オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41625]

二重切開ラインについて

投稿者:るみ

投稿日:2014年08月03日(日)19:12

二週間程前に全切開をしました。まだ整形丸出しの顔でライン下はぷっくりしています。腫れは日によって治まると思うのですが…
ラインが気になります。
上瞼の目頭部分のラインより少し上にラインが出来てそこで折り込まれています。
なぜこういうことが起きるのでしょうか?普通は切開ラインに沿って折り込まれますよね?医者の腕が悪かったのでしょうか?
またきちんと切開ラインで二重になってない場合取れてしまうことはありますか?
ダウンタイム等考えると修正は無理なんです。

[41625-res51165]

るみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月04日(月)09:04

 眼輪筋の走行部で1時的に折れ込みの強い部分が出ます。
通常はもう少しお時間を頂けたら治ります。
原因は二重の固定の方が今の所、眼輪筋のくせなどに負けているのですが、目頭部分で術後しばらくそのような現象は出ます。
目頭部分は強く固定しにくい所であり、強い固定は逆に異和感が生じる時もあり、一概に医師の腕が悪いとも云えません。
修正のダウンタイムが取れないのは困りますが、テープなどで作る目的の所を外固定してみたら如何ですか?
又、修正はそれほどの腫れをもたらさないと思いますので数年後でも可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41624]

予定外重瞼線について

投稿者:真清

投稿日:2014年08月03日(日)19:03

こんにちは。現在28歳の男です。19歳の頃に部分切開法で二重にしたのですが気持ちの問題で瞼に異物がある事が煩わしく感じ近々糸を摘出ついでに小切開法か全切開法で二重のラインも修正しようか考えています。そこで質問なのですがライン修正直後ではなく時間が経ち後から手術が原因で予定外重瞼線が出てしまう可能性はありますか?
また瞼の異物を取る為とはいえもう一度切開するという事は瞼に負担になりますし初めて切開する場合と比べ仕上がりが変というか自然じゃない可能性はありますか?

[41624-res51175]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年08月04日(月)09:04

予定外重瞼線が手術のせいなら、直後からあります。
時間を経過してから発生するのは、眼窩脂肪の痩せや眼瞼下垂などの影響と考えられるものでしょう。
前回の手術による糸や傷跡を切り取り、新たな重瞼と傷跡にすれば自然に仕上げることは十分に可能です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41624-res51178]

真清さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月04日(月)11:00

?異物感が糸の為とは限りませんので糸を取って治るのかと云う疑問がひとつあります。
特に略々10年前の事ですし、糸による反応もない事なのでその事にこだわり過ぎる感を持ちます。

?切開したら糸が見つかるかも知れません。
但し、糸を見つける事が主体になりますと組織損傷が大きくなる可能性があります。
修正する目的を主体にすべきではないかと思いました。

?修正以外に余計な事をすると予定外の二重が出る可能性はあります。

?2度目の切開はそれなりの目的をはっきりさせるべきですし、可能なら控え目が良いのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41620]

全切開をした数十年後

投稿者:

投稿日:2014年08月03日(日)13:01

現在24歳です。

切開は半永久でメンテナンスがいらないと聞いたのですが、
老化と共に瞼がたるむのに対し、切開の二重の固定部分だけは変わらないため、段々と不自然さが目立ったり、他の同年代の人より老け込んだ印象になるという話を聞きました。

私は決して数十年後もぱっちり二重を維持することを望んでいるわけではありません。
年相応の変化は全く構わないのですが、年月と共に切開二重部分が不自然な変化を辿るのであればそれに対する対策を知りたいと考えております。


そこで質問です。

1、老化にともなる変化は、天然二重の人と比べどう異なるのでしょうか?

2、数十年後の自然さを求めるのであれば、幅は希望より狭く取った方が良いでしょうか?(現在は、閉じた時に7ミリの末広を希望です)

よろしくお願い致します。

[41620-res51164]

雪さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月04日(月)09:04

 ご質問の前段の部分、即ち二重をした方は加齢によって不自然になると云う部分に異議があります。
恐らくそのような方は非常に特殊な二重をお作りになったのではないでしょうか?

1)加齢によって上瞼がたるむのは眉毛下垂などを含んでたるんできますのでその時点で通常のしわ取りをする事がたびたびであり、これは二重の手術をしていない方と同様です。

2)7?位であればお年を取っても異和感のない上瞼である事は間違いありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41620-res51167]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年08月04日(月)09:04

1.同じ経過をたどると思います。
2.基本は今の二重瞼を希望通りにすることで問題ありません。今回の出来上がりの二重が老化で変化しても、それは自然なものです。二重の形を考えるのは、瞼を開けた状態での二重の幅と形で考えて下さい。瞼を閉じたときの傷跡(二重ライン)の位置は7ミリで全く問題ありませんが、傷跡の位置は手術の目的ではありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41614]

きずあと

投稿者:なぎさ

投稿日:2014年08月01日(金)13:50

二週間前に埋没法(挙筋)の手術を受けましたが、かなりくっきり二重です。このくっきりは時間の経過で薄くなりますか?
両目とも二箇所ずつ留めているのですが、目を閉じると留めた箇所が遠目でもはっきりとわかり悩んでいます。
この跡はこのままなのでしょうか。

[41614-res51155]

なぎささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月01日(金)16:00

恐らく、これからくっきりがゆるんできます。
所詮、糸のみの固定だからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41614-res51159]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年08月01日(金)17:03

糸が皮膚の表面に異常に近い部位にかかっていなければ、いずれ時間とともに問題は解決するはずです。手術から2週間ではまだかなり腫れがありますので、ラインの上下にむくみがあるために、食い込みに見えている可能性もあります。一応微妙な腫れまでを考えると、3か月後が仕上がりの状態になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41613]

涙袋について

投稿者:まお

投稿日:2014年08月01日(金)13:40

マイクロcrfやヒアルロン酸で涙袋を作ると、下瞼が持ち上がるのでしょうか?逆に下がってタレ目っぽくなりますか?
それとも目の形(下睫毛のライン)自体は全く変わらないでしょうか?

[41613-res51154]

まおさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月01日(金)16:00

下睫毛のライン、云わゆる下眼瞼縁に変化はありません。
理由は2つです。
涙袋作りは若い方に適応をする事が多く、若い方は下眼瞼縁がしっかりしているからです。
又、量的にヒアルロン酸など沢山入れないからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41613-res51160]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年08月01日(金)21:00

若いヒトでは変わりません。
或る程度年齢がいって、すでにタルミ取り手術を受けた方は注意が必要で、この場合は皮膚に余裕がありませんので下がったりアッカンベーになることがあります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41607]

二重全切開4ヶ月

投稿者:けい

投稿日:2014年08月01日(金)00:07

全切開をして4ヶ月経った者です。明るい光でみるとそれほど気にならないのですが、薄暗い光であったり、光の当たり具合によってくっきりと二重が全く馴染んでおらず線のように見え、バレバレで目が怖く見えます。これは日がたつにつれて馴染んで自然になるものなのでしょうか?4ヶ月たっているのでこれは食い込みがきつく修正が必要ということなのか、まだ完成ではないのかご意見を伺いたいだす。まだ瞼は少しぷっくりと腫れており、皮膚が固い状態です。

[41607-res51150]

けいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月01日(金)09:01

 略々完成とみて良いのでしょうが、下段にお示しする事を含めてもう少し時間を置いてみる事は必要かと考えました。
即ち、食い込みがきついとしてその食い込みを修正するのにどのような方法があるのか?
例えば切開線の瘢痕部を切除して脂肪移植などをした時、今より「どのように良くなるのか?」を考えねばなりません。
食い込みは治っても左右差が出たり、傷のデコボコが生じないとも限らない訳です。
そうしますと今の状態に対して「どの程度の悩み」なのかを考えねばならないでしょう。
云い過ぎかも知れませんが「光の具合のみの為」に修正すると云う前向きは一方で良い考えなのですが、医療の進む方向はリスクを背負って進む(修正する)事をも含んでおります。
その点で前題で述べた如く略々完成なのですが、「略々」不完成な点もあると認識し、もう少し待つ勇気も必要なのではと私自身は考えてみました。
いたらないアドバイスかも知れませんが、外科治療の別な面も含めてご配慮下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41602]

切開

投稿者:ゆか

投稿日:2014年07月31日(木)17:11

切開をしてから目を普通に開けると奥までぱちっと開かない感覚があります。脂肪かなにかが邪魔したりしますか?特に上を見るとつかえて少し痛いです。しかし上目遣いぐらいあけてないとどよんとした目になってしまいます。
普通に目を開きたいだけなのですがこのようなことはありますか?
幅は末広です。
半年たちました。
何か改善方法はありますでしょうか。



半年たちました。
よろしくおねがします。

[41602-res51149]

ゆかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年08月01日(金)09:00

 切開して固定した部分の一部が何等かの理由で挙筋機能へ作用し障害を起しているのではないでしょうか?一部だけだと思われますのでその部分を小切開して癒着部分を剥す必要があるかも知れません。
又、再癒着への対策も必要かと考えますが、この私の回答も絶対的な事ではなく、ひとつの思考をお示ししてみました。
やはり執刀医に診てもらい位置的部分や手術内容をもう一度ご確認してお考えをまとめる所から出発するものと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41599]

たれ目について

投稿者:ますみ

投稿日:2014年07月31日(木)07:19

たれ目の手術をしたいですが、手術で下に下がりすぎてすごくたれ目になってしまったら、少し上に上げてたれ目を少しに変えることはできるでしょうか? 

逆に、手術で少しだけたれ目にしたけど、もっと下に広げてもっとたれ目にすることはできるでしょうか?

手術方法によってできない場合もあるなら、どんな手術方法ならできるかできないか教えていただきたいです。

[41599-res51142]

ますみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月31日(木)13:02

1)たれ目にする手術には皮膚側から目の裏側まで全層で組織を取り除く方法→これは術後の修正が難しいと思います。

2)皮膚のみ切除して深層を軽く処置する場合は効果が著しくはありませんが、過矯正のとき修正可能だと思います。

3)目尻のみ切除(靭帯を含めて)するやり方はケースバイケースとなりそうですネ。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41585]

ありがとうございます。

投稿者:

投稿日:2014年07月29日(火)14:02

私は認定医の方に手術をして頂いたのですが、脂肪を注入するというのは全切開とは別の技術になりますが、同じ先生にお願いしたほうが良いと思われますか?
修正を考えていることは伝えてありますが、全切開の修正で脂肪注入をしてくれるのか分かりません。

それとも、脂肪を採取し注入するというのは、全切開よりある程度どの医師へ任せてもそれほど技術に差は出ないでしょうか?
簡単に修正を出来る余裕があれば良いのでしょうが金欠で、出来るだけ安く済ませたいです。

[41585-res51128]

★さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月30日(水)09:03

 注入なのか脂肪塊の移植なので技術的差異があります。
切開しているのなら脂肪を細かく刻んでその切開縁から入れた方が無難かも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41584]

タッキング後

投稿者:かなこ

投稿日:2014年07月29日(火)11:59

挙筋前転のタッキングを溶ける糸でされています。
目の奥の痛みがなくなりません。
修正で痛みがなくなるのでしょうか?
このような症状は通常おこることですか?
ライン修正と同時に痛みも解消されますか?

[41584-res51127]

かなこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月30日(水)09:03

 溶ける糸だけの問題ではなく、どの位置に糸が掛かっているのかではないでしょうか?(恐らく片側だけなのでしょうから)
術後、何日目なのか分かりませんが、溶ける糸なら溶けている時期と云うのがあり、ライン修正のみでは難しいかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン