オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41580]

高柳先生へ

投稿者:

投稿日:2014年07月28日(月)21:49

ありがとうございます!
詳しく教えて頂きとても参考になりました。
取ってしまった組織を再生することは出来ないのですね…
もう切開は嫌なのと、幅は気に入っているのでもし幅が変わってしまったら嫌なので、脂肪注入の方向で検討してみようと思いました。
もうずっとこのままなのかと、希望がなかったので少しだけ安心しました。

その際に脂肪はどの部分から取るのでしょうか?
また、ヒアルロン酸を入れることは辞めておいたほうが良いのでしょうか?

[41580-res51117]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月29日(火)08:01

脂肪はどこからでも採取できます。脂肪の注入であれば、腹部が楽かもしれません。へそから採取すれば、採取のための針穴も見えることがありません。脂肪の移植の場合は、私はほとんどわきから採取しています。まぶたもわきもよく動く部位になり、脂肪の質が細かく似ているからです。たとえばおしりなどにも脂肪があるわけですが、この部位はあまり細かく動くことがないので、脂肪の粒子が大きく、多少硬い傾向がありますので、瞼には脂肪の移植用としては適していないと思います。ただし、脂肪の注入であれば、細い針やカニューレ内を脂肪が通過しますので、脂肪の粒子の大きさは関係がありませんので、どこから採取してもいいと思います。ヒアルロン酸は注入の針が細すぎるので、癒着がある部分には、この癒着を剥離しながら注入をするということができませんので、注入ができないか、無理に入れると他の部位に拡散するなどのトラブルもありうることで、こういうケースでは私は賛成しません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41577]

修正

投稿者:ちよみ

投稿日:2014年07月28日(月)19:13

切開して1年半になります。
最近二重ラインの上でラインが折れて三重というか一段階広い二重になってしまいます。元に戻らないときもあります。そうなると瞼が重くて見た目も変だし困っています。
手術のとき脂肪をとったせいでしょうか?
幅を狭くする修正を考えているのですが脂肪が足りない可能性が高いですか?

[41577-res51110]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月28日(月)19:05

前回の手術で脂肪を除去したことが関係しているかもしれませんし、あるいは体重の変化や体調などが影響している可能性もありうると思います。三重だけの対策であれば、おそらく脂肪の注入でもいいのかもしれませんが、幅を狭くするということになると、まぶたの上のほうに脂肪の移植を併用して修正をする必要があるかもしれません。いずれにしても幅の狭い二重にして、三重を同時に修正することは可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41577-res51122]

三重の修正について

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年07月29日(火)09:05

目の脂肪(眼窩脂肪)が痩せた、手術で脂肪を取りすぎた、二重ラインの引き込みが浅い、瞼を開く力(眼瞼挙筋機能)が弱い、など考えられそうです。
診察のうえで、原因の探求とそれに応じた対策を立てることになります。
そして、手術としては引き込まれている三重のラインをなくすような、一時的で良いので矯正としてむしろ引き込みのラインができずに、逆に皮膚が前へ凸形態になる処置を同時に行ったほうが確かだろうと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41575]

全切開後の凹みについて

投稿者:

投稿日:2014年07月28日(月)16:45

初めまして。
私は半年前に全切開で幅の広い二重にしました。
その際に脂肪とROOF除去もしたのですが、組織を取られすぎてしまって二重の線より下がえぐれたように凹んでしまって、切開線より下の二重部分はボリュームがありません。
色々調べたりすると、この修正は難しいようなのですが、具体的にどのような方法が一番効果的なのかを知りたいです。

もう一度切開して、眼窩脂肪を二重まぶた部分に移動させる方法でしょうか?

出来ればもう切開はしたくないのですが、この凹んだ部分にヒアルロン酸や脂肪を注入するという方法はどうなのでしょか?

[41575-res51109]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月28日(月)19:04

おそらく脂肪や眼輪筋の切除量や幅が多かったのではないでしょうか。眼輪筋を再生させることはできませんので、方法としては脂肪を入れるということになると思います。入れ方は二つあって脂肪の注入で行うか、切開をして癒着をはすして、脂肪を薄く移植するかのいずれかになると思います。生着量を考えると、脂肪の移植のほうが有利ですが、切開を入れる必要がありますので、手術が複数回になるかもしれませんが、脂肪の注入を繰り返すことで、目的とした状態を得るという方針でもいいのかもしれません。ただし癒着があまり強いようなら切開を入れる必要があるかもしれません。この点は状態を拝見しないとはっきりしません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41573]

お答えありがとうございました

投稿者:桃山

投稿日:2014年07月28日(月)13:09

アトピーで切開線がとれないかと質問させていただいたものです。当山先生、お忙しい中早速お答えいただいてありがとうございました。書き忘れてしまいましたが、いま術後二週間です。一ヶ月はこすらないようにと指示をうけたので心配で…。いまラインがあればとれていないと考えて良いでしょうか?赤みがひどくなったのはいつ頃消えますでしょうか?同じ質問で困らせてすみません。

[41573-res51107]

桃山さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月28日(月)16:00

切開法でやっているのは、それだけ二重を作った固定力が強い事を意味します。
その点に於いてアトピーのかぶれぐらいでは取れないと判断しました。
然し、赤味が何時引くのかはアトピーの程度などあり、すぐにご返事が出来ません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41564]

瞼のヒアル

投稿者:マカロン

投稿日:2014年07月27日(日)22:29

数年前に認定医のところで瞼の窪みにレスチレンを入れてもらいました。
先生は本当は少しずつ入れた方がよいとおっしゃいましたが、あまりにもひどい窪みで遠方でなかなか通えないという事情から多めに入れてもらいまいた。結果腫れぼったくなりみっともない顔になってしまいました。半年後ヒアルロニダーゼで少しだけ減らしてもらい、かなりよくなりました。あれから2年経つのですが、一度に入れたせいか全然なくなりません。瞼をつまむと奥に固まりのような感じで残っているのが分かります。また、ヒアルが瞼にたくさんはいっていると、朝起きたとき水分をたくさん含んで
腫れぼったくなるのがいやでいやでたまりません。
ヒアルロニダーゼで溶かしてもらいたいのですが、以下質問いたします。

?2年経過し固まりのようになっているものを溶かすことは可能なのでしょうか?
?二重の修正を検討してますが、ヒアルが残っていると邪魔にならないでしょうか?
?ヒアルを溶す。→二重切開修正と窪みには脂肪移植の2つを同時に行う。
このやり方は問題ありませんでしょうか?

[41564-res51102]

マカロンさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月28日(月)10:00

 二重にヒアルロン酸を使用したのだと思います。

?慎重にする必要がありますし、1回で可能なのか不明ですが、溶かす事は可能だと思います。

?どのような修正なのか?どこにヒアルロン酸が残っているのかで修正出来るのかのお答えが可能です。
状況が分かりませんので今は解答しづらい所です。

?ヒアルロン酸を溶かし、数日待ってみるべきです。
その後、脂肪移植は可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41562]

私も

投稿者:さち

投稿日:2014年07月27日(日)18:53

以前、こまちクリニックで目の瞼の手術を受けましたが、うまくいきませんでした。

皮膚を切除してたるみをとってくれとお願いしましたが、結局してくれませんでした。

カウンセリングで話したことが
あまり手術で反映されていないような気がします。
3か月検診のとき
そのことを言っても聞いていないとか、幅がお願いした広さとは違うといってもまったく聞いてもらえませんでした。

どこかで修正をお願いしたいですが、どこに頼めばいいかわかりません。。

日々、悩んでます

[41562-res51101]

さちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月28日(月)09:05

 本来は土井先生にお願いしてみる事かと思いました。
どのような修正なのかが問われる所ですが、駄目なら関西の適正認定医となります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41562-res51103]

さち さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年07月28日(月)10:02

にゆな さんと同じ人だと思いますが、質問内容が違いますし、何があったか知りませんが公開上に個人名を出して、暗に個人をおとしめるような質問内容はどうかと思います。
弛みとは何を指すのか、皮膚切除した方が傷痕も目立ち易くなりますし、場合によっては目も閉じ難くなります。皮膚切除しなくて希望の二重を作れるのであればそれに越した事はありませんので、私も出来るだけ皮膚切除は致しません。二重の幅が違うのを修正する事は十分可能です。
適正認定医にご相談下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41562-res51115]

直接、当院にご連絡ください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2014年07月28日(月)22:01

何度か類似の内容を書き込んで頂いているようですね
どうぞ直接、ご連絡ください
遠方のようですのでメールで構いません

土井秀明@こまちくりにっく

[41560]

切開線 赤み

投稿者:桃山

投稿日:2014年07月27日(日)16:45

二重切開の手術後 アトピー体質で掻いてしまい切開線が赤くなってしまいました。
ラインが取れてしまうのは目に見えてわかるのでしょうか? 今切開線はありますが どんなふうに取れるのか教えてください。またひっかき防止と赤み消しにハイドロコイドのクイックパッドやキズパワーパッド その他シリコンテープなどをはってもよいですか

[41560-res51100]

桃山さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月28日(月)09:05

 切開しての重瞼であれば例えアトピーでも取れないと思います。
取れる時はすぐ二重がなくなっています。
あまり刺激的なものは貼らないで皮膚科の主治医がおられればステロイド使用の許可が得られるかお伺いしてみる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41559]

全切開 固定

投稿者:ゆう

投稿日:2014年07月27日(日)09:28

出口先生ありがとうございます。
追加質問致します。
修正で切開線を引っ張って皮膚が持ち上がるようになるでしょうか??今は全く引っ張れません。
特にそこを修正したいです。

また全切開とはこういうものですか??

[41559-res51096]

ゆうさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年07月28日(月)09:05

全切開と呼ばれる二重の手術で、みんなに共通するのは皮膚を目頭側から目尻側まで切開することですが、皮下で二重を作るための、皆さん方が「内部処理」というものは色々あります。
恐らく貴女が受けた「内部処理」は皮下の皮下脂肪・眼輪筋・瞼板前脂肪を切除して、皮膚を直接瞼板に癒着させる方法でしょうね。
つまり硬い瞼板に皮膚が直接癒着して、間に柔らかい組織が存在しないために、ご指摘の状態になっているわけです。
やはり不自然ということは否めませんので、私はそのようにならないように手術します。
自然にということは、二重幅が広すぎないことの次には、二重ラインが窪まず細く、柔らかい印象を残した瞼になると思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41559-res51104]

ゆう さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年07月28日(月)10:03

出口先生の内部処理(すなわち出来るだけ組織を残し、瞼板に固定せず二重の線に動きを持たせると言う)のお答えに賛同致しますが、切開は目頭から目尻まで切開する事は致しません。
そういう意味でみんなに共通するという事にはなりません。
修正は瞼板上の組織を全て取られていると難しいと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[41555]

全切開修正

投稿者:ゆう

投稿日:2014年07月26日(土)19:28

全切開2ヶ月経過しました。
幅狭修正を考えています。
気になることが、瞼の切開線部分が持ち上がりません。
がっちり固定されています。
また切開線下の皮膚が硬く感じるのはそのせいでしょうか??
こんな状態でも修正できるのでしょうか??

[41555-res51085]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年07月26日(土)20:01

硬さは関係なく、皮膚の量(余裕)が重要です。
3ヶ月を過ぎて診察を受けて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41555-res51087]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月27日(日)12:01

切開法なので、ラインががっちり固定されているケースもあると思います。このこと自体は全く心配ありません。この部分の癒着を完全にはずして新しく狭いラインにすることができます。修正については心配ないと思いますが、時期については前回手術から3か月たってから行う必要があると思います。今の時期ではまだ腫れがあり、修正に誤差が出ることになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41547]

下瞼の膨らみ

投稿者:るり

投稿日:2014年07月25日(金)16:38

加齢で下瞼のいわゆる目袋が膨らんだ場合について、追加質問させてください。
目袋の下の凹みもあるのですが、
加齢で、脂肪自体の量が減るということもあるのでしょうか。
それとも、脂肪の量は変わらないけれど、脂肪の位置が下がったり、押し出されたりするということでしょうか。

[41547-res51074]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年07月25日(金)20:00

目袋は皮膚と眼輪筋のタルミで奥から眼窩脂肪がせり出したための膨らみで、その下のくぼみは下まぶたと頬の境界で主には目袋の膨らみのために窪んだ溝のように見えるのでしょう。
目袋の部分では眼窩脂肪を納める眼窩隔膜が薄いので、余分な分だけ脂肪を切除して丈夫な上側の眼窩隔膜を下眼窩縁の骨膜へ縫合して再建する、そしてタルミ分の皮膚を切除するのが効果的です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41547-res51077]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月25日(金)22:00

いくつかの要因があります。まず加齢により皮膚にたるみが出ること、また筋肉にもたるみが出て、さらに脂肪の膜が弱くなり、眼球の重みにより、その下にある脂肪が膜の弱くなった前方に押しだされることになります。それにより、下まぶたにふくれができてくることになります。従って、眼球が下に沈み込みますので、上まぶたでは脂肪が減ったように見えて、上まぶたにへこみが出ることが多いわけです。脂肪の減量などや増量などの問題よりも、脂肪の膜が弱くなることで、若いころにはピンとはっていた脂肪の膜が、下まぶたでは前にはみ出るわけです。さらにその下のへこみについては、脂肪が出てきたためにそう見える場合もありますが、眼球を包んでいる骨に委縮が出るためにへこみが出たり、さらにこの部分についている筋肉が薄くなり、皮下に骨が直接ふれるくらいになるまで、へこみが出てくることがあります。これらによって下まぶたの凹凸ができてくるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン