オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[79514]

大きな あざ

投稿者:キムラ

投稿日:2023年02月28日(火)09:18

目の下に ボトックスを梅田 品川クリニックでしました 医師 サンドウ 2週間
たってますが 目の下青あざ消えませ
施術中痛すぎて 一時ストップしてもらいました
10年通ってますが初めてです
新人の医師だったのこと
梅田品川クリニックは対応してもらえませんでした

[79514-res90103]

このようなコメントは

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年02月28日(火)10:00

このオンライン相談室のガイドラインに違反する可能性があります。
美容医用目安箱のほうが良いと思います。
https://biyo-meyasubako.jp/

土井秀明@こまちクリニック

[79497]

[79494]複数回の手術の悪影響は?

投稿者:挙筋前転法の修正

投稿日:2023年02月25日(土)07:54

高柳先生 ご回答ありがとうございます。眼瞼下垂手術で二重の食い込みが深くなる場合の修正は、術中の操作で可能なのでしょうか?それとも追加の手技が必要なのでしょうか?

[79497-res90091]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年02月25日(土)21:05

それより前の手術でどれくらいの瘢痕が残っているかによると思います。初回の手術ではないので、ある程度二重のラインの固定が必要になります。その時にラインの食い込みもやむを得ない状況というのがありうると思います。ラインが食い込んでしまった場合は、後日固定を緩める処理が可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79494]

複数回の手術の悪影響は?

投稿者:挙筋前転法の修正

投稿日:2023年02月23日(木)22:50

初回を含め挙筋前転法の手術を既に3回行いました。初回の後は、だんだん瞼が下がり、低矯正を矯正するために1年後、2度目の手術をしました。2度目の結果、ひどい上三白眼になり(過矯正)、2度目の手術1ヶ月後に瞼下げる手術をしています。現在、まだ下がり足りないため、4度目を検討しています。何度も手術を繰り返すことによる挙筋を含む上瞼組織への悪影響が心配です。大丈夫でしょうか?また長期的に二重の食い込みがひどく不自然に深くなったりしないでしょうか?

[79494-res90090]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年02月24日(金)22:04

このタイプの修正はかなりの回数を行っても大丈夫なことがほとんどです。二重のラインの食い込みがひどくなる可能性はありますが、修正は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79484]

眉下切開

投稿者:クリアライト

投稿日:2023年02月22日(水)20:54

眉下切開で眼輪筋は引き上げますか?先生によって違うのでしょうか?
引き上げるのと上げないのとでは効果に違いはありますか?

また、加齢で眼輪筋は下がるのですか?

[79484-res90076]

執刀医によって違います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年02月23日(木)11:00

眼輪筋も加齢で緊張が緩んできます。
執刀医と緩みの程度で対応は異なります。

土井秀明@こまちくりにっく

[79483]

ドライアイ

投稿者:あすか

投稿日:2023年02月22日(水)10:48

切開二重術後にドライアイになるとよく聞きますが、瞼の皮膚切除をしていなくてもなるのはどうしてでしょうか?

また、年月とともにドライアイも治まってくる理由を教えてください。

腫れが引いたら、固定してる位置は変化しなくなるので、瞼の閉じ具合は変わらないのではないかと思っています。

[79483-res90071]

ドライアイは兎眼が原因とは限りません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年02月22日(水)13:03

ドライアイの原因は閉じ具合だけではありませんので、腫れだけが影響するものではありません。

土井秀明@こまちくりにっく

[79481]

全額リフトについて

投稿者:アップル

投稿日:2023年02月22日(水)09:06

高柳先生、ご回答ありがとうございます。

全額リフトの適応になるケースは、どのような場合が考えられますか?
それから、眉下切開のデメリットがあれば、それについても教えてください。
もちろん、診察していただかないとわからないと思いますが、これまでのご経験でこういうケースがあった、ということについて教えていただければ、参考になります。

宜しくお願い致します。

[79481-res90078]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年02月23日(木)11:00

額のリフトの適応は額のしわがある場合、眉間のしわを完全に取りたいような場合などです。眉を上げる効果については個人差がかなりあって、ほとんど上がらない人もあります。さらに上まぶたへの効果ということになると、あまり期待できないことも多いように思います。目じりのしわであれば、通常私ならボトックスを使用するか、眉下切除で引き上げると思います。上まぶたのたるみについてはやはり眉下切除が効果が確実だと思います。眉下切除のデメリットは、肌質によってはまれなことですが、キズが見えてしまうことです。肌を確認すれば心配のない肌か、適応のない肌か判断ができます。あとは医師の技術によってキズにへこみができたり、二重のラインの仕上がりが予想と異なるということはありうる問題と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79473]

[79464]蒙古襞再建

投稿者:

投稿日:2023年02月21日(火)23:05

高柳進先生

お忙しい中ご回答いただき誠にありがとうございます。

やはりそうなのですね。
古川法は、横方向ではなく上下に縫い合わせる為、皮膚の余裕が割となくなってしまってても施術可能なのかとどこか淡い期待を抱いておりました。。。

切りすぎた目頭の修正方法として、古川法の他、いくつかの術式があるようなのですが、いずれの術式も皮膚の余裕を必要とするものと思って間違いないでしょうか?

[79473-res90066]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年02月21日(火)23:01

そうです。特に目頭の部分は皮膚の切除が行われていると、何も修正ができなくなることが多いと思います。キズの修正などで皮膚の切除が行われた場合、3回以上の手術はもう無理なことがほとんどだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79472]

前額リストについて

投稿者:アップル

投稿日:2023年02月21日(火)22:11

年齢とともに、目尻が下がってきました。眉下切開を検討していたところ、欠点として、「目と眉が近くなるので、濃い顔になると感じる人がいる。」「窪み目の人は効果が出にくい。」とあり、全額リフトの方がおでこの皺も薄くなる上に全体的に持ち上がるので、お勧めです、とおっしゃっている先生がいました。
私は、外人に近いくらいの窪み目で、目尻側には、二重の線の上にもう一本、線が入っていて、その日の状態によっては、三重の部分が二重の線の上に被さり、目尻の二重幅が隠れてしまう事がよくあります。お化粧でも、アイラインが引きにくく、苦労しています。全額リフトは、老化による目尻のかぶさりには、有効なのでしょうか?眉下切開よりも大がかりな手術になるのでしょうか?(その先生は、そうでもないようなことをおっしゃっていましたが。)

また、眉下切開は、くぼみ目の人には、効果が出にくいものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

[79472-res90065]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年02月21日(火)23:01

しわやたるみを改善させるためには、なるべくその近くで皮膚を引っ張るのが効果が強いわけです。額のリフトでは目じりにほとんど効果が出ないこともよくありますので、慎重に適応かどうかを検討する必要があります。私ならほとんどの場合眉下切除になると思います。くぼみ目の場合は眉下切除と脂肪注入を併用する方法もいい結果が得られることも多いと思います。やはり診察をして詳しく検討する必要がありそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79464]

蒙古襞再建

投稿者:

投稿日:2023年02月21日(火)10:33

蒙古襞再建を希望しています。

10代後半に美容目的で目頭切開(W法)を受けました。

受けた結果として、目立つ傷が残りました。

その後、その傷を目立たなくする為に、修正手術を複数回受けました。

現在、傷の方は、自分が納得できるレベルに改善いたしました。

しかし新たな問題として、複数回に及ぶ修正手術により、皮膚が切り取られ、過剰に目頭が開いてしました。
開いてピンクの肉も見えすぎている目頭を少しでも緩和する為、蒙古襞を再建する手術について調べています。

下記質問をさせていただきたいのですが、
・蒙古襞再建手術としては、調べたところ古川法が有名であるように思います。ただ調べてみても、この術式を行っている先生の記事が極数名しか出てきません。適正認定医で行っている先生はいらっしゃらないのでしょうか?

・自分のように、複数回の目頭修正手術を受けた後でも受けられる手術でしょうか?

・手術によって目立つ傷が出来る可能性は高いでしょうか?(皮膚も緊張していると思います。)

近々カウンセリングを受ける予定ですが、どんな質問を投げかければ後悔せずに済むか色々と事前準備しております。
無料で相談してしまい申し訳ございません。
何か留意すべき点等ございましたらご教授いただけましたら幸いです。

[79464-res90060]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年02月21日(火)16:00

おそらく目立つキズの処理としてキズの切除が行われていると思います。これを複数回ということなので、目頭のなんらかの修正をするための材料(皮膚)がもう足りない状態になっていると思います。これ以上の修正はできない可能性が高いと思います。蒙古ひだを作るためにはかなりの皮膚の余裕が必要ですが、この皮膚がもう残っていないように思います。今後の修正はかなり危険なものになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79463]

[79447]後戻り

投稿者:眼瞼下垂

投稿日:2023年02月21日(火)10:32

高?先生 回答ありがとうございます。片目にのみ挙筋前転法を受けました。もともと眼球の高さに左右差が有ります。正視した状態で恐らく1.5程は違うのでは無いかと感じています。術後、上瞼の開きの左右差は無くなりましたが、眼位の低い眼はビックリ眼(上三白眼)になりました、眼位の高い側は以前より下三白眼です。ビックリ眼を治したいと考えています。この様なケースの場合、ビックリ眼になった側の瞼を下げる修正が必要だと思いますが、眼瞼下垂にならない程度に修正し左右差を改善するのは難しいでしょうか?眼球の高さに左右差があることは珍しく、難しい修正になるでしょうか?或いは瞼を下げる以外に何か良い方法はあるものでしょうか?

[79463-res90059]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年02月21日(火)15:05

何となく珍しいタイプの左右差ということなのだと思います。実際には診察をして眼球の突出度なども検討して、ベストの対策を検討する必要がありそうです。ただ一般的にはびっくり目になった側を下げる修正を考えることになると思います。挙筋の延長がいるわけですが、筋膜や耳軟骨を利用して延長になることが多いと思います。また挙筋の一部に穴をあけてゆるめるだけというような調整もあるわけですが、これは正確な調整はできませんので、多くの場合は前に述べた二つの方法のいずれかになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン