ傷口は塞がっていない状態なのですが、なるべく傷跡を残したくくないです。
何か軟膏を塗ったり、ラップを使って湿潤療法を試してみた方が治りがよく、傷跡も残らないでしょうか。
また、顔を洗うのはいつからがいいでしょうか。
[39850-res49126]
iuさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月06日(木)09:03
極端な意見かも知れませんが、(私の意見は時に極端になりがちでもありますが)上瞼の2〜3?の横傷は何もしないでもあまり目立たなくなるものです。
要するに何もしない方が良くなる確率は高いものがあると考えています。
先日とは何時の事なのか分かりませんが、抜糸をされている事などを考えるとすぐにでも目を洗って良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39849]
埋没法の抜糸後に抗菌目薬
約10日前に埋没法の手術を受け、昨日抜糸しました。
先程、左目がゴロゴロしたのとものもらいが出来るのが怖かったので、市販の強い抗菌目薬をさした所、埋没前は全くしみなかったのにピリッとしみて、今も疲れ目のようにピリピリ痛いです。
また、少し瞼の切り傷にも目薬が付着してしまいました。
切り傷や瞼が炎症してしまわないか心配です…。
[39849-res49125]
767さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月06日(木)09:02
強い抗菌作用の目薬ですと傷に対して刺激になっていると思われます。
水で洗い流す事によって良くなると思われます。
ゴロゴロなどが術後に生じた場合は当然の事ながら病院で処置されたお薬などが良いと思いますし、ゴロゴロの原因をチェックしてもらう必要があります。
又、強い目薬でものもらいは防ぐ事が出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
ありがとうございます、、
まだ、目を閉じても食い込んでる感じ、開けても食い込んでるのがわかります。
タッキングしないといけない可能性の方が高いですかね?