最新の投稿
[40846]
三角目
[40846-res50288]
さんかく さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年05月19日(月)18:02
3ケ月過ぎていますし、もう三角は治らないでしょう。半年待てるのであれば待つのも構わないでしょうが、直す必要があるのであればもう何時でも再手術は可能です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40846-res50300]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月20日(火)10:04
すでに3か月たっているということなので、今後さらに3か月待っても形は変わりません。食い込みもそのままになりますので、今の時期になればすぐに修正をされてもいいと思います。さらに3か月待っても何も変わりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40839]
目頭
目頭切開を検討していますが、
ほんの一ミリ弱広げたいのですが、細かい正確なデザインは容易ではないですか?
予定より広くなりすぎたなどのリスクも多々ありますか?
[40839-res50289]
あ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年05月19日(月)18:02
皮膚は弾力性がありますから細かく正確なデザインをしたとしてもその通りにはなり難いでしょう。広くなり過ぎないようには出来るでしょうが、1mm弱広げたとしてどれだけ変わるのか、あまり意味が無いように思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40839-res50301]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月20日(火)10:05
1ミリ広げるように手術をするのは可能ですが、時には微妙な誤差がありうると思います。また、実際に1ミリあいたとしても、この微量の変化ではだれも気付かないかもしれません。だれもわからないような目頭切開では意味がないような気がするのですが、、。通常私たちは1ミリ広げるような目頭切開はほとんど経験しませんが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40837]
二重くいこみ修正失敗
私は二重くいこみの修正で、瞼内の脂肪を動かされたため、ぼこぼこでたくさんの傷痕が増えました。どうしらたいいのでしょうか?数年経ってますが、苦しんでます。触ってのぼこぼこは、治らなくても傷痕は治らないのでしょうか? こちらの認定医者の施術です。心当たりのない先生からのアドバイス希望いたします。
[40837-res50274]
せつぼうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月19日(月)08:05
皮膚に余裕がどれだけあるのかによって修正は可能だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40837-res50283]
ぜつぼう さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年05月19日(月)11:02
脂肪の問題では無く皮膚の余裕の有無の問題でしょう。瘢痕を直すにはその部分を切除しますので、皮膚に余裕がないと手術自体が無理になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40833]
まつ毛の生え際
切開で7ミリの二重にしました。
が、アイライナーをかなり太くひいても
埋没のときと同じでまつ毛の生え際が
隠れてしまいます。5ミリくらいにしないと
生え際って見えなかったのでしょうか?
生え際が見えるようにするにはまた切開するしかないですか??
[40833-res50268]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月18日(日)20:05
ラインにかぶる皮膚が多いということなのだと思います。この場合、ラインにかぶる皮膚をすこし切除して、見かけ上のラインの幅を広くするか、実際にラインの幅を広くするなどが対策になります。いずれかの方法でよくなりますが、切開が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40833-res50281]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年05月19日(月)09:01
恐らく、今の7ミリの傷跡を細い針金で上に押し上げると、貴女のご希望の睫毛の生え際の見える、目元のしっかりした二重になるはずです。
もう一度切開が必要ですし、上記のことを理解してちゃんと結果を出せる先生にお願いする必要があります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40833-res50284]
美恵 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年05月19日(月)11:03
下方を見た時に睫毛の直ぐ上に引き込まれる所があると思います。そこを伸ばさないとアイラインは太く引かないと見えません。今ある切開線の所で睫毛側の皮膚切除をしながら再手術をすれば、睫毛の際が見えるようになり二重の幅も変わらず、希望された二重になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40832]
埋没法
病院選びに困っています。
大阪、神戸、京都、名古屋で二重の埋没法を得意としている先生を教えていただけませんか?
本当にいいということであれば東京なども視野にいれています。
よろしくお願いします。
[40832-res50267]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月18日(日)20:04
この協会の適正認定をとっているクリニックであれば、大丈夫です。ただ、本来埋没法という手術は二重のラインの固定力が弱い方法なので、どういう方法であっても、またかなり上手な医師が執刀しても、ごくまれには将来ラインが消失したり、狭くなったり、浅くなるということがありうる方法です。そういうことがないという広告はうそで違法なものですから、信用しないでください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40829]
二重全切開なのに切開線短くて目の形が変
3ヶ月前に全切開をしました
。すごく腫れて食い込みも酷かったです。切開線が短いからか、食い込みが酷いのか、目が奥まってます。切開線が奥のほうにあって見えません。
目が凹んでるみたいですごく違和感があります。もう少し待てばなおるのでしょうか?
[40829-res50266]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月18日(日)17:00
おそらく短い切開で行うためにその部分のラインの癒着を強くする必要があったのかもしれません。部分切開ではよくみられる問題です。修正は可能なので、もうすこし長い切開で緩い固定に修正すると問題が解決すると思います。このまま待ってもおそらく今のままで変化はおきないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40829-res50285]
さくら さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年05月19日(月)11:04
3ケ月経っているともうそれ程の変化はないでしょう。切開線が奥に入っていると言うことは皮膚に余裕がありそうですので再手術は可能そうです。脂肪の有無も関係しますが、もっと浅い二重を作るようになります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40826]
あ
三ヶ月前に全切開をしました。
抜糸後から気になってはいたのですが、糸の取り残しが、あるみたいで、切開線の一箇所だけ2ミリほど赤黒くなっています。
痛みなどはありません。
溶ける糸などでもありません。
きっと糸の取り残しだろうと思いますし、取りたいのですが手術をしたクリニックは遠くまた通うことは無理です。
もしこのまま放っておいたらどうなるのでしょうか?
また、取る時は切開ですか?
何ミリほど切開するのでしょうか?
今の二重の幅をとても気に入っているので、糸を取る際いじって幅などが変わってしまわないか不安です。
[40826-res50265]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月18日(日)17:00
糸が残っているのであれば、除去しなければなりません。このままにしていると、糸に感染が起きる可能性があり、キズとして目立つものが残る可能性があります。さらに凹凸なども残る可能性がありますので、早く除去したほうが安全です。除去により、今の段階で感染などがなければ、ラインはそのままになります。糸の除去に多分切開はいらないことが多いと思います。すでに炎症が強く起こっているようなら少し目立つキズが残るかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40821]
切開線
固定をさげれば切開線も少しさがりますか?目をとじてもラインが強いのかあがっちゃいます。
指で切開線と睫毛の間のたるんだ皮膚を睫毛側に下げると切開線が希望の位置になるのですがその状態を固定できるのでしょうか?
[40821-res50263]
まーこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月17日(土)16:02
二重を切開法で作る時、挙筋位置に固定が強くなされると、目を閉じても二重がくっきりします。腱膜のみにかければ目を閉じたら二重がなくなり、目を開くと二重が出来ます。単純に切開線だけの問題ではないと思います。挙筋にかかっている癒着をどのようにして剥して再癒着を防ぐのかと云うことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40818]
二重線下のぷっくり
全切開、ガンケンカスイの手術をうけて11カ月ですが、切開線下まつげ側のぷっくりが横から見た時やメイクした時にとても不自然で改善したいのです。
どういう原因でぷっくりになっているのですか?
また、改善するにはどうしたらいいですか?
[40818-res50254]
さやかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年05月17日(土)09:00
同部には瞼板があり、瞼板に挙筋腱膜が固定されていると思います。その固定部位を触れないように眼輪筋を除去してみる事だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40818-res50255]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年05月17日(土)10:03
原因は二つ考えられます。
?傷跡が窪んでいる
?傷跡から睫毛までの皮膚・眼輪筋が余っている
眼瞼下垂の手術では、眼瞼挙筋腱膜と瞼板にシッカリと縫合固定しますので、傷跡が窪みがちになります。
瞼板や固定してある腱膜に癒着している傷跡(皮膚)を切除し、睫毛側の皮膚・眼輪筋が余っていれば余剰分を切除し、傷跡が平らになるように縫合すると改善すると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40818-res50259]
さやか さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年05月17日(土)11:00
出口先生のお答えにもう一つ付け加えますと、二重の線と睫毛との間が広いと膨らんで見えます。また睫毛の際の所で奥二重のような引き連れがあると膨らんで見えます。対策はそれぞれの原因で違ってきます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[40813]
全切開の抜糸について。
二件続けて質問致します。
二重全切開の抜糸の事なのですが、通常どこの病院も5〜7日となっていますが、糸の跡を残したくないので、何日目にするか迷っています。
抜糸を受ける病院は、5日目と7日目しかやっていません。
6日目は休みなので、5日目か7日目のどちらに抜糸を受けようか悩んでいます。
どちらの方がよろしいと思われますか?
よろしくお願いします。
[40813-res50245]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年05月16日(金)20:00
私の患者さんから同じ内容の質問があり、そちらにも同じ回答をしましたが、手術全体の内容と縫合の仕方で7日後でも糸の痕が残らない場合と残る場合があります。
つまり、糸の締め具合と腫れの程度が直接関係します。
強く締め付けて、術後に強く腫れて、抜糸が遅いと糸の痕が残る可能性が起こります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[40813-res50249]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年05月16日(金)22:00
これは実際の縫合方法にもよるかと思います。あまり抜糸が早いと傷が裂けたり、キズに幅ができたりすることがあります。また7日目ではまれに、8日以後では多くの場合、糸によるキズあとが残ったり、キズに糸による凹凸が残ったりすることになります。抜糸の時期に合わせて、その頃に抜糸できる縫合でなければいけないと思いますが、これは担当医によっても差があることかもしれません。私自身は多くの場合、4−5日目に抜糸しています。ただキズの治り方に個人差もありますので、糸を半分程度除去してみて、キズがしっかり固まっていないという場合は残りの抜糸を6−7日目にすることもまれにあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
全切開三ヶ月です。
食い込みと皮膚がポコっとしてます。
目は三角の形だからか、食い込みが目立ちます。
三角は治せるのでしょうか?
時間とともに食い込みと三角目は治るのでしょうか?
クリニックに聞くと、半年はみてくださいと返答されました。
半年みてから修正したほうがいいでしょうか?