オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41388]

二重幅

投稿者:かえで

投稿日:2014年07月07日(月)19:26

はじめまして。
疑問に思っていることがあります。
起きている時に目を瞑ると二重幅が広いです。
仰向けになると目が少し空いた状態になり、二重幅が縮んだ感じになります。
三日月みたいなまぶたになります。皮膚に余裕はあると言われました。まぶたが緊張している感じです。

今後幅狭に再手術をしたいと思っているのですが、このような状態だとマーキングが出来ないのでは?と心配です。
このような患者にはどう対応しているか知りたいです。
よろしくお願いします。

[41388-res50897]

かえで さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年07月08日(火)09:05

二重幅を狭くする場合、どこまで狭くなるかを術前に決める事は非常に難しいです。修正でなければ必ずご希望の二重幅になりますが、修正ですと皮膚の量、脂肪の量、により狭く出来ない場合もあるでしょう。実際に診察して判断するしかありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41385]

皮膚切除と二重の幅について

投稿者:りんこ

投稿日:2014年07月07日(月)15:01

埋没しましたが、幅が広すぎ、眠たそうな目になり(目を開けて4ミリ、閉じた時、14ミリ位)後悔して、抜糸しました。
しかし、抜糸後も、埋没のラインで、二重になったまま(正確には、三重)元に戻りませんでしたが、今度は逆に 埋没の様に、深い食い込みではなく、浅い食い込みの為、目を閉じて、12ミリ、開けた時、2ミリで、パッチリちょうど良い形の二重になりました。
しかし、左のラインが、薄く左右差があり、いつ取れても不思議じゃないのと、睫毛側の皮膚の弛みがあり、アイラインが埋もれる為皮膚を少し切除して、現在の見た目と同じ目を希望してます。

昨日カウンセリングを受け、
「切開ラインは、埋没の時のラインで切開してラインを作り、切開線から下の皮膚を4ミリ切除したら、目を閉じた時8ミリ、開眼時の幅が今と同じ状態になります」
と言われました。
切開でラインを作ると、今より食い込むから、埋没と同じラインだと、また、後悔したときの様な幅広(開眼時4ミリ)のラインになるのではないかと不安になりました。
また、しきりに埋没にすれば?と埋没を進められました。

今の瞼の浅いラインをメザイク細い棒で押し込んでみると、後悔したときの幅広の瞼になります。


目を閉じた状態で、12ミリの位置にラインがある場合、4ミリ皮膚切除して、8ミリの位置にラインが出来ると、目を開けた時2ミリ幅の今の目になるのでしょうか?


私は素人なので、先生方のご意見を教えて頂けたら有難いです。
宜しくお願い致します。

[41385-res50896]

りんこ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年07月08日(火)09:05

今の幅より広くなると思います。そんなに難しく考えないで細い棒で二重を作ってみて、今と同じ幅の二重が出来る所を見つけ、そこで切開すれば希望の二重が出来ます。
12mmの所から4mm皮膚切除した場合、10mmの所で二重を作った状態になります。しかし皮膚には弾力性がありますし、計算通りにと言う訳には行き難いですから、単純に細い棒で二重を作って希望通りになるようにした方が無難でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41382]

食い込み

投稿者:M

投稿日:2014年07月07日(月)10:35

術後1ヶ月ですが、
術直後から気になっていた左目の食い込みがあまり改善せず、右目にくらべて、まつげの粘膜が良く見えて、まつげはぐっと上向き、目は腫れというより奥まっている感じが強いです。
原因は何が考えられますか?
完成の3ヶ月で改善する可能性はあるでしょうか?
完成を待ち修正が必要な場合、修正はどのような手術になりますか?難しいでしょうか?

[41382-res50899]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月08日(火)16:03

いくつかの要因が考えられると思います。眼輪筋の切除量が多すぎた場合、癒着が強く起こりますので、ラインの食い込みが強く、まつ毛が上に引っ張られた状態で癒着が完成したかもしれません。あるいは二重のラインのまつ毛側の皮膚の切除量が多くなり、皮膚の縫合の際に強い緊張のかかる状態で縫合がされたためにまつ毛が過剰に上に引っ張られたために、粘膜が見える状態になったなども考えられると思います。これは腫れの影響ではありませんので、3か月たって腫れがなくなっても同じ状態が続いていることになると思います。修正はラインの癒着をはずして緩めるか、ふたえの幅を狭くして改善させるかのいずれかになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41382-res50908]

Mさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月09日(水)09:04

 皮膚を切除していないとすれば頭部(眉毛側)へ固定が強くかかっている事が予想されます。
待つ事によって今より改善されていきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41374]

41363です。

投稿者:あや

投稿日:2014年07月06日(日)16:36

高柳先生御回答有難うございます。おそらく再縫合でしたので日にちが伸びたのだと思います。糸の跡などは特にありません。アトピー体質だったので、傷が閉じにくかったのかなと思っているのですが‥。更に質問なのですが、傷の長さ横五ミリ、傷の幅一ミリ、深さ約二ミリくらいの傷と言うのは(創し開と言うらしいのですが)、そのままにしておいても大丈夫でしょうか?血などは出ておらず、少しヒリっとするくらいなのですが、この傷は上皮化はされていると考えられますか?この状態で、他人の血液や体液などが付着する様な事があれば感染は起きてしまうのでしょうか??
通常の経過とは違う様なので気になっております。お忙しい所申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。

[41374-res50898]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月08日(火)16:02

おそらくということになりますが(直接みていませんので)、キズが少し裂けたか開いて、傷に幅ができた状態になっているように思います。出血がないのであれば、キズは上皮化により一応閉じているはずなので、ここに新しく感染が起きることはありません。今後どういう処置をしていくのがいいかは診察が必要ですが、軟膏などで経過を見るか、状態によっては3か月ほど待って、再度切除縫合などもありうることなのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41374-res50907]

あやさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月09日(水)09:04

 創離解され再縫合されていると思うのですが、やや通常の傷の治りの状態とは違うにしろ長期的(6ヵ月位)にみればそれほどの差は出ないと思います。
他からの感染もありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41364]

末広型に近い平行型

投稿者:二重全切開

投稿日:2014年07月05日(土)18:14

全切開の手術をして、末広型に近い平行型になりました。
希望は末広型です。
今後、完全な末広型になることはあるのでしょうか?
加齢で皮膚がたるんでくるといってもそれは目尻側で、目頭側の皮膚は伸びることがなさそうに思います。
再手術で末広型に近く修正するしかないのでしょうか?

[41364-res50875]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月06日(日)10:02

目頭側の切開がどこから入っているかが問題と思います。切開があまり目頭側から始まっていなければ、幅の修整でラインの形を変えることができると思います。加齢による変化では平行型が末広型になるようなことはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41363]

あや

投稿者:抜糸時の傷と感染

投稿日:2014年07月05日(土)18:05

先日眼瞼下垂の手術をし、抜糸をしたのですが、その二日後片目の傷が少し開いてしまったので再縫合して頂き、14日後に抜糸しました。が、抜糸時に横五ミリ、幅一ミリ、深さ二ミリ程のわずかにピッタリと閉じていない傷があり(ピンク色で血などは出ていませんでした)、尚且つドクターが前の患者さんのオペが終わった直後の手術着のまま、手袋を外して素手で滅菌袋などから出さずに器具で私の抜糸をしたのですが、通常こういった事は感染などの問題にはならないのでしょうか?次の日に頭痛、微熱、倦怠感などがあったので大変不安です。感染の可能性は高いですか?病院などに行って検査をしたほうが良いでしょうか?先生方、御回答宜しくお願い致します。

[41363-res50874]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月06日(日)10:01

手術から14日目の抜糸というのがよくわからないのですが、1週間以上糸をおいていると、糸によるキズが残ることになりますので、キズが目立つ状態になったり、凹凸が残ったりしていないでしょうか?私のクリニックでは手術後4−5日目に抜糸をしています。これくらいの日数であれば、糸による余分なキズは残りません。キズがなぜ開いたのかわかりませんが、糖尿病とか、眼を強くこすってしまったなどの問題はなかったのでしょうか?抜糸は手の消毒をする必要はありませんが、器具はもちろん滅菌したものを使用します。抜糸で頭痛、微熱、倦怠感などが起きることはありません。感染の問題も心配ないと思います。頭痛、微熱などはおそらく他の問題があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41357]

全切開

投稿者:まさき

投稿日:2014年07月05日(土)11:16

全切開を受けて、修正をしたいと思うようになりました。
狭くするには、再び全切開で癒着を外すと聞いています。
くっきりとした二重まぶたにしておいたから、固定はきつめにしていますと執刀医の方からお話がありました。

そこで質問ですが、
固定がきついと修正する際の難易度は上がりますか??

食い込みはきついと思います。
そのため凹みもあり、またその線に引き込まれないか心配です。
皮膚は数ミリの取っているかもしれませんが、脱脂はしていません。
よろしくお願いします。

[41357-res50843]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月05日(土)11:02

ラインの固定が強くてもゆるくても修正は同じことをやりますので、難易度に差はありません。手術の原則的なことがわかっている医師にとっては特に問題のない手術なので、あまり心配することはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41331]

PRP

投稿者:メロン

投稿日:2014年07月04日(金)01:14

初めまして
下まぶたにPRPを打ちました。
ダウンタイムは2、3日と聞いていましたが
3週間経った今も、注射をうったところが
プツプツと盛り上がりが消えません

以前、他院の高額なところで行った時は
そのようなことはなく
また、とても丁寧に細かくうってくれました

今回は同じPRPならと安い医院でおこなったところ
大変、大雑把な打ち方で
あっという間に施術がおわりました。
麻酔もテープ式で効きが悪く
同じ施術でもこんなに違いがあるのかと驚きました。

この注射の跡は何でしょうか?
施術後にマッサージをしたほうが良いとか
抑えたほうが良いとか
プツプツを最小限いする方法はありますか

[41331-res50831]

メロンさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月04日(金)09:01

 内出血を起したか?やや表在性に注射されたのでないでしょうか?
そろそろ消えていく時期だと判断します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41331-res50842]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月05日(土)11:02

内出血はないのでしょうか?また成長因子を入れたりしていないのでしょうか?特に成長因子は深刻な問題が起きる可能性がありますので、確認しておいてもらったほうがいいように思います。内出血などの問題であれば、そろそろ治ります。成長因子なら治りません。今後さらに悪化する可能性もあると思います。他には感染も考えられるように思いますが、赤みや痛みはないのでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41329]

出口先生

投稿者:瞼の脂肪

投稿日:2014年07月03日(木)19:34

ありがとうございました。

妊娠中に治療はしないにしても、
もしかしたら、
経過だけは、みせにいくかもです。その時はよろしくおねがいします。

[41329-res50838]

・・・さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年07月04日(金)20:05

ご主人と一緒に、是非来て下さい。
お待ちしています。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41328]

全切開

投稿者:莉子

投稿日:2014年07月03日(木)19:29

三ヶ月前に全切開をしました。
切開線はくっきり残ってるのに、
折り込んでいるところは
線の下ですが、失敗ですか?

もうちょっと待てば、
よくなることはありますか??

[41328-res50830]

莉子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月04日(金)09:01

 3ヵ月位では二重の線と切開線は一致してくるはずです。
また一般的には切開線の下でおり込みが出来ていると云う事は中縫いみたいな事をやっている可能性がありますので主治医にその辺をお伺いしてみる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン