オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41509]

埋没法

投稿者:よしみ

投稿日:2014年07月21日(月)07:50

10年前に埋没法で二重にしましたが、最近右目のラインが消えかけてきたので、7/19(土)に再度両目ともに同じラインで埋没法をしました。一度目とは違う医院です。
食い込みがきついのと、そのせいかまつげが上を向いて上まぶたの粘膜が見えます。時間が経過すれば治るのかとても不安です。
心配なので手術の翌日、先生に診ていただいたところ、このくらいなら全く問題なく、落ち着くとまつげも下に向いてくるので安心してください。心配することないですよ、大丈夫です。もし心配なようだったら、2週間後くらいにまた来てください。とのことでした。
それを聞いて安心はしたのですが、目を見るとまた不安になってしまい、相談させていただきました。
ネットで同じ様な相談内容も見つかるのですが、その後どうなったかがわからないので不安です。
再手術も怖いので、治るのであれば焦りたくもありません。
よろしくお願いします。

[41509-res51029]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月21日(月)11:01

埋没法なので、ラインの固定は本来とてもゆるい方法です。おそらく3か月後が仕上がりになりますが、その頃には粘膜は見えなくなって、まつ毛の向きも下に向いてくるはずです。当分焦らずに待っていればいいと思います。食い込みもなくなるはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41508]

二重の傷

投稿者:にゆな

投稿日:2014年07月20日(日)21:25

以前、こまちクリニックで
3年前二重の手術をしたのですが

二重の凸凹がひどくて治りません。
また、左目の二重ラインが途中から2つにわかれており悩んでます。

これを治すことは可能でしょうか?

[41508-res51028]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月21日(月)11:00

まぶたのたるみなどはないのでしょうか?いくつか原因として考えられることもあるのですが、もちろん修正はなんらかの方法で可能だと思います。もう一度担当医と相談されるか、この協会の適正認定をとっているクリニックで相談されるといいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41507]

他人のPRP 注入

投稿者:よしみ

投稿日:2014年07月20日(日)18:00

金曜日に目の下のたるみとりを行い、その際謝って他人のPRPを注入されました。今の所、何も症状は出ていません。今週の火曜日に血液検査を行います。謝って注入してしまったPRPは感染症の検査を行いましたがマイナスだったそうです。これは医療ミスになるんですか?今後私はどうすればいいのでしょうか?定期的に血液検査を行っていくつもりです。これは危険なことですよね?

[41507-res51027]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月21日(月)11:00

もちろん効果は期待できません。分解されたり、吸収されるはずなので。問題は感染症です。1年間は定期的に血液検査を続ける必要があります。内科でフォローしてもらうのがいいのではないでしょうか?
また本来はその他人という方に感染症がなかったかどうかを確認してもらうのが早いのですが、可能なのでしょうか?これははっきり医療ミスなので、もちろん問題があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41505]

埋没から切開

投稿者:ひとみ

投稿日:2014年07月20日(日)16:11

埋没を4回していますが後半の2回は挙筋法でしています。
挙筋法糸はとりずらいと聞きますが埋没より幅の狭い切開を希望したとき埋没のラインが残ってしまい新しく切開する二重が作りづらかったりするのでしょうか?

[41505-res51023]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月20日(日)17:01

切開法であれば以前の埋没法の糸は除去できますし、以前のラインを消してしまうことも可能です。新しいラインを切開法で作成するのは何も問題ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41504]

下瞼の膨らみ

投稿者:るり

投稿日:2014年07月20日(日)09:46

44歳です。
元々小さいときから目の下にクマがあるタイプで、ちょっと言えば津川雅彦さん的でしたが、それは顔のタイプとして気にしていなくて、むしお目全体は顔のパーツの中では好きだったのですが、加齢とともに、下瞼に脂肪が落ちたため、目の下(涙袋の下)の膨らみが酷くなり、気になるようになりました。
瞼の裏側からの脱脂術を受けようと思ったのですが、逆に、脂肪注入の方法により、膨らみを目立たなくする方法もあると聞きました。
加齢により、他の部分に脂肪注入する予定があるのですが、目の下瞼部分も脂肪注入でもよいでしょうか。
脂肪注入だと、目の印象が変わるのでしょうか。脱脂の方がよいでしょうか。

[41504-res51022]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月20日(日)17:01

下まぶたのふくらみのさらに下の部分にへこみが目立っているようなら、ここに脂肪の注入をしてもいい場合があるかと思います。ふくらみについては脱脂も考えられると思いますが、できればまつ毛の下1ミリの部分を水平に1センチ程度切開して脱脂を行い、さらにすこしだけ皮膚と眼輪筋を切除して引き上げておいたほうがいいかもしれません。あるいはまつ毛の下1ミリの部位を下まぶた全体で切開して、ここから脂肪と筋肉の処理を併用して、皮膚を引き上げておくのもいい方法かもしれません。瞼の裏側からの脱脂は、表面を切開しないと安心感があるかもしれませんが、おそらくしわや小じわが目立つ可能性が高いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41502]

二重切開後について

投稿者:あみ

投稿日:2014年07月20日(日)03:18

二重切開をして3週間が過ぎました。傷のガタガタと赤みと希望より広過ぎる幅が気になります。これは経過と共に気にならなくなるものでしょうか?あと傷にワセリンやアットノンなどを塗るのは良くないことでしょうか?もし腫れや傷の治りに良い方法があれば教えてください。

[41502-res51021]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月20日(日)17:00

ラインがガタガタしているというのは、あるいは抜糸が手術から1週間、あるいはそれ以上たってからだったのではないでしょうか?あるいは糸が太かったとか、強く締めすぎたなどの問題があった可能性もあるように思います。糸によるキズが残っていないでしょうか?もし今の段階で糸によるあとが残っているようなら、今後もその傾向は残ることになります。手術から3か月たって、まだ問題が残っているようなら、修正をしたほうがいい場合もあると思います。幅については手術から3か月目までは次第に狭くなっていきますので、当分経過をみたほうがいいと思います。赤みは放置していても必ずひきますが、あまり長引くようなら軟膏や内服薬を使用してもいいかと思います。この点は担当医とご相談ください。自分で何かをつかってみるというのはやめておいたほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41498]

瞼切開について

投稿者:なん

投稿日:2014年07月19日(土)21:10

二重にする為の切開と埋没糸を抜糸する為の切開はどう違うのですか?ご回答宜しくお願い致します。

[41498-res51020]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月20日(日)16:05

埋没法の糸を除去するための切開は糸が簡単に見つかる場合は針先くらいの小さい切開で可能です。もちろん糸が見つからない場合は、すこしずつ切開を長くしてみて、糸をさがす必要があるかもしれません。二重にするための切開は部分切開なら最低でも1センチ程度、全切開なら20ミリから30ミリ程度はラインにそった切開を入れることになります。また糸を抜去するための切開は糸が見つかる部分までの剥離でいいわけですが、二重にするための切開は、挙筋腱膜までは剥離をする必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41494]

埋没糸抜糸について

投稿者:じゅん

投稿日:2014年07月18日(金)15:57

こんにちわ。質問させて頂きます。
現在、目の違和感から抜糸を考えていますが、美容医療協会認定の医師ではないところで抜糸の手術をするのは危険なのでしょうか…?
ホームページでは、10〜20年経った方の抜糸にも、成功されていると記述がありますが。そこの病院は埋没手術の評判があまり良くないのが不安です。早く抜糸したいのですが、どの病院を選べば良いのか分からず困っています。

[41494-res51012]

じゅんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月18日(金)16:01

 埋没法の糸を除去する時、取れやすい糸と取れにくいのがあります。
当然、小さな傷では取れにくいし、これは技術以前の問題です。
つまり切開する長さによっては糸の埋没している場所が見つけにくいと云う基本的です。
私のクリニックもあまり評判は良くありませんが・・・時々にお客様は来て下さいます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41494-res51017]

じゅん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年07月19日(土)10:02

埋没糸を取る為には糸を見つけねばなりません。皮膚表面から糸が判るのであれば小さな切開でも取れるでしょうが、そうでない場合は見つかるとは限りません。また、糸が見つかり糸を取れたとして、二重の状態が浅い二重になったり二重が取れたり、一部だけ取れたり引き連れたりと予想がつきません。その為私は希望される二重になるよう切開法で手術をしながら、見つかった糸を取るようにしております。それでも糸の色が抜けてしまい透明になっていたりして見つけられない事が多々あります。小さな切開で見つける事は不可能に近いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41490]

切らない下垂の手術を検討していたものです

投稿者:ゆか

投稿日:2014年07月18日(金)05:35

遠山先生ありがとうございました。
切らない手術を選ぼうと思った理由は
また切ると傷が汚くなるからやめた方がいいと言われたからです。
切らない手術をして少し幅を広げたいと思っています。
初めから眼瞼下垂の手術をしておけぱよかったんですけどね、、自分が下垂してるとはわかりませんでした。

[41490-res51001]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月18日(金)10:01

 切開を2〜3回繰り返しても上瞼はそれほどの傷になりませんし、前回記入しておりませんでしたが、切開した方が下垂のあげ巾をコントロールしやすいのです。
要するにどの程度あげたら良いか挙筋の固定法が容易なのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41490-res51009]

ゆか さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年07月18日(金)11:02

下垂に拘っていますが、二重の幅を広くしたいのに、下垂の手術をしたら狭くなってしまいます。何をしたいのかはっきりさせ、それに対する施術方法を確りと選択すべきです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41489]

二重全切開後の心配事

投稿者:あんな

投稿日:2014年07月18日(金)02:26

全切開をして3週間です。
腫れや浮腫みなどがしばらく続くことは理解していますが、まず希望していた幅よりもはるかに幅が広いです。術後直後から心配だった左目の上に食い込みぷっくりが続いています。そして反対側の目は蒙古ヒダよりもかなり上に、そして目頭までない中途半端な切開線なのでヒダが被さっているような不自然な三重なようになっています。カウンセリングと手術の日が別だったのですが、手術のときはちゃんとした会話もなく、シミレーションも先生だけが確認をしてなにされてるかわからないまま20分ほどで終わり先生はささくさと次のオペへ行ってしまいました。雑な対応をされたことと今の経過でとても精神的に不安定になっています。これは失敗なのでしょうか? もしそうだとしてもそれをクリニックが認めなければ泣き寝入りするしかないのでしょうか?

[41489-res51000]

あんなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月18日(金)10:01

 貴女のお気持ちは充分わかりますよ!然し、次の事もお考えになって下さい。
ひとつは二重は3ヵ月後を目安にこれからも充分に変化していきますし、ご存じの通り現在は経過の途中なのです。
まだ目的地へ着く前でありご不安になる事は理解出来ますが、その前に何故ご不安になっているのかの理由が執刀された医師を頼り切っていない状況のように思います。(或いは頼りきれない状況?)
ふたつ目は雑な対応と云う事に繋がりますが、親身になって頂いていない面があったのであろうと想像します。医療側に無視された印象を貴方に与えてしまっている事もありそうです。
その点、誤解も含んでいると考えておりますので、この様な場合は率直にその旨を医師側へお伝え下さい。
誤解の源にはたまたまクリニック側で予約が混んでいたか等々の背景があったのかも知れません。
失敗だとまでは今の所云えませんので貴女の方でももう少し努力してお互いの心のわだかまりを取っていく事が先決のように思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン