最新の投稿
[40253]
下まぶた脱脂切開手術後
[40253-res49592]
れいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月02日(水)10:01
先ず術前写真と術後写真のチェックです。そして手術所見です。
下眼瞼縁の高さが違うのは外反が生じているか?眼輪筋皮弁の外側骨膜固定が強いのかが私は疑っておりますが、それを確かめるのには手術所見しかありません。
この原因が分からないと例え脂肪移植しても元に戻りません。
何故なら脂肪移植はあく迄へこみの改善だからです。
又、「眼球の落ち込み」と「左眼周辺のへこみ」が一致しないのですが・・・表現が分かりにくいので一度セカンドオピニオンを求めて部位的表現をお確かめになって頂けませんか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40251]
ご返信ありがとうございました
重ねて申し訳ありません…!
当日、鏡を見ると(目に力を入れ続けたせいで)切開線の食い込みがかなり強まっており、一時的にせよ眼球に何か当たっていたような気がするのですが、現在何の違和感も覚えないということは、中糸が眼球側へめり込んだ可能性も低いと考えてよろしいのでしょうか?
また、前方を視認する際など、まぶたをしっかり開けて生活しなければ癒着が弱まったりすることはありますか?
本当に、何度も回答を要求するのは大変心苦しいのですが、どうかよろしくお願い致します。
[40251-res49588]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月02日(水)10:01
心配ないでしょう。
ぶつける、泣きはらして腫らすといったことさえなければ、普通にして下さい。
ノイローゼになりますよ。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40251-res49591]
名無しさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月02日(水)10:01
糸が眼球に当ったりすると必ず痛みます。
恐らく問題なく時間で解決していくと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40249]
全切開の再手術
全切開をして一ヶ月ほどです。
二重の幅に左右差は無いのですが二重線の上の皮膚が片目だけ多く被っていて、左右差があるようになりました。
相談に行ったところ、まだ術後一ヶ月ほどですが再手術をしてくれるとのことでした。
再手術の内容は、内部処理や、二重線から下は弄らずに、二重線より上の皮膚を多少切除し、被りを減らすとのことです。
幅を変えずに行う二重のたるみ取りのような感じです。
もうほとんど腫れは引いているのですが術後一ヶ月ほどで再手術しても平気なのでしょうか?
こちらも仕事の都合で早めに出来るのであればお願いしようと思っているのですが。
再手術をする際、術後三ヶ月〜半年は待ったほうが良いのはわかっているのですが、先生方はどう思われますか?
[40249-res49582]
☆☆☆ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年04月02日(水)09:05
左右の皮膚の量にそれ程左右差はありません。睫毛から切開線までの幅に左右差がないのに、二重の幅に気になる程左右差があると言う事ですと、その原因は眉毛の位置の違いが一番大きな原因でしょう。若しくは二重を作るとき皮膚切除していればその切除量の差が有ったのかもしれません。再手術は1ケ月でも出来ない事は有りませんが、手術者にとっては一番傷跡が硬くなる時期、炎症がまだ残っている時期等の為、出来うるのであれば3ケ月は待った方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40249-res49583]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月02日(水)10:00
傷跡の高さは同じだけど、目を開けたときの二重幅が違うということでしょうか?
術後1ヶ月は修復過程にありますので、できれば3ヶ月待ってからの方が良いと思います。
ただ、早く手術したいというご希望があり、今回の担当医の判断のように皮膚切除だけということ(多分今皮膚にある傷跡を含めた切除になると思いますが)で、修復過程の影響を最小限にできると判断した場合には、手術に踏み切ることはあるでしょう。
貴女が待てるのであれば、3ヶ月以降にしてもらうほうが良いことには変わりありません。
また、急ぐ場合で適応があれば、二重幅の狭い皮膚の被さりの多い方の眉下切開という考えもあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40249-res49590]
40249へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月02日(水)10:01
修正は初回手術より慎重にすべきです。
再々修正をするようになると困るからです。
たしかに難しい修正ではないようですが、やはり3ヵ月以上待った方が左右差が合います。
つまり修正しない方の二重もその間に変化するからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40248]
幅
二重切開をして一ヶ月たってますが
下から見たら幅がすごくあってぼってりしているのに正面を見たら奥ぶたえっぽくにらんだ感じになります。
この下から見た幅はせまくなりますか?皮膚を切除すればよかったのか
素人からは構造がまったくわかりません。にらんだ感じはなくなるでしょうか。
[40248-res49581]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月02日(水)09:03
ご指摘のことが分かりにくいのですが、二重手術では正面を見たときの二重の幅や形を決めます。
瞼を閉じたときの二重ライン(切開法の場合は傷跡の線)は、睫毛側から眉毛側までそれなりの高さになりますが、これは希望される二重幅(瞼を開けたときの)と皮膚切除の兼ね合いになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40248-res49589]
さくらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月02日(水)10:01
二重は上からみた時、下からみた時、巾は違うものです。
通常は正面視で二重の巾を決めます。
その為、正面をみた時の変な部分を修正してもらったら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40244]
手術内容と違う所が切開されてしまった
目尻切開・たれ目手術をして手術前に戻ってしまったので結果三回の修正手術を受けたのですが、三回目の術後に片目の下瞼(涙袋の目頭より)部分が斜めに食い込み赤みや腫れが酷く一か月近くなっても赤み・腫れ・硬さ・痛み・痺れが残ってたので主治医に何とかして下さいとお願いしたところ、では同じ手術をするしかないですねと(剥がして縫い直す)と言っていたので痛みもあるため二日後に手術を受けることになりました。
手術前に説明はありませんでしたが二日前に同じ手術をすると言っていたのでお願いし静脈麻酔なので終わるまでは眠っていて終了後も何となくボーとしてたので色々聞けなかったですが、看護師さんにシールが貼ってありますが傷を保護するテープなので剥がれたら電話して来てくださいとのことでした。
ただ何故、今までと同じ手術方法なのに下睫毛ギリギリではなく涙袋から下にかけてシールが貼ってあるのかは不思議でしたがそのまま帰宅し、翌日の朝に冷やしていたらシールから血が溢れてきて焦ってクリニックに電話しシールの下あたりを切ったりしたのでしょうか?と尋ねたら、あっさり少しだけ切ったみたいですがシールが剥がれるまではそのままにして下さいと言われて電話は切りましたが、頭が真っ白になりました。
切ったということは傷が表面に残るのかとても不安で一日を過ごし手術二日目シールが剥がれ傷を見て大ショックを受けました。
睫毛したではなく腫れが酷かった涙袋の部分を直接切開されていて7・8針縫ってあります。
しかも直線ではなくU型に縫合していて、この行為は医療過誤になるのではないでしょうか?
違う場所を切開するのに患者に説明もなく承諾もとってないのに手術をするのは違反ではないでしょうか?
因みに本日シールが剥がれ傷を見たばかりで今後どの様にすればいいのか困っています。
本来であればすぐにクリニックに相談するべきかと思いますが、出血の際の電話の受け答えで、違う場所を切開してるのに悪びれる様子も感じませんでした。
この傷は望んでいた目尻切開・たれ目手術の傷と違い目立つ場所で一生消えないかと思うと悲しくて、とても辛いです
通常はどの様な流れになるのでしょうか?
お金に余裕があるわけではないのですが弁護士に相談するのでしょうか?
それとも主治医に直接、慰謝料などの話をするのでしょうか?
凄く困っています。
至急ご回答お願い致します。
[40244-res49580]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月02日(水)09:02
まずは、担当医と話し合うことだろうと思います。
それでどうしても納得、了解できないことになったときに、弁護士さんにお願いすることになるでしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40244-res49587]
やまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月02日(水)10:01
?違う場所を切開されたと云う点をどのようにみていき、判断してくかでしょう。
例えば緊急性があったのか?術中にやむを得ぬ事態が生じ、医師の裁量が働いたのかは貴方の心にとめておく事のひとつです。
然し、美容外科手術ですからそれ以外でしたら丁寧な説明が術前にあってしかるべきものだと考えます。
?その為、直ちに説明義務違反であるとして、弁護士に一足飛びに相談すべきものではなく、相手のお話しを聞いて冷静に整理勢頓しておく段階です。
?云いかえれば頭が真っ白なままでは良い解決が見つかりません。
出来れば身近な友人や家族に打ちあけ心を落ち着かせる事から始めます。
?電話での対応と云うのは貴方の深刻な内容が分かりませんので紋切型になりがちです。
その為、医師と直接会う事であり、その時慌ててはいけません。
しっかり「目の下の目立つ傷は約束が違うのではないか?」と伝えておく事です。
そしてどのような返事がもらえたのかをメモしておいて下さい。
?先ず最初はこのような所からユックリ話し合いを始めながら処置をしてもらって下さい。
至急の解答があっても解決は至急にはいきません。
落ち着いて冷静にが第一歩なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40243]
[40216]まぶたのヒアルロン酸
高柳先生、当山先生ご回答ありがとうございます。
再質問させてください。
予定外瞼線は両まぶたににでました。原因は術後目の開きか多少
悪かったためとのことでした。
また本日医師に確認したところ
0.1mlずつで非常に少量で長期持続するものをいれていないから現段階で残っているヒアルロン酸は少量て溶解しても見た目は変わらないという回答でした。
0.1mlのヒアルロン酸を瞼に注入してどの程度膨らむのかも分からず、この量というのはプロとしてはどの程度のものなのでしょうか?
正面を見ればふくらみは気になりませんが、上を見上げながら目線だけ下に下ろしたりその状態で目を瞑るとぼこっと浮き出ます。
[40243-res49579]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月01日(火)13:02
少量であってもしこりのようになっているのではないでしょうか?そうなら同じ部位に入れたために周囲にカプセル(膜)ができて、吸収されない状態になっている可能性もあるように思います。分解注射がいいような気がするのですが、実際の状態を拝見していませんので、これ以上詳しいコメントは困難です。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40243-res49586]
のこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月02日(水)10:01
ヒアルロン酸の種類もお聞きしてもらうと良いでしょう。
目の上などは割りと長く残る方がおられますので0.1?でも気になるのならヒアルロニダーゼです。
うまく当てる事が出来るかが重要な点ではあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40242]
埋没糸の抜糸方法について
数年前の埋没糸の抜糸をしたいのですが、抜糸するには二点留めなので4mmくらいを二箇所切開すると言われました。
そこでお聞きしたいのですが、この抜糸の際の切開は、二重手術の部分切開や小切開と同じ術式ですか?それともまったくの別物ですか?違いがあれば教えて下さい。
埋没してから数年経過しているので無理とも思いますが、元の一重に近づけたいのですが、抜糸の際の切開で、より二重の線が濃くなったりしてしまいますか?
宜しくお願いします。
[40242-res49558]
jmdg1256 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年04月01日(火)10:02
数年前の埋没ですから現時点で表面に糸らしきものが見えるのであれば、小切開でも見つけられるかもしれませんが、普通は殆ど見つけられません。切開は同じであっても二重を作る為には色々内部処理せざるを得ませんので、全く内容は違います。二重の線は濃くはなりませんが、と言うより濃くならないように注意する訳ですが、元の一重に近づけたいのであれば、もっと狭い所で新たに切開して中から糸を探して取りながら、狭い奥二重を作るのが一番希望に近づけると思います。糸が見つからなければ、結果的に傷跡だけ残し今と変わらない事になるからです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40241]
ベッタリした切開線から睫毛まで
切開法で、瞼板前組織をとられすぎで、切開線から睫毛までの8mmある皮膚が、ベタっと皮だけのように張り付いて、異様な感じになってしまいました。
まるで、ふとんカバーからふとんを取り出したあとの様に、ペタンとしたまぶたになって気持ち悪いです。
切開線から睫毛までの間に厚みを戻す方法はありますか?
脂肪は入れても定着量がわからなかったり、吸収されたり凸凹になるから辞めたほうがいいと主治医に言われてしまい悩んでいます。
[40241-res49559]
まや さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年04月01日(火)10:04
生来の二重は開瞼時二重の線が少し睫毛側に下がります。8mmの幅がそのまま動く事が異様なのでしょう。6mm位に狭くするか、眼窩脂肪や眼輪筋を下ろしてきて少し厚みを出す等考えられます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40240]
癒着
全切開やガンケンカスイの癒着をはがすのは難しいですか?
目頭側から幅広の平行二重になっているので、幅狭の末広型に近い二重になりたいのですが、目頭側の癒着ははがしにくいと書いてありどう難しいのかがわかりません。
[40240-res49560]
さくら さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年04月01日(火)10:04
癒着を剥がす事は難しくありませんが、再癒着を防ぐ事が難しいのです。目頭側が難しいのは、目頭側は目が開かないため瞼の皮膚の動きが少なく微妙な幅の改善をする事になり、癒着を剥がしても新たに癒着させるにしても癒着させないにしても動きのない所の為、思った所に二重が出来難いと言えるからです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40240-res49573]
さくらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月01日(火)11:02
目頭部分には太い血管があり、出血すると止めにくい点が難しさのひとつとしてあります。
何事も手術は出血対策が大きなポイントなのですが、再手術で癒着を剥すのは瘢痕部位からの出血であり、瘢痕部の出血は明らかな出血点が見つけにくく止めにくい点にあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40238]
二重
全切開の場合、内部処理をきちんと行えば絶対に腫れますか?
あるクリニックは私が手術すれば腫れは少なく社会復帰が早いと仰っていますが、これは内部処理をきちんと行ってないからでしょうか。癒着や中縫いを緩くしているから腫れないということでしょうか。因みにそこは非吸収糸で中縫いしているそうです。本人に聞くのが一番でしょうが、、先生方はどうお考えになりますか。
いろいろな先生方の意見が聞きたかったので投稿しました。
[40238-res49561]
あんな さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年04月01日(火)10:05
生きている以上必ず腫れます。切開しても埋没法と同じ事をすれば、腫れはそれ程にはならないでしょうが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40238-res49562]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月01日(火)10:05
上手な(組織にやさしい)手術と逆に何もしない手術は腫れが少ないのですが、組織にやさしくない手術は腫れます。
中縫いの有無、糸が吸収糸かどうかは関係ないでしょう。
必要がなければ、中縫いはいらないということでもあります。
非吸収糸を使う二重切開法は、二重を作るうえで中縫いの糸が大きな働きをしている可能性があり、癒着による二重でないとすると埋没法のように二重が取れる可能性も含んでいるように思いますが?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40238-res49572]
あんなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月01日(火)11:01
色々な先生方がこちらでお答えしている訳ではありませんが、私も色々な先生の一人である認識はありますのでお答えをさせて頂きます。
極端に云えば術中、術後の腫れは麻酔薬の量と出血です。
その為、麻酔薬は両目、均等に必要最小限度が良いと思いますし、術中止血を充分になされる事、切開や剥離、組織除去など多ければ多いほど出血が多くなり、その結果として腫れは比例して増大します。
術直後も出来得るならば圧迫でしょうし、術後出血を少なくする対策(例えば冷やすなど)が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
下まぶたのたるみとりの手術を受けて3週間目になります。
特に左側の脂肪を多く取られ過ぎたらしく、左目の周囲は全体的にへこみ、
まるでマントヒヒの顔のよう・・・
眼球も落ち窪み、小さな目になってしまいました。
顔を真正面から見ると、右側はまあまあ以前の通りの高さがありますが、
左側はぺったりと低く、目の位置も左右異なり・・・
ゆがんだ変な顔になってしまいました。
今後3ヶ月くらい様子を見ても、(右側は現在以前の通りであって
はれているわけではないので)左側の凹みが治るとは思えません。
眼球を元の位置に戻す方法(脂肪注入)はありますか?
主治医に症状を訴えても、「脂肪の取り過ぎで凹むことはありえない」と言われました。