最新の投稿
[40603]
こまち
[40603-res49985]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月28日(月)05:01
すでに1年たっているということなので、修整手術はすぐにでも可能だと思います。でも、なにかそういうことが起きた理由があるのかもしれませんので、できれば、もう一度担当医と話し合われてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40603-res49994]
4mmも違うと
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2014年04月28日(月)07:02
4mm違うと言うのは閉じた幅ですか?開いた幅ですか?
4mmも違うということは考えにくいですし、再手術で通常料金を請求することは稀なケースです。
直接、クリニックにご連絡ください。
こまちクリニック 院長
土井秀明
http://www.komachi-clinic.com/
[40599]
真皮脂肪移植
目の下を脱脂後、窪んでしまったので真皮脂肪移植を行いました。現在術後3ヶ月です。凸凹等の問題はないのですが、上の方で固定されている感じで、無表情でも目が細くなり不自然です。片目だけなので目立ちます。この脂肪はこれから柔らかくなったりして自然な状態になるのでしょうか?3ヶ月目ですので、もう殆ど変化はないでしょうか?
[40599-res49982]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月27日(日)15:03
いろいろの状況が考えられます。真皮脂肪の移植であったのか、脂肪のみの移植であったのか、あるいは移植量が多すぎなかったかなどの問題があります。また移植した脂肪がどの層に入ったかなども問題で、これらの細かい状況によってなんらかの癒着が起きた可能性も否定できません。周囲組織の癒着が起きたのであれば、この解除が必要なのかもしれません。あるいは移植量が多すぎて、一部に壊死などがあれば、これによってまぶたが動きにくくなることもありうる問題です。何が起きたのかは診察をして判断する必要があります。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。状況によっては眼瞼下垂の治療に準じた修正手術がいるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40592]
コラーゲンマシンによるまぶたの変化はありえますか?
こんにちは、私は目を埋没法で(挙筋法と聞いています)二重にしていますが、この2か月で急に幅が狭くなりました。2年前に手術をしてからずっとキープしていまたが、ちょうどこの2か月の間で「コラーゲンマシン」なる可視光線を全身に浴びるエステを毎週受けておりました。瞼にも光を当て、ずいぶん肌はきれいになった実感がありますが、瞼も変化が生じました。これは、コラーゲンマシンが原因でしょうか?それとも偶然糸がゆるんできているのでしょうか?
今後コラーゲンマシンを受けないほうがいいのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
[40592-res49989]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月28日(月)05:02
実際にどういう治療をされているのかがよくわかりませんので、これにより悪化したのか、まったく影響がないのか、判断はできません。本来埋没法はいつかラインが浅くなったり、狭くなったり、一重にもどったりすることのありうる方法であり、さらにこれが手術後何年もしてから起きることもよくあることなので、たまたまこの時期にそうなったの可能性も否定できません。ただ影響がなかったのかどうかについてはよくわかりませんというのが正しい答えになりますので、ご了承ください。お役にたてなくてすみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40589]
涙袋
7ヶ月前に美容外科にて涙袋(テオシアール 0.2)をつくりましたが、目の下が不自然に膨れ上がり、宍戸錠みたいになっていて、施術前より余計老けた顔になってしまいました。ヒアルロン酸なので半年から1年かけて徐々に膨らみは消えてくるとの事でしたので、我慢していましたが、全然膨らみは消えません。思い切って施術した美容外科へカウンセリングと溶解をお願いしましたが、ヒロラーゼというもので32400円の費用がかかると言われました。これは妥当な費用なのでしょうか。失敗施術だとしても認めてもらえないのに、同じ美容外科でする事が不安です。大学病院の形成とかで診て頂く事は可能なのでしょうか。どの病院に行くのが良いのかお教え頂きたいです。よろしくお願い致します。
[40589-res49981]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月27日(日)15:02
7か月たって変化がないということになると、注入したヒアルロン酸周囲に膜ができて吸収されない状態になった場合や、異物肉芽種などができた可能性もあるように思います。おそらく分解注射でなくなるように思いますが、もともとご希望の状態と異なる状態になったということであれば、治療費についても相談できることのように思います。分解注射についても費用を交渉されてもいいような気がします。ただ実際の状態がよくわかりませんので、問題がある状況であれば、他の医師がどう判断されるかを聞いてもらってもいいと思いますし、直接弁護士さんなどに相談されてもいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/T
[40581]
全切開の幅について
二重全切開についてなのですが、
皮膚切除ありの場合、
11mmの位置でそのしたの皮膚4m
m切除した目と
8mmの位置で3mm切除した目では
どちらのほうが二重の幅は広くなるのでしょうか?
[40581-res49960]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月26日(土)01:01
それぞれまつ毛から11ミリ、8ミリでラインを固定するという予定であれば、下を見た時のまつ毛からラインまでの距離は11ミリのほうが広くなります。当然ですね。正面を見た時の見かけ上の二重の幅については、ラインにかぶる皮膚の量の問題がありますが、これも11ミリのほうが程度の差が出るとは思いますが、広くなります。ただそれだけの皮膚の切除が可能かどうかがわかりませんし、皮膚を切除後にどの部分でラインを固定するかが未定であれば、二重の幅はラインの固定部位によりますので、どちらが広くなるかはわかりません。担当医の意向次第です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40581-res49966]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月26日(土)09:02
?11mmの・・・では、11−4÷2=9で9mmで作った二重幅になります。
?8mmの・・・では、3mm切除が、上(眉毛側)か下(睫毛側)か、分かりません。
上なら、8+3÷2=9.5mmで作った二重になり、下なら、8−3÷2=6.5mmになります。
「皮膚切除ありき」で考えるとややこしくなるのですが、できれば「皮膚切除なし」で希望の幅の二重を作ることから、それで希望の幅が得られないならその分眉毛側で必要最小限の皮膚切除を考えると分かりやすいし、出来上がりも良くなります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40581-res49971]
まり さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年04月26日(土)09:04
出口先生の回答のようになります。
本来手術はどうなりたいかを決めることが先決です。最初に何mmでと言うような寸法が来る訳ではありません。何故なら、瞼の皮膚の量は個人個人違いますし、眉毛の挙げ方、奥二重等を伸ばすか伸ばさないか等でかなり二重は違ってきます。先ず細い棒等で二重を作り希望の部位に印をつけます。それを測ったら何mmで、例えばその部位が11mmであればそれを中心に4mm皮膚切除すると言った具合になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40578]
手術日を控えての不安点
今度Skin redraping法により目頭切開をして頂く事になった者です。
この方法は戻りで有名な三日月法と同じく単純切除法ではないのですか?
どなたかのブログの術後経過で、最初ちゃんと開いていた目頭が徐々に元の目頭になってしまっているのでは思える位になっていっていました。
三日月法とどう違うのか具体的に教えて頂けたらありがたいです。
戻りを考えて希望より大きく切開した方が良いのでしょうか?
傷跡は睫毛の際にすれば目立たないとなっているものの、俯いた時や斜め横から見た時はもしかしたら凹みみたいに目立ってしまう場合はあるのでしょうか。
局所麻酔は目頭切開の場合痛いと聞いたのですが怖いです。本当ですか。
色々と今更不安になってきてしまって、、、;
ご多用中大変恐れ入りますが是非ご返答頂けましたら幸いでございます。
宜しくお願い致します。
[40578-res49958]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月25日(金)19:04
まず、ちゃんとした skin redraping 法であるかどうかが重要で、原法にのっとって施術されれば戻りはないと思います。
その理由は、切除・縫合する瞼の淵は硬く、伸びたりしないからです。
柔らかい皮膚同士を縫って、かつ傷跡の形が弧状になる方法は、当然ほとんど効果がないでしょうね。
局所麻酔の注射は痛みがありますが、その程度は注射の仕方にもよるのです。
ちゃんと手術してもらえる医師を探すことが大切です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40569]
ご回答ありがとうございました。
もうひとつ気になることがあるのですが、筋肉と脂肪の切除量が左右で違っていて、片目だけ切開線の下に窪みが出来てしまっています。
目を開けた時の左右差はそれほど無いのですが、伏し目にすると切開線下の厚みが違うし、目を大きく見開くと筋肉を切除されすぎたほうの目は反対の目より、より奥に食い込みます。
このような左右差がある場合、今後もっと左右差が出てくるものなのでしょうか?
[40569-res49948]
雅さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月25日(金)09:00
目を開けた時、左右差がなく目を閉じた時、左右差が出る。
この現象は(つまり目を閉じた時もくぼみが出る事)挙筋に強く固定、癒着がなされる時出ます。
腱膜のみに糸がかかっている時は出にくいと思います。
腫れが引くと多少良くなる可能性は高いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40569-res49961]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月26日(土)01:01
実際の状態を拝見しないとはっきりしませんが、現在手術後3か月以上たっているのであれば、多くの場合は今後も変化がほとんどないと思います。手術から3か月たっていない場合は、多少ですが、改善する可能性はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40566]
切開線
当山先生 出口先生ご回答ありがとうございます。
切開線が目頭より高くなってると思います。その分の脂肪がまぶたに乗っています。幅広を希望したわけではないのになぜこうなったのかわかりません。
修正するなら切り取らないとだめですか?
[40566-res49947]
みさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月25日(金)09:00
術後期間が記載されておりませんし、両側なのかどうかも分からないのですが・・・
その為、多分に推測を交えてのお答えになりますし、貴方に当てはまるのか不明ですが、今回は二重瞼作成時に時として起るであろう基本的な事項をもって解答とします。
上瞼の皮膚は多少伸び縮みのするものです。
つまり上方(頭側)に引っぱれば切開線も上へ伸びます。
前回、私が答えした推測の中でデザイン時は理想通りにデザインしてその通り切開しても目頭部ではまつ毛部近くで固定(下位固定)してもその次々の切開線縫合部を頭側高く固定(上位固定)しますと「への字」の固定となります。
この現象は挙筋へダイレクトに掛けた時、起るようであり、腱膜部にかけるとあまり起らないように私自身は思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40559]
皮膚切除
皮膚切除する場合、目幅よりも切開線が長くなりますか?
また、目と眉の位置が短くなったようにみえますか?
[40559-res49941]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月24日(木)11:05
タルミ取りで切除幅が広くなると目尻を超える長さになることはありますが、それでも二重襞に隠れるようにはできます。
眉毛の高さが低くなることはないでしょう。
勿論、目(瞼のふち)が上がることもありえません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40559-res49944]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年04月24日(木)20:03
皮膚の切除を行う場合、切開は目の幅以内にすることもできますし、目の幅より広くすることもできます。要するにデザインの問題です。眼と眉の位置は変化しません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40557]
切開線
私は目を閉じたときに目頭から斜め上になるような線が入っています。普通まっすぐか目頭より下もしくはアーチ上に入ると想うのですが、このように切ることはありますか?
[40557-res49935]
みさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月24日(木)09:00
二重を作る時、切開線部で折れ曲がりを作る固定をします。
その固定部位は片側で最低3ヵ所、切開線なら皮膚縫合の糸の数だけ固定する訳です。
貴方の場合、その位置が数ヵ所高いのか、強く固定されているのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40557-res49940]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年04月24日(木)11:05
末広ではアーチ状に下がり、平行では水平になるのですが、上に上がることはないように思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
以前、ネットでこまちクリニックを知りました。
そして二重切開法したのですが
右と左の差が4mmくらい違ったのでもう一回お願いしました。
そうすると
ひどく機嫌を悪くされ
2回目の手術中もとても乱暴なことを言われ、再手術料金も25万くらい払わされとてもつらかったです。
それでも治ってくれるならと思い
術後1年たちましたが
右目と左目の差はまだ4mmのままです。右目もガチャピンみたいな状態で困っています。
どなたか助けてください。
本当に悩んでいます。