オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41678]

縦のしわの消し方

投稿者:れいこ

投稿日:2014年08月09日(土)14:21

下まぶたの縁を切開して縫合したとき、目尻付近はカーテンを寄せたような感じで波打って縫い縮められていました。

今、縫合跡が治り、下まぶたの脂肪が減り、目尻から縦に15センチもの縦の線がはっきりと出てきました。

縫い方が雑だった影響が出てきたのだと思います。

この、目尻でいかにも引き上げたような縦に入ったしわを消すにはどうすればよいですか?


癒着によるつっぱり感は、左眼の目頭あたりが特にひどく日常生活にも支障をきたしていますが、あと一ヶ月様子をみたいと思います。

目尻から頬に下向きに入った縦の線(しわ)を消す方法を教えてください。

[41678-res51238]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月09日(土)15:00

糸の縫合の問題かもしれませんし、下まぶたのたるみを取る際に、目じり側に皮膚を引っ張りすぎて、ギャザーが目じりにできた可能性もあると思います。対策としては皮膚の緊張が剥離した範囲で均等になるように再度はがして、やや鼻側に皮膚をもどしながら縫合しなおすか、眼輪筋を切除して、しわが出にくくするか、脂肪やコラーゲン、ありはヒアルロン酸の注入で平坦にするか、ボトックスを使用して、筋肉の収縮を止める、などが考えられると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41677]

涙袋

投稿者:るるな

投稿日:2014年08月09日(土)13:38

涙袋を目の下に細く作りたいのですが、質問です。
細いとすぐなくなるのか、希望した形にできるものなのか、気になります。
希望はぽこっとした涙袋じゃなく、少しふっくらした涙袋です。

[41677-res51237]

るるなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月09日(土)14:04

涙袋の特徴は目の動きによって変化すると云うことです。
そして人によって、その変化が顕著になります。
例えば笑っていないと目立たないが、笑うと明らかにふっくらとみえる方などがおられ、特にその事を嫌がる方がいます。
その為、1回の注入でこれで良し!と迄は云い切れません。
追加をしたり、逆に入れすぎを矯正したりするのです。
又、注入法も微妙です。
一直線に入れようとすると、指の力具合で一ヵ所に多く入ったりします。
その為、片側で3ヵ所を重点的に入れ経過をみるなどしますので、貴方の場合も貴方の希望するふっくらと云う状態を1回では作りきれないかも知れない・・・この様なお気持をもって治療に挑む事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41677-res51239]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月09日(土)15:00

ご希望の形を詳しく検討する必要がありますが、脂肪の注入にしても、真皮脂肪の移植、あるいは脂肪の移植であっても、生着量を正確にコントロールできるわけではありませんので、複数回の手術が必要になることもありうることと思います。一度で完成するかどうかはここではわかりませんが、涙袋を眼の下に細くふっくら作るのは可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41675]

全切開後のまぶたの扱い

投稿者:ムウ

投稿日:2014年08月09日(土)06:27

こちらの認定医の先生のところで全切開後二年たちます。
経過は良好でなんの問題もないのですが
お恥ずかしい話ですが最近毎晩瞼を泣きはらしています。
目があけにくいくらいパンパンな瞼に切開線がくっきり食い込んでいる状況で、まるで手術直後のようです。
むくみが取れたらもとの綺麗な目に戻るのですが‥
このままこういう生活を続けていると、二重が緩んできたりするリスクはあるのでしょうか?
お忙しいところなんとも馬鹿馬鹿しい質問ですが真剣に悩んでいます。
お手数ですが回答いただければ助かります。

[41675-res51231]

ムウ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年08月09日(土)09:03

もう二重が緩んだり取れたりという事は有り得ないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41675-res51236]

ムウさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月09日(土)10:02

二重がはずれる事はありません。すでに2年経っているからです。
泣く事の原因を避ける事です。「悲しみにサヨナラ、楽しみはいつでも歓迎です。」・・・とのお気持は大切でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41672]

埋没糸の癒着

投稿者:なん

投稿日:2014年08月08日(金)19:29

当山先生、西山先生ご回答ありがとうございます。

当山先生の「慎重にすれば癒着は起こさない」、西山先生の「そうならないように手を打つ」というのはどういうことでしょうか?詳しく教えて頂けると助かります。

申し訳ありません。宜しくお願い致します。

[41672-res51230]

なん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年08月09日(土)09:03

癒着は必ず起きます。しかし、目的を達成させる為の癒着はきちんと起こさせる、目的とは関係ない癒着は皮膚表面に変な引き連れ等起こさないようにさせる、という事です。すなわち、埋没糸による癒着が起こったとしても、その部位が作っているであろう二重を取りたければ、その癒着を剥がし、再度同じ所で癒着しないように処置して、新たに希望される二重を作るという事です。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41672-res51235]

なんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月09日(土)10:02

すべての糸がゴロゴロを起しているとも思えませんし、その為に必要最小限度と云うのが原則でしょう。その線上で考える事は組織破壊を及ぼす行為を慎重にと申し上げました。
又、逆の表現になりますが、小さな切開から糸は取りにくい事もあり、はっきりした目的をもってと云うことになれば切開線のある程度の延長はやむを得ないと云うことになります。
癒着は組織の層がどこかで欠ける為に生じます。
例えば、上瞼皮下の筋肉や脂肪層が損なわれれば、皮膚と深部の瞼板等がひっついてしまいますので、癒着の結果、瞼の動きによって起るへこみが部分的に目立つ事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41666]

埋没糸の癒着

投稿者:なん

投稿日:2014年08月08日(金)10:59

当山先生
ご回答ありがとうございます。説明が足りずすみません。
埋没から10年程経過し、ゴロゴロ感とドライアイが気になるので、抜糸したいと考えています。
糸を取り除いた後に癒着を瞼に残すことに不安があります。

宜しくお願い致します。

[41666-res51221]

なんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月08日(金)12:00

 ゴロゴロ感があるのなら糸を取るべきでしょうネ。
ドライアイは解決しないと思いますし、どの程度ドライアイなのか調べてもらい別の治療法が眼科医から提示されるかも知れません。
糸がどのようにしたら取れるのか即答が出来ませんが、ゴロゴロの糸のみターゲットにしてみると思えば良いのではないでしょうか?慎重にすれば癒着は起さないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41666-res51229]

なん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年08月08日(金)17:00

10年前の埋没法でゴロゴロ感がありドライアイが気になるが二重の幅は気に入っている、という事ですね。ドライアイは涙の量と質が関係してきますので、眼科できちんと診察された方が良いでしょう。その上でゴロゴロ感がドライアイによるものなのであれば、ドライアイの治療を受けた方が良いでしょう。ドライアイでなくゴロゴロ感があれば糸を取る、糸をどうしても取りたいという事であれば、小さな切開では糸自体見つける事も難しいので、きちんと切開法でやり直し出来るだけ糸を見つけて取る方が良いでしょう。癒着が糸による癒着といわれているのであれば、それを取る事は可能でしょうが、癒着は手術すれば必ず起こります。変な引き連れ等を起こすような癒着は取る事になるし、そうならないように手を打つ訳ですが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41665]

下まぶたのつっぱり感、違和感の自然治癒の可能性

投稿者:れいこ

投稿日:2014年08月08日(金)08:05

下まぶたのたるみ取り手術後、5ヶ月過ぎても続く強いつっぱり感について
質問させて頂きました。


「脂肪の処理の際に奥のほうの脂肪を引き出して、切除したために、
脂肪にキズができて、部分的な癒着が起きたか、

眼輪筋の引き上げの際に、過剰な緊張がかかったままになったか、

皮下に均一の厚みの筋肉が設置されなかったか、

部分的な血腫ができて、これが吸収される際に周囲組織との癒着が起きた、」

などがあって、引き連れ感や違和感が残っている場合、

このまま放置していて、自然治癒の可能性はどれくらいありますか。

[41665-res51220]

れいこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月08日(金)12:00

 片側のみだと思いますが、術後5ヵ月過ぎて「強いつっぱり感」これでは目の開閉の都度となり疲れが生じやすくなり、日常生活が次第に狭くなる事が予想されます。
色々な原因が考えられるにしろ先ずは局麻下に傷を開いてみる事です。
そうしますとどこがつっぱっているのか分かりそうに思いました。
それ以外では解決法がないのではと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41665-res51224]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月08日(金)15:03

手術後の癒着や、キズの収縮などの問題があって、引き連れや違和感が残った場合、これが自然治癒するのであれば、多くの場合は3か月以内、長くても半年で治ると思います。それ以後も問題が続く場合は、自然治癒は期待できないように思います。当山先生の言われているように、一度中をあけて、どこに問題があるのかを確認して、それに対策を講じるのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41664]

眼帯装着

投稿者:REO

投稿日:2014年08月08日(金)03:41

質問です。お忙しい中お手数おかけ致しますが宜しくお願い致します。


自分は10月の半ばに知人の結婚式がありまして列席しなければなりません。

今現在全切開から10か月目ぐらいなのですが、先生曰く片側の目の目頭側から二番目の中糸の止めが強かったらしく、幅が広くなっています。
それを改善するため担当医に改めて相談しようと思っているのですが、一年検診が10月なのです。

もし全切開の片側一部分を狭くする修正をするとして、早々に眼帯を付けるのはまずいでしょうか?
やはり10月の結婚式を終えてから相談・修正に伺った方が宜しいのでしょうか?

夏休み期間ですし、今から相談・修正となると結婚式間近に手術となりそうで躊躇しています。

[41664-res51214]

REOさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月08日(金)09:01

 結婚式間近の手術となりますと手術と云うのは経過、結果がみえにくいものがありますので結婚式後に延ばした方がよさそうです。
簡単な手術であっても出血などがあり、多少の影響が出る・・・事が予想されます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41664-res51223]

眼帯は構いません

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年08月08日(金)14:00

眼帯を着けることは構いません。
眼帯前提なら、いつでも問題ないのではないですか?
担当の先生に相談されるのがよいでしょう。
定期検診まで時間があり、その前に相談したいというこもあるでしょうから、ご予約の上で診察を受けて相談して下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41662]

埋没糸の癒着

投稿者:なん

投稿日:2014年08月07日(木)21:31

質問させて頂きます。
埋没糸を抜糸する際に、癒着は外した方がいいのでしょうか?

ラインは気にいっているのですが残してもいいものなのか、今後を考えると外した方がいいのか?
目の健康が一番大事なので、よりよい方を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

[41662-res51215]

なんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月08日(金)09:01

 術後何日目なのか分かりませんが、きちんと出来上がっているのならあえて糸は取り除く必要はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41658]

眼瞼下垂術後

投稿者:

投稿日:2014年08月07日(木)03:42

質問です。
眼瞼下垂の術後(前転法)元の目の開き具合いに戻したい場合、固定してある、糸を外し癒着してる部分を剥がしたら元の開き具合いの目に戻りますか?
術後、肩こりと眼精疲労が出るようになってしまい辛いです。

[41658-res51209]

春さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月07日(木)09:00

 挙筋前転法をしている訳ですから糸を外し、癒着を取ったら下垂がひどくなると考えます。
どの程度、再固定すれば良いのかの問題が残っていると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41658-res51212]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月07日(木)14:00

挙筋の短縮量が多すぎたということでしょうか?眼が閉じにくいですか?眼があいてしまっているようなら、修正が必要です。また前回手術から3か月はたっているでしょうか?炎症が強い間は修正がやりにくいと思います。また誤差が出る可能性もあります。修正の場合、糸をはずせば元にもどるというようなことではなく、癒着をはずして再度筋肉の固定をやりなおす必要があります。縫合固定のやりなおしでよい場合もありますが、状況によっては、筋膜や軟骨を移植して、短縮した筋肉を延長する必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41657]

41602です

投稿者:ゆか

投稿日:2014年08月07日(木)00:59

当山先生ありがとうございました。

担当医はなんの問題もない。様子をみましょうといいました。
信じて大丈夫ですか?
正直見た目もすごく変で無理矢理つけた二重みたいに目にそっていません。
他の医者に見てもらったほうがいいでしょうか。

[41657-res51208]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月07日(木)09:00

 前回も記しておりますが、切開法で二重を作る(固定)時、瞼板前組織(腱膜等)へ癒着させますが、その糸などが挙筋に引っかかってしまうと瞼の開閉に障害を起します。
軽度の場合は自然回復する時もありますが、固定が長引くと何等かの処置を要する時があります。
一度、他の認定医に診てもらう必要はあると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン