オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41141]

埋没法について

投稿者:とも

投稿日:2014年06月17日(火)17:59

前回の質問に引き続きお尋ねします。
私の受けた埋没法は瞼板法でしたがその場合年数が経っていると瞼の裏側に出ていた糸というのは皮膚の中にうまく潜っている状態でしょうか。埋没法をしてからドライアイの症状が悪化したように思えて、やや不安があります。
よろしくお願い致します。

[41141-res50621]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月17日(火)23:03

埋没法の糸はすべて埋め込まれた状態になっている必要があります。裏側にも表面にも出ていてはいけません。まれに後日糸が露出するというトラブルもありうることですが、表面に出れば、赤みや腫れが出ますので、わかります。また裏側に出た場合は、眼球に痛みや違和感が出ますので、これも自分で気づきます。放置していると眼球にキズが入り、視力が悪化することがあります。埋没法は何回か繰り返すとドライアイになる可能性が出てきます。一度眼科で確認をしてもらったほうがいいかもしれません。状態によっては治療が必要なこともあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41141-res50631]

埋没法後のドライアイについて

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月18日(水)10:00

瞼板に糸をかける埋没法で、取れないようにということで無理な力が瞼板にかかると、本来の眼球局面に沿った瞼結膜がゆがみ、結果として隙間ができるため角膜を潤す涙環境が壊れて乾燥しやすくなることがあるようです。
これが明らかな場合は、ドライアイの程度によっては埋没法の糸を抜糸したほうが良いこともあります。そのような状況であるかどうかは、眼科の先生もよく分かるはずです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41139]

出口先生

投稿者:みゅー

投稿日:2014年06月17日(火)17:49

返信ありがとうございました!

残っていても大丈夫なのですね。瞼のころついた感覚等は糸が見つからない場合は生涯向き合っていくことになると考えて正しいですか。

[41139-res50630]

おはようございます

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月18日(水)09:03

そうですね、仕方ないでしょうね。
角膜に傷付くような激痛がある場合は別として、何となくの違和感があるのに糸が見つからないというのは、お付き合いしていただくしかないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41137]

全切開

投稿者:ゆかり

投稿日:2014年06月17日(火)15:41

出口先生、ご回答ありがとうございます。
とりあえず大丈夫とのことなので安心しました。
ありがとうございました。

[41137-res50620]

ゆかりさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月17日(火)17:04

また何かあれば、どうぞ。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41136]

瞼二重

投稿者:みゅー

投稿日:2014年06月17日(火)14:56

切開をする時に埋没の糸が残ったままでも問題はないですか。切開後の抜糸は難しいものなんですか。

[41136-res50619]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月17日(火)17:02

埋没法の糸が原因と考えられる不都合なことが起こってなければ、残ったままでもまず問題ありません。
なにしろ、見つからないと取れませんから。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41135]

投稿者:

投稿日:2014年06月17日(火)14:24

元の奥二重の線は生まれつきです。まつ毛から1〜2mmの狭い奥二重でした。

先生のお返事からすると、元の線の癒着を剥がすイコール眼輪筋を切除する、ということなのでしょうか?
実は全切開の手術の際、まつ毛に被らないようにと皮膚切除、あとは眼輪筋と脂肪の除去もしました。
ですが、眼輪筋なのか脂肪なのかわかりませんが、組織を取りすぎたようで片目が凹んでしまって、伏目にすると二重の形が台形のようで不自然です。
この修正も同時にしたいと思っており、この修正は凹んでいる部分に眼窩脂肪を移動させボリュームを調節する方法が良いと言われました。

わたしはとにかく今の新しく作った二重の幅を変えずに元の奥二重の線を消すことと、凹みを治したいという気持ちです。

[41135-res50617]

亜 さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年06月17日(火)15:04

睫毛から1〜2mmの所に出来る線は、私の考えですが無理して無くそうとしない方が良いと思います。瞼の感覚が無くなることがあるからです。もっとも多くの場合は戻ってきますが。
消さないで少し浅い線が残る程度で十分だと思います。凹みについては診察してみませんとはっきり言えませんが修正は難しいと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41133]

お返事

投稿者:きこ

投稿日:2014年06月17日(火)12:42

西山先生 出口先生ありがとうございました。修正もできるなら安心しましたしかし瞼が厚いから食い込んだのであってそれでも治せるなら初めから食い込ませずにすることはできないものなのでしょうか。。できれば一回で手術は終えたかったです。追加料金が必要ですか?

[41133-res50616]

きこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年06月17日(火)15:03

出きるだけ食い込みを少なくするように手術しますが、私自身は切開線の所は少し凹むと最初に説明致します。普通の二重でも所謂皺ですから少し凹むからです。瞼が厚い場合の方がどうしても少し凹みます。それを平らにすると取れ易いと言う問題が起こってきます。勿論程度問題はありますが。後予測しにくい問題として眉毛が予想より強く下がる場合があります。この場合も皮膚が二重の線に被り易くなります。
追加料金に付いては執刀医との話し合いでしょうが、私の場合は追加料金は頂きます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41133-res50618]

きこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月17日(火)17:02

私は、できるだけ窪まずに平らに近い瞼での二重を目指して手術しますが、稀に二重が浅いとか、非常に稀には取れたということがあるのは事実です。
その場合は、少し窪んだ線にはなるけれど取れにくいように修正手術をさせていただきます。
その修正手術の費用は、糸や薬といった消費物相当の2万円くらいをお願いしています。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41131]

お返事有難うございます。

投稿者:

投稿日:2014年06月17日(火)04:24

修正する方向で考えてみようと思うのですが、もし修正せずこのままにした場合、今よりもっと三重が深く出てきたり、二重部分の皮膚が垂れ下がってまつ毛に被さるようになったりする可能性はあるのでしょうか?

今は術後半年ほどで、片目はうっすら気にならない程度にシワのような奥二重の線が出ており、もう片目は少しくっきりした元の奥二重の線が出ています。
どちらともまつ毛から1〜2mmほど上に線が出ています。

[41131-res50613]

亜さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月17日(火)09:00

 元の二重(生まれつきの奥二重)が残っているとすれば眼輪筋の影響があり、多少、二重の前に眼輪筋を切除します。
この二重が生まれつきではなく手術で生じたものであれば同部を剥すと共に今回の切開線の下で2?程度、ひふを切除した方が良いかも知れません。
新しい二重もしっかり固定させます。
三重になったもうひとつの原因として皮膚のたるみ(?)が多かったのかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41130]

ありがとうございます

投稿者:とも

投稿日:2014年06月16日(月)21:04

出口先生返信ありがとうございました。
不安だったので投稿して良かったです。

[41130-res50614]

ともさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月17日(火)09:02

お役に立ててよかったです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41129]

切開法と埋没法

投稿者:とも

投稿日:2014年06月16日(月)20:07

7年前から埋没を2回、2回目に線が曖昧になったところで切開をしました。埋没は2点留めを2回しています。2−3年前の切開時は埋没の糸はそのままで抜糸はありませんでした。今のところ目が時々ゴロつく以外は問題はなく落ち着いていますが、古い埋没の糸について様々な見解があるので埋まっている糸が老朽化しないうちに抜糸するべきなのか迷っています。クリニックによっては切開と同時に埋没の糸を取れる分は取るところもあるようですが。

糸が出ずうまく埋まっている場合は無理に触って抜糸をしない方が良いのでしょうか。それから糸が目の裏に出てくるといったトラブルがない場合は糸が目の中に永久に残っても害はないのでしょうか。

[41129-res50608]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月16日(月)20:04

埋没法の糸がなにか悪さをしている症状が出たときに摘出を考えればよいので、今は様子見でよいと思います。
何も起こらないほうの可能性が高いでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41128]

お返事有難うございます。

投稿者:

投稿日:2014年06月16日(月)19:57

手術はこちらの認定医の先生にやって頂いたので、元の線は消えるように癒着は剥がしてくれだろう、または皮膚が切除だけで元の線は消えるだろうと思っていました。
新しく作る二重の幅が広い、狭いに関係なく、普通は新しく線を作る際、元の線の癒着は剥がして手術するものなのですか?

奥二重の癒着を剥がすだけで、皮膚切除などはしなくても良いのでしょうか?

[41128-res50609]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月16日(月)22:03

私自身は、もともとある二重やなんらかの手術でできた二重を剥離することで消してから、新しくラインを固定するようにしています。他の医師がどうされているのかはわかりません。また皮膚の切除は必要な場合と、不要な場合があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン