オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41728]

医師の説明不足について

投稿者:佐々木

投稿日:2014年08月15日(金)12:23

先日、二重埋没法を施術してきました。
カウンセリングで医師の説明として
・二重瞼の仕組み
・埋没法のメリット・デメリット(すぐとれる、幅が狭くなる)
・ラインの位置を3パターン用意
という説明を15〜20分ほどいただきました。

しかし施術後、目のごろつきやかすみがひどく、電話で聞いたところ
「よくあることなので1週間様子を見てください」
と、いわれました。
よくあることでしたら、カウンセリングのときにきちんと説明をするべきことではなかったのでしょうか。
医療法では予測される結果、内容、治療期間、副作用、危険性、合併症
などの説明は義務とされています。
どこまでが含まれるのかは難しいことだとは思いますが、埋没法をすることによって起こりえること、というのは「目の腫れ」の1点のみしか聞いておりません。
こんなずさんな説明で信用してしまい、施術してしまったことにひどく後悔をしております。

特にその医師にはこれから先、返金やクレームなどでどやかくいうつもりはありませんが、そんな病院で永久保証で契約してしまったことがもったいなくて仕方ありません。

[41728-res51303]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月15日(金)17:02

一応15分から20分程度は説明をされていますし、メリット、デメリットについても説明をされたということなので、全然説明がなかったというわけでもないのですよね。また私たちの埋没法では、目のごろつきやかすみなどは通常起きませんので、私のクリニックでの説明でも、おそらく眼のごろつきやかすみなどは、そのほか予想できない合併症もありうるという中に入れて、説明していることになります。ただ、そのクリニックで、よくあることなのであれば、それはやはり説明をしておく必要があると思います。もうすんでしまったことなのですが、医師との相性のようなものもあり、なんとも難しいところです。ただ今後そういう症状が続いたり、悪化傾向があるようなら、これはなんらかの合併症ともいえる話なので(たとえば糸が裏側で露出していて眼球に触っているような場合は、ごろつき感があり、さらに眼がかすむというトラブルが起こります)、状態によっては修正がいる可能性もありますので、もうすこし経過をみて、思わしくない場合は、担当医の診察を受けて、話しあってもらう必要があるかもしれません。経過で問題があるようなら再度ここでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41728-res51323]

佐々木さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月16日(土)11:04

言葉のひとつひとつを正確にとらえると、目のごろつき、かすみなどの言葉を入れての説明がよかったのでしょうが、(貴方様の主張は間違いではない・・・のでしょうが)そうしますと、つっぱり感、腫れぼったい感じなど、その他の言葉のつなぎも必要となりそうです。
私共はそれ等の事を含めて「違和感」が通常とは違う目の感じと、大きな表現で説明しております。
実は、私自身も今月初旬、左眼の翼状片の手術を受けました。
今もって痛みやゴロゴロ感があります。
美容外科の手術と、私が受けた眼科の病的手術に違いがありますが、私が考えていた術前の予想と術後ははるかに違います。
彼(私の友人の眼科医)は私にあまり説明しておりません。
友人だったからかも知れません。私も友人ゆえ、こんなものか?と少々の不満を残し、今我慢しております。
今月下旬、反対側を手術する予定ですが・・・少々、私自身が怖がっています。
貴方様の場合、ゴロゴロが1週間してもとれないのなら、糸の具合をチェックしてもらう必要はあるかと思いますが、結局は埋没法と云えど手術であり、手術後の症状は本当に巾広く存在すると云うことになるのではないでしょうか?医療は法的な契約行為より、はるかに信頼出来る医者なのかが重要に思いました。
心に届かないご返事になったとしたら申し訳なく思い、お詫びしなければなりません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41726]

41715から

投稿者:ロコモーション

投稿日:2014年08月15日(金)09:12

高柳先生早々にご返答下さいましてありがとうございます。

目頭切開を経験した方で、最初は寄り気味になっていたけど、落ち着くのには1年位掛かったよ、と言う様なお話を結構目にしたものですから、不安になってきてしまいました。
未だかる〜く、皮膚の突っ張りを感じる時があるので、未だ変化はありそうな・・・(._.);
本当に安心して良いのでしょうか。

[41726-res51302]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月15日(金)16:05

ほとんどの方は、手術から3か月たてば、炎症もなくなっていて、キズの赤みもほとんど残っていないはずです。その時期になれば、仕上がりと思ってもらっていいと思います。ただキズに異常な緊張がかかっている場合や、体質によりキズの赤みが長引いたり、一時的に硬さが残るという方もまれにはありますので、こういうまれなケースでは、キズの状態が落ち着くのに1−2年かかるということもありうる話です。ただこのようなことはとてもまれなことですし、そういうケースであっても3か月以後は本当に微妙な変化があるくらいです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41722]

瞼がピクピクする

投稿者:さき

投稿日:2014年08月14日(木)23:17

当山先生お返事ありがとうございます。

攣縮ではないかとおっしゃっていましたが
その 攣縮とは二重切開が原因で起こるものなのでしょうか?

攣縮について少し調べてみましたが
進行性と書いてありとても怖くなりました。


これを止めるにはどうすれば良いのでしょうか?

また手術をし直さなけらばいけないのですか?

[41722-res51296]

さきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月15日(金)09:01

 前回のご質問内容で手術は1年前と記載されております。
その為、恐らく手術の影響はないでしょう。
又、お疲れもないと断言されておりますが、やはり局所のリンパ液、血流等のわずかな変化がピクピクを呼んでいるのではと思います。
攣縮が進行性とばかりとは限りません。
進行性は病的な場合を表現しておりますので貴方の場合に当てはまらないと思います。
お休み前、瞼を冷やすなどして局所の安静で充分だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41720]

二重切開とピーリング

投稿者:あっちょん

投稿日:2014年08月14日(木)21:52

約三ヶ月前に全切開の手術を受けたのですが、切開した上瞼に市販のピーリングジェルを使って、角質をとり傷跡を少しでも平らにするために使いたいのですが、切開したところにそのようなことをするのはどうなのでしょうか?
傷跡が汚くなったりしてしまうでしょうか?
回答よろしくお願いします。

[41720-res51295]

あっちょんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月15日(金)09:01

 切開した傷跡の上に正常の角質はありませんのでピーリング効果はないと思います。
逆に刺激を与えてしまうのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41717]

切開二重修正

投稿者:ピー

投稿日:2014年08月14日(木)14:52

二重のラインが全く見えない奥ぶたえを希望していましたが、
二重が見える末広二重になってしまいした。
瞼が厚かったので、しっかり皮を伸ばして両目7~8ミリで切開されています。
また、希望していませんでしたが、脱脂もされていて、カウンセリング時よりも、さらに二重が見えるようになってしまいました。
目の力を抜くと、切開ラインが丸く見えて不自然です。
丸いラインを狭くして、切れ長の奥ぶたえに修正する事は、修正のデザインによっては可能ですか?
かなりショックを受けています。

[41717-res51294]

ピーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月15日(金)09:01

 ご質問の時、おおよその年令、術後期間等お書きになって下さい。
ショックをお受けになっていて気が動転しているとは思いますが宜しくお願いします。
 基本的に二重のラインが見えない奥二重を切開法で作るのは難しい技ではないのでしょうか?つまり切開法は確実に二重を作り上げる方法とも一方では云えます。
その為、脂肪を取ったりしますが・・・細い二重を作るには5?以下で切開しなければなりませんので二重の固定操作がややこしかったのではないでしょうか?
これから丸いラインを狭く切れ長に出来るのか?理想通りとはいかない迄も切開している切開線の下などに余裕があるのか検討してもらう事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41717-res51300]

ピー さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年08月15日(金)10:04

二重幅を狭くする事は可能だと思いますが、奥二重になるかどうかは何ともいえません。7〜8mmの切開線の位置を下げる為には精々2〜3mm皮膚切除せざるを得ないでしょう。それでも睫毛が少し上向きになりかねません。この辺は診察した上でのご相談になると思います。



 医療法人社団 誠真会 西山美容・形成外科医院
  院長 : 西山 真一郎

  東京都豊島区南池袋1-24-6 深野ビル3F

[41715]

目頭切開後の変化

投稿者:ロコモーション

投稿日:2014年08月14日(木)11:15

1、目頭切開をして3か月が経ちました。これからの変化はどういったものになりますか?
*1年以上経ってからですと、老化以外変化はありませんか?

2、また再手術した場合、同じ所を切開して縫うので、凹みになったり等傷跡が目立ち易くなったりしますよね?!
出来れば1回で写真通りにして頂きたかったものの、先生が「足りなかったらまたやればいい、元に戻すのは大変だから。」と仰っていたので、希望より控え目になっています。

3、戻りに付いては、縫った皮膚は基本的に戻らないよと言う様なお話を頂きました。これは信用に値しますか。
眼輪筋切除をしたらしいのですが、これによって二重の線が狭まる等ありますか?

[41715-res51291]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月14日(木)13:00

手術から3か月たっていれば、今後ほとんど変化は起きないはずです。再手術の場合、前回のキズをすべて切除して手術ができるのであれば、キズとして目立つことはありませんが、そういうことができるケースはあまりありませんので、キズあととしてより目立つ可能性があります。あともどりについては3か月たっていれば、それ以後はないと思います。眼輪筋の切除により二重のラインが狭くなることはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41713]

高柳先生ならびに当山先生、ご回答下さいまして誠に有難うございました。

投稿者:まき

投稿日:2014年08月13日(水)21:23

41688で質問させて頂いたまきです。高柳先生ならびに当山先生、ご回答下さいまして誠に有難うございました。再度質問させて頂いてもよろしいでしょうか?

目頭側にあるムカデ状の傷についてですが、術後10日目に抜糸しました。理由は当方の年齢と切開線の長さ(大きさ)です。経過は順調でしたので、7日目の検診時に抜糸をお願いしましたが、執刀医不在という事で、聞いて貰えませんでした。

抜糸のタイミングは、ケースバイケースと考えてよいのでしょうか?

1度ついた抜糸跡は消えないのでしょうか?

前執刀医に修正をお願いすれば、また同じ事が起こるのではないかと不安です。

[41713-res51288]

まきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月14日(木)09:04

 7日目の抜糸を10日目にしたから糸の跡が生じたのかははっきりしません。
どのような糸(例えば撚糸なのか?太さは)なのかも関係するように思います。
通常のモノフィラメントのナイロン糸では糸の跡がつきにくいと思います。
抜糸の時期は真皮縫合をしている所か?傷が開きやすい部位や条件があるのか?等々で違いますが、瞼なら術後5日の抜糸で通常は大丈夫です。
執刀医の先生は時々にしかお顔をみせないとすれば手術内容によってですが、ベテランの看護師なら抜糸可能かも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41713-res51290]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月14日(木)12:05

顔のあらゆる部分の縫合糸は1週間以上おいておくと、かなりの確率で糸のあとがキズとして残ります。この傷はおそらく消えないと思います。私のクリニックでは二重の手術は4−5日目に抜糸をしています。なんらかの病気などがあり、皮膚の血流に問題があって早く抜糸できない方でも5−7日目に糸を抜いています。目頭の手術の場合も4−5日目に半分から3分の2程度の抜糸をして、残りの糸は6−7日目に抜糸しています。このように1週間以内の抜糸であれば、糸による余分なキズが残ることはありません。切開線が長くても、年齢がいくつであっても、顔の縫合糸を1週間以上おいておくのは問題があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41712]

瞼がピクピクする

投稿者:さき

投稿日:2014年08月13日(水)15:51

約一年半前に二重切開をし、
その半年後(つまり今から一年前)に
幅を少し広げる修正を行いました。


それから経過は順調だったのですが
ここ最近左目の目尻側の切開線の辺りがピクピクします。


常時ピクピクしてるわけではないのですが
何日も気付いたらピクピクしているので目の疲れによるピクピクではないと思います。


それと少し左目だけ突っ張りというか、違和感があります。ほんのすこしですが。



これは二重切開が影響しているのでしょうか?
筋肉などを痛めてないかすごく心配です。

ちなみに手術は中糸を残すやり方なので
目の中にはナイロンの糸が残っています。

[41712-res51287]

さきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月14日(木)09:04

 中糸のナイロンは影響を与えていません。
推測になりますが、眼輪筋の不随意痙攣ですから毛細血管等による血管の影響、例えば攣縮などがあるのではないでしょうか!

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41711]

お礼

投稿者:りょん

投稿日:2014年08月13日(水)09:48

西山先生
ご回答ありがとうございました。
これは意味がありますよね?
こんな事するのも心がいたいのですが。。
傷が顔に残るのは許せません。

[41711-res51283]

りょん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年08月13日(水)11:00

診断書は相手側との交渉の時意味があります。施術医も嘘を言わずきちんと対応すべき事だと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41709]

目の下の脱脂後

投稿者:りょん

投稿日:2014年08月13日(水)09:24

こんにちは。一昨日相談させて頂きなした者です。
裏からの目の下の脱脂をレーザーでやりました。裏からと同じ幅の傷が表のまぶた下の皮膚にも
1センチほど火傷みたいにえぐれてカサブタになっています。
明らかに後は後々残るほどの者です。
これは病院側のミスですよね?
先生にも聞いたら涙を出す為のものと言われ取り合ってくれませんでした。
この間ご相談したらそういった事はしないという回答でしたので。。
それが治っても明らかにしわの様な線が残ると思います。
裏からやる手術でこういうミスは許されるのでしょうか?
すごくショックで鏡を見るのも嫌になっています。
その病院は治るし消えますよというだけで謝りもしてくれません。
私は皮膚科で診断書をもらってきて病院にそれを見せた方がいいのかなって
考えています。こんな手術じゃないと思い受けて傷が残ってしまう事を
されて外に出れません。。診断書は皮膚科でいいのでしょうか?
。。よろしくお願いします。。

[41709-res51282]

りょん さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年08月13日(水)09:03

診断書はどこでも大丈夫でしょう。現状について書くだけでしょうから。写真等も撮っておいた方が良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41709-res51284]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月13日(水)14:03

まぶたの裏側からレーザーで切開をして表面に傷がついて、それがへこんでかさぶたになっているということなので、これは明らかにミスだと思います。レーザーの出力が強すぎて表面の皮膚までやけどをしたか、あるいは手術中の止血の際に出力が強くて、皮膚にやけどをしたかのいずれかだと思います。おそらくキズが残ったり、変形や左右差が残ることになりそうなので、写真をとっておいたほうがいいと思います。あるいは皮膚科や美容外科、形成外科などを受診してそこで写真を撮ってもらって、診断書ももらっておけばいいのではないでしょうか。あとは担当医との話しあいや弁護士との相談ということになるかと思います。後日修正がいることになる可能性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン