オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41148]

二重切開 4ヶ月目 突っ張り感とれなくて困ってます

投稿者:さんかく

投稿日:2014年06月18日(水)14:51

二重切開をして、4ヶ月です。
右目の突っ張り感と違和感がとれなくて執刀医に相談しました。
念のために手術内容を聞きました。
脂肪と皮膚の切除したんですか?と伺ったところ、あ、忘れた。でも多分皮膚は取った気がするなどの返答でした。
目の突っ張りについても、普通の人はつっぱりはとれてるはず、へんですね。
カルテに手術内容は書いてないのが普通なのでしょうか?
なんだか悲しくなります。
再手術も可能と言われてますが、手術内容もわからない医師にまた頼むのは怖いです。
右目はぷっくりしてて、食い込みと突っ張りが酷く、目の奥にすごく違和感があります。
半年経てば改善されるのでしょうか?
また、眼科で診てもらったほうがいいのでしょうか?
とても困ってます。。

[41148-res50635]

問題ですね

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月18日(水)20:05

手術記録のないカルテというのは、ありえないと思います。
形成外科と美容外科は、特に手術記録が大切と思います。
術後の経過を観察して検討するためには、詳細な術前状態の記録や手術記録が不可欠で、同じく写真で残しておくことも大切です。
記録を残したくないような、いい加減なことしかしていないと、勘繰ってしまいますね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41148-res50647]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月19日(木)13:03

カルテに手術の内容が記載されていないのはありえない話です。どういう内容の手術であったのか、担当医がよく覚えていないということになると、いろいろ不安が出て来ますよね。食い込みは修正ができますが、つっぱり感がなぜ残っているのかが問題と思います。状態を拝見すれば、ある程度判断がつく可能性もあります。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診してみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41146]

全切開修正

投稿者:Ame

投稿日:2014年06月18日(水)07:11

はじめまして。
20日程まえに全切開で7〜8mm程の二重まぶたにしました。
開眼時に不自然はあまりないのですが、伏し目で横からみると幅がすごく広く不自然です。
また目頭の腫れがなかなか引かず、閉眼時に写真を撮ると小豆大の水膨れが左右にできています。(目頭に近いです)
時間と共に落ち着いてはいるのですが、幅自体は変わらないと思うので・・・

すごく気になるので、半年から一年後くらいに修正を考えています。今回皮膚切除や脱脂はしていません。
できれば目頭を中心に狭くしたいです。
人それぞれだとは思いますが、最大どれだけの皮膚切除ができるのでしょうか??
また皮膚切除をして開眼時の幅自体も狭くできるのでしょうか??
これ以上広くなったら困ります^_^;
できるだけ多くの先生方にお答え頂けると嬉しいです。

[41146-res50633]

Ameさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月18日(水)10:05

 術後20日目ですからまだ腫れなどがあります。
つまりこれから巾はもう少し巾狭に自然になります。
理由は現在、二重に緊張がかかっている事、二重の癒着が強くかかっている事なのがあります。
その為、仮りに再手術があると仮定しても多少ゆるんだ時に修正すべきかどうかを考えます。
巾の切除は最大で5?程度だと思います。
取り過ぎると上瞼縁がめくり上がってしまうからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41146-res50634]

Ame さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年06月18日(水)11:00

術後20日ではまだまだ腫れはあります。8mmの幅で手術したとしても、今測れば10mm位の幅になっている筈です。目を開けた時の幅ももっと狭くなります。だから3ケ月は腫れますよとここの回答では皆さん言っております。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41145]

投稿者:

投稿日:2014年06月18日(水)05:40

まつ毛の上に浅く線があるのは不自然ではないですか?
天然でそのような人はいるのでしょうか?
新しく作った折り込まれている線とは別に、もう一本線があるので、三重に見えるし二重の幅も狭く見えます…

[41145-res50625]

亜さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月18日(水)08:03

 天然の浅い二重があって、かつ、へこんでいる部分もあると云うのが現実にどのような状態なのか印象が浮かんでこないのですが、皮膚に余裕があるのなら切開線からまつ毛側の皮膚を伸ばすように切除すればあまり傷も増やさず目的に近くなると思います。
前回の手術で少しく手が加わっているとすればですが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41145-res50632]

亜 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年06月18日(水)10:00

不自然ではありません。殆どの人にあります。これがあるから二重の幅が狭くなる事はありません。どうしても気になるのであれば浅くする事は可能ですが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41141]

埋没法について

投稿者:とも

投稿日:2014年06月17日(火)17:59

前回の質問に引き続きお尋ねします。
私の受けた埋没法は瞼板法でしたがその場合年数が経っていると瞼の裏側に出ていた糸というのは皮膚の中にうまく潜っている状態でしょうか。埋没法をしてからドライアイの症状が悪化したように思えて、やや不安があります。
よろしくお願い致します。

[41141-res50621]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月17日(火)23:03

埋没法の糸はすべて埋め込まれた状態になっている必要があります。裏側にも表面にも出ていてはいけません。まれに後日糸が露出するというトラブルもありうることですが、表面に出れば、赤みや腫れが出ますので、わかります。また裏側に出た場合は、眼球に痛みや違和感が出ますので、これも自分で気づきます。放置していると眼球にキズが入り、視力が悪化することがあります。埋没法は何回か繰り返すとドライアイになる可能性が出てきます。一度眼科で確認をしてもらったほうがいいかもしれません。状態によっては治療が必要なこともあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41141-res50631]

埋没法後のドライアイについて

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月18日(水)10:00

瞼板に糸をかける埋没法で、取れないようにということで無理な力が瞼板にかかると、本来の眼球局面に沿った瞼結膜がゆがみ、結果として隙間ができるため角膜を潤す涙環境が壊れて乾燥しやすくなることがあるようです。
これが明らかな場合は、ドライアイの程度によっては埋没法の糸を抜糸したほうが良いこともあります。そのような状況であるかどうかは、眼科の先生もよく分かるはずです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41139]

出口先生

投稿者:みゅー

投稿日:2014年06月17日(火)17:49

返信ありがとうございました!

残っていても大丈夫なのですね。瞼のころついた感覚等は糸が見つからない場合は生涯向き合っていくことになると考えて正しいですか。

[41139-res50630]

おはようございます

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月18日(水)09:03

そうですね、仕方ないでしょうね。
角膜に傷付くような激痛がある場合は別として、何となくの違和感があるのに糸が見つからないというのは、お付き合いしていただくしかないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41137]

全切開

投稿者:ゆかり

投稿日:2014年06月17日(火)15:41

出口先生、ご回答ありがとうございます。
とりあえず大丈夫とのことなので安心しました。
ありがとうございました。

[41137-res50620]

ゆかりさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月17日(火)17:04

また何かあれば、どうぞ。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41136]

瞼二重

投稿者:みゅー

投稿日:2014年06月17日(火)14:56

切開をする時に埋没の糸が残ったままでも問題はないですか。切開後の抜糸は難しいものなんですか。

[41136-res50619]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月17日(火)17:02

埋没法の糸が原因と考えられる不都合なことが起こってなければ、残ったままでもまず問題ありません。
なにしろ、見つからないと取れませんから。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41135]

投稿者:

投稿日:2014年06月17日(火)14:24

元の奥二重の線は生まれつきです。まつ毛から1〜2mmの狭い奥二重でした。

先生のお返事からすると、元の線の癒着を剥がすイコール眼輪筋を切除する、ということなのでしょうか?
実は全切開の手術の際、まつ毛に被らないようにと皮膚切除、あとは眼輪筋と脂肪の除去もしました。
ですが、眼輪筋なのか脂肪なのかわかりませんが、組織を取りすぎたようで片目が凹んでしまって、伏目にすると二重の形が台形のようで不自然です。
この修正も同時にしたいと思っており、この修正は凹んでいる部分に眼窩脂肪を移動させボリュームを調節する方法が良いと言われました。

わたしはとにかく今の新しく作った二重の幅を変えずに元の奥二重の線を消すことと、凹みを治したいという気持ちです。

[41135-res50617]

亜 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年06月17日(火)15:04

睫毛から1〜2mmの所に出来る線は、私の考えですが無理して無くそうとしない方が良いと思います。瞼の感覚が無くなることがあるからです。もっとも多くの場合は戻ってきますが。
消さないで少し浅い線が残る程度で十分だと思います。凹みについては診察してみませんとはっきり言えませんが修正は難しいと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41133]

お返事

投稿者:きこ

投稿日:2014年06月17日(火)12:42

西山先生 出口先生ありがとうございました。修正もできるなら安心しましたしかし瞼が厚いから食い込んだのであってそれでも治せるなら初めから食い込ませずにすることはできないものなのでしょうか。。できれば一回で手術は終えたかったです。追加料金が必要ですか?

[41133-res50616]

きこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年06月17日(火)15:03

出きるだけ食い込みを少なくするように手術しますが、私自身は切開線の所は少し凹むと最初に説明致します。普通の二重でも所謂皺ですから少し凹むからです。瞼が厚い場合の方がどうしても少し凹みます。それを平らにすると取れ易いと言う問題が起こってきます。勿論程度問題はありますが。後予測しにくい問題として眉毛が予想より強く下がる場合があります。この場合も皮膚が二重の線に被り易くなります。
追加料金に付いては執刀医との話し合いでしょうが、私の場合は追加料金は頂きます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41133-res50618]

きこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月17日(火)17:02

私は、できるだけ窪まずに平らに近い瞼での二重を目指して手術しますが、稀に二重が浅いとか、非常に稀には取れたということがあるのは事実です。
その場合は、少し窪んだ線にはなるけれど取れにくいように修正手術をさせていただきます。
その修正手術の費用は、糸や薬といった消費物相当の2万円くらいをお願いしています。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41131]

お返事有難うございます。

投稿者:

投稿日:2014年06月17日(火)04:24

修正する方向で考えてみようと思うのですが、もし修正せずこのままにした場合、今よりもっと三重が深く出てきたり、二重部分の皮膚が垂れ下がってまつ毛に被さるようになったりする可能性はあるのでしょうか?

今は術後半年ほどで、片目はうっすら気にならない程度にシワのような奥二重の線が出ており、もう片目は少しくっきりした元の奥二重の線が出ています。
どちらともまつ毛から1〜2mmほど上に線が出ています。

[41131-res50613]

亜さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月17日(火)09:00

 元の二重(生まれつきの奥二重)が残っているとすれば眼輪筋の影響があり、多少、二重の前に眼輪筋を切除します。
この二重が生まれつきではなく手術で生じたものであれば同部を剥すと共に今回の切開線の下で2?程度、ひふを切除した方が良いかも知れません。
新しい二重もしっかり固定させます。
三重になったもうひとつの原因として皮膚のたるみ(?)が多かったのかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン