オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[79939]

脂肪 冷凍

投稿者:まい

投稿日:2023年04月17日(月)09:07

高柳先生回答ありがとうございます。
まず安全だと聞けて良かったです。
でも、生着率が悪いとは初めて聞きました。その都度脂肪吸引をすると、体に負担こないですか?
特に太ももからその都度取ると、太ももも硬くなったりしないですかね?

冷凍脂肪は生着は、かなり悪いんですか?実は東京のあるクリニックは、それを売りにしてます。再度吸引だと、体に負担がくるので。

[79939-res90499]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年04月17日(月)22:05

採取部は狭い範囲のことがほとんどなので、体の負担は心配ありません。冷凍保存の脂肪は生着率がかなり低いので、私はやりません。毎回採取していますが、そのほうが効果が確実に出ます。採取部が硬くなるということも起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79933]

医師選び

投稿者:まい

投稿日:2023年04月16日(日)19:48

目の下の脂肪注入をクリニックを検討してます。形成外科専門医を持っていませんが、SNSでの症例が綺麗な医師がいます。芸能人の手術もしてますが、なぜか大学の卒業年度が書いてません。
そのような医師はやめた方がいいですか?

[79933-res90487]

芸能人の手術を書くのは問題があります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年04月16日(日)20:00

芸能人の手術をしたと広告やHPに書くことは禁止事項です。
本当にしている場合は言いませんよ。
医療広告のガイドラインを一度、ご覧ください。

土井秀明@こまちくりにっく

[79932]

脂肪 冷凍

投稿者:まい

投稿日:2023年04月16日(日)19:46

目の下のクマ治療で、脂肪注入をする予定なのですが、検討してるクリニックが吸引した脂肪の一部を冷凍して、2カ月後に無料で調整に使ってくれます。
脂肪注入は、吸収されてしまう率が測れないため、2ヶ月様子を見て、その時に必要であれば、注入してくれるとのことでした。
冷凍した脂肪注入は、安全ですか?

[79932-res90490]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年04月16日(日)21:00

安全だと思いますが、生着率はかなり低いということが言われています。私は冷凍保存では行っていません。毎回脂肪吸引をして新鮮な脂肪を注入しています。生着率が悪いので、冷凍保存で行っているクリニックは今はかなり少ないと思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79929]

成長因子入りPRP注射

投稿者:クマ取り40

投稿日:2023年04月16日(日)10:34

打ってから2年。毎日悩んで鬱状態です。外科的除去以外に、膨らみに対する治療法に何か進展はないのでしょうか。

なぜ、反応に個人差があり、膨らみすぎに対する確立した治療法がないにも関わらず(ケナコルト注射はその類に入らないですよね)、fgfを外用ではなく皮膚内に注入するという医療行為が禁止されないのでしょうか。

[79929-res90479]

医学的に検討している先生もおられるのですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年04月16日(日)19:04

医学的な見地から研究されている先生もおられます。
一部の金儲け主義の医師がやりっぱなしで困ります。
今のところ、禁止する方法は無いようです。

土井秀明@こまちくりにっく

[79912]

目の下のたるみ取り

投稿者:ぱだ

投稿日:2023年04月13日(木)23:39

高柳、土井先生、回答ありがとうございます。
ヒアルロン酸の膨らみが1年半以上取れない理由を説明して頂きなるほどと思いました。ヒアルロン酸を注入する量が適量ではなかったのですね。
この先も膨らみが治まりそうもないので教えて頂いた分解注射、ヒアルロニダーゼしようと思います。
理由を知ってやはり何故適量を注入されず長期間不快な思いをしてこちらが費用負担するのか疑問です。再度手術をした美容外科と話をしてみます。

[79912-res90489]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年04月16日(日)21:00

そうですね。納得できないことは一度よく話し合ってみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79910]

顔が変わった

投稿者:宇都宮

投稿日:2023年04月13日(木)15:51

目の下のくぼみの手術をしましたが
左目の下に縦筋の線が残ってしまいました

目尻を塗って仕上げてるのですが以前よりも目の幅が小さくなってしまいました

責任を取って頂きたく思います

ヒアルロン酸の注入をした注射あとのシコリが2ヶ月経っても残ってます

[79910-res90467]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年04月13日(木)16:01

実際の状態とどれくらいの変化があったのかがよくわかりません。責任を取るというようなお話なので、まず担当医とよく話し合ってください。手術前と後の状態の変化がはっきりわかる証拠のようなものも必要になるかもしれませんので、写真をもらっておくとか、自分でも写真を撮っておくなどのことが必要かもしれません。またクリニックとの話し合いがうまくいかないこともありうると思いますので、この場合は弁護士さんに相談をする必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79904]

蒙古襞

投稿者:ナムル

投稿日:2023年04月12日(水)20:57

ご相談受けてくださりありがとうございます、以前にも相談させて頂いたのですがもう少し詳しくお聞きしたくてまたお伺いいたしました。

蒙古襞がカールしていてそれを直線的にしたいのですが目の幅をどちらかというと少し縮めながら直線的にできるのでしょうか?
逆Zなどでできたらいいなと思っているのですが

[79904-res90465]

難しいですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年04月13日(木)09:05

蒙古襞の張りが強いと巻き込んだ形になります。これを改善するにはヒダの引き込みを弱める必要があります。弱めると目の幅(瞼裂横径)は広がる方向に動きます。
逆Zというのは一般的に蒙古襞を切りすぎた際に、ヒダを作って目の幅を小さくする手術ですので、後者の目的には適合しますが、張りを弱めるという事には逆行します。

土井秀明@こまちクリニック

[79903]

眼瞼下垂手術とヒアルロン酸注入による目への影響

投稿者:あい

投稿日:2023年04月12日(水)20:37

こんにちは。
私は34歳です。過去に二重切開を幅修正目的で4回し、眼瞼下垂手術を2回しました。(眼瞼下垂ではなかったが、医師に勧められ)
手術して数年後に瞼の凹みが気になり、瞼にヒアルロン酸注入をしました。

今日眼科に行ったら、視神経?が悪く、緑内障の一歩手前と言われました。
眼科医は、強度の近眼が原因でないかと言ってました。

ただ私が思い当たるのは、数年前にヒアルロン酸入れてから目が見えにくい感じがしたような気がしたんですが、ヒアルロン酸で眼圧上がったりとか、もしくは視神経がだめになる原因と関係はありますか?
また、数回の目のオペを繰り返しているのでそれで視神経がだめになってしまった可能性はありますか?
一回眼瞼下垂ですごく食い込みが激しくて目を閉じていても圧迫されて苦しい時がありました。

お忙しいところすみませんがご回答よろしくお願いします。

[79903-res90464]

あまり関係ないとは思いますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年04月13日(木)09:05

眼科の先生に詳しく話して診察を受けてください。
瞼の凹みへの注入であればあまり影響はないと考えますが、念の為、眼科で詳しく調べてもらってください、そのためにもヒアルロン酸のことは正確に伝えることが必要です。

土井秀明@こまちクリニック

[79890]

目の下のたるみ取り

投稿者:ぱだ

投稿日:2023年04月11日(火)19:33

高柳先生、回答ありがとうございます。
ヒアルロン酸の膨らみを取るのになんらかの治療や修正は出来ますとの事ですが具体的にはどのようなものでしょうか?

[79890-res90456]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年04月12日(水)22:02

ヒアルロン酸は吸収性のものなので、いずれ待っていればなくなるはずです。長くても1年程度でなくなると思います。万一なくならない場合は、同じ部位に多量に注入がされていて、周囲に膜ができて血流が入らないと吸収されない状態になることがあります。このような場合でも分解注射がありますので、この注射でヒアルロン酸はなくなります。早くヒアルロン酸の無い状態にしたい場合も分解注射が有効です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[79889]

美容外科のカウンセラーについて

投稿者:おお

投稿日:2023年04月11日(火)15:43

先日ある美容外科に二重埋没のカウンセリングに行きましたが、ほとんどカウンセラーとの話し合いでした。カウンセラーから二重幅のシュミレーションのような行為や料金が安い方だとすぐ取れてしまうかもと料金が高い施術を強く勧められ、カウンセラーの範疇を超えてるのでは?と思いました。
美容外科におけるカウンセラーの正当な業務範囲を知りたいです。

[79889-res90449]

違法と言われるかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年04月12日(水)14:02

カウンセラーは無資格者ですので、医師が行う医行為は禁止されます。医行為というのは、体に傷をつけるような行為と診断・治療の判断です。ここが引っかかるかもしれません。二重ラインのシミュレーションは、医行為ではないと思われますので、違法にはならないでしょうが、二重の術式を決めることは診断行為になるかもしれません。
該当するクリニックの所在地の医政局、保健所などでご相談なさってください。
なお、看護師の場合は医師の補助は可能ですので、静脈注射もレーザー脱毛の照射も可能ですが、注射薬の量を決めたり脱毛レーザーの設定を規定外に変更することは診断・治療行為として禁止されています。医師の指示が必要です。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン