最新の投稿
[41777]
癒着を改善すれば
[41777-res51364]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年08月21日(木)09:03
つっぱり感と窪みを修正希望ということなので、癒着を外して脂肪移植という基本方針になるでしょう。
具体的なことは、やはり診察のうえになりますので、お近くの JAAM 適正認定医などを受診して相談されては如何でしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41777-res51367]
れいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月21日(木)09:04
目の下のくぼみだと思われますが・・・
癒着部を剥し、同部へ脂肪移植をすれば治ります。
又、残された脂肪や眼輪筋を上手に利用するのもあるかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41773]
眼瞼下垂
たびたびすいません。
眼瞼下垂かどうか自分で調べる方法などありますか?
あれば教えてください。
[41773-res51363]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年08月20日(水)20:03
顔を鏡に映して瞼の開きを見て下さい。
上や下を見るのではなく正面を向いて、黒目の下の縁が下瞼に触れるくらいのときに上瞼の縁が黒目のどれくらいの位置にあるかを調べてください。
中心の瞳孔に被さっていれば明らかに眼瞼下垂です。
黒目の上縁と瞳孔の上縁の中間より下に上瞼の縁があると、眼瞼下垂傾向がある(挙筋機能が弱い)と考えます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41769]
二重修正
8年前に埋没法、1年半前に全切開をしました。埋没法の時の線で切開してもらったのですが、左右で2倍くらい幅が違います。同じ線で切開した場合でもそんなに左右差がでたりするものなんでしょうか?担当の先生に相談しましたが、納得できる回答がありませんでした。。。
黒目も以前より見えるようになり、ぱっちりはしていますが、ビックリした目になっています。
修正手術を考えていますが、切開をしてしまっていると黒目の見える範囲(?)は修正できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
[41769-res51355]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月20日(水)09:02
埋没法は固定がゆるいので深みのある二重の溝にはなりにくいのですが、切開法ですと固定が強く出来ますし、上瞼皮膚はある程度伸び縮みがありますのでその分、巾広に出来上がる時があります。
つまり二重の巾は切開線の計測した巾のみで決まるものではありません。
黒目のぱっちりはひょっとすると挙筋に対し幾らかの処置をしたのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41769-res51359]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月20日(水)13:05
左右で差が出たということであれば、手術の内容に左右で差があったということのように思えます。埋没法のラインで切開をしても、皮下の処理がどのように行われるかで、同じラインの幅になることも、かなりの差が出ることもあると思います。黒目の見える範囲が変化したのは、皮膚のかぶりなどの処理の問題か、挙筋の処理が入ったか、などが原因かと思いますが、おそらく修正はいずれの場合でも可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41768]
埋没糸の抜糸
一年前位から、左目がゴロゴロしてドライアイが辛かったので、眼科で瞼の裏をみていただいたら(暗室で顕微鏡のような機会で)埋没の糸が、瞼の裏に露出しているとのこと。
9/10に京都大学病院の眼瞼形成の専門の先生が診察に来られるとのことで、その時に再診してくださいと言われて、タリビット点眼薬を処方されました。
20年前と25年前と去年に埋没を計3回していて、3回目の時は、埋没糸を抜糸しました。
今二重全切開を検討してますが、まだ、どの先生に執刀していただくか迷ってます。
瞼の裏に露出している、糸は早く摘出したほうが安全だと思いますが、このばあい、眼科の先生に取っていただくのか、全切開の時に取っていただいほうがよいのか、アドバイスお願い致します。
眼科で取って頂いた場合、傷跡や、二重のラインの乱れ、腫れ、ダウンタイムを考えると、その後全切開出来るのは何ヵ月後になりますか?
宜しくお願い致します。
[41768-res51354]
ゆなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月20日(水)09:02
眼科の先生で埋没の糸を除去出来る方は稀だと思います。
(京都大の眼科の先生は可能かも知れませんが・・・)
全切開で埋没の糸を取り、同時に二重を作ってもらった方が早道です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41767]
埋没で二重幅を広げた場合
まぶたのたるみがだんだんと気になってきて、美容外科で勧められるがまま、今月8/1に二重の幅を広げる埋没法(3点留)を受けました。もうすぐ3週間になります。
いま思えば二重のシミュレーションもそこそこに流れるように決めてしまったことと、シミュレーションは片目ずつなので、いまいち全体の顔のイメージがつかめなかったと、大きな腫れがひいてきた今頃不安になってきているのですが、もとの二重のラインが気に入っておりましたし、劇的な変化は望んでおらず、まぶたのたるみが改善されればと安易に受けてしまったのですが、幅が広く、クッキリしすぎており、いかにも整形しましたという感じで、大きな腫れはひいたもののかなり不自然で家族にすら見せられません。
完成には1ヶ月と言われていて、それは承知しているのですが、昨日クリニックに経過を見せに行きましたら、1.5mm程度、二重幅を広げたとのこと。
実際は自然になるのは3ヶ月〜半年かかるようですね。
幅は狭まってもクッキリ感はわからないと言われました。
幅もそうですが、そのくっきり感がなおさら不自然にも思います。
目に見える幅としては腫れがひけば1mmも変わらないのではとのことでしたが、その程度でも目だと大きく印象は変わるのではないかと危惧しております。
もともと目が大きく幅の狭い平行二重でしたが、いまは外国の人のような二重で、ギャルのような目元にならないか心配していましたが、むしろカエルのような…不自然さ満載です。斜視のように見えなくもないような。。
たるみのために幅を広げるということは腫れがひけば、ほとんど印象は変わらずに、目に見える幅としてはそんなに変わらないものでしょうか?
目を閉じて7〜8mm、目を開けて2mm程度で極端に広いというわけでもないのかも知れませんが、目と目がもともと近いこともあり、目の存在感が強すぎて、似合わないように思います。
抜糸して元の目に戻し、埋没ほどの変化はないにしてもサーマクールアイ等でたるみ治療をしていこうかとも思い、悩んでいます。
長文にて失礼いたしますが、いかがお考えになられますでしょうか?
[41767-res51353]
まもさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月20日(水)09:02
埋没法での1.5?はこれからまばたきなどの運動によって巾が狭くなる可能性を含んでいます。
但し、どの程度になるのかが予想しがたく、除去をするのなら早目が良いかも知れません。
サーマルアイなどは無効です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41766]
コンタクトレンズ
ソフトコンタクトレンズを使うのですが、最近目が細くなったような気がします。
これは何か関係あるのでしょうか?
もし関係があるなら何が原因でしょうか?
自分でできる予防法などはありますでしょうか?
[41766-res51352]
ウサギの家さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月20日(水)09:02
ハードコンタクトの長期使用によって下垂が生じる事は良く知られておりますし、ソフトでもコンタクト下垂は起り得ます。
コンタクトによるミュラー筋に対する刺激や瞼板と腱膜の隔離が原因とされております。
自宅では眼鏡使用が良いでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41764]
お願いします
2週間ほど前に二重整形と眼科脂肪を摘出する手術をしました。
奥二重のようになるくらいにとお願いしたのですが、一向に幅が狭くなる気配がしません。
なにか対処法など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
[41764-res51351]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月19日(火)13:01
手術から2週間ということなので、急には幅は変わりません。手術から3か月は次第に幅が狭くなっていきます。この間は焦らず経過をみたほうがいいと思います。ただ、まれに脱脂の量が多すぎると、二重の皮膚が上まぶたのへこみに引き上げられて、二重の幅が大きくなっていったり、三重になるようなトラブルもありうる問題なので、脱脂の量が今後問題になってくる可能性はあるように思います。いずれにしても、仕上がりは3か月目の状態なので、それまでは待つ必要があります。その頃になってまだ二重の幅が納得できないというようなことがあれば、その時点で修正を検討されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41761]
切開法に関して
某クリニックのN先生が行われるN式切開法に関してお尋ねしたいことがあります。
この方法は、まつ毛側の皮膚の裏側を瞼板に縫い止めて固定、さらに皮膚を縫合する時に、先に切開した眼窩隔膜にも糸を通して固定し、2重の固定をするようです。(完璧には把握していないので間違っていたらすいません。)
2重に固定することで安定した二重になると思ったのですが、他の先生方のHPやブログを見ていると「内部の構造と強く癒着させすぎたりすると、目を閉じた状態でラインが凹んで見えることがある。」、「皮膚を直接瞼板に癒着させると不自然になる」
といった記載がありました。
素人目から見るとN式切開法はこの記載に当てはまっているように感じるのですが、他の先生方から見てこのやり方はどうなのでしょうか?
[41761-res51344]
あああさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月19日(火)09:00
N式と云うのを貴方と同様、私も分からないのですが・・・。
軽度の眼瞼下垂がある場合に腱膜と瞼板を内部で固定し、その上でさらに皮膚縫合糸で二重を作るやり方はあります。
通常の二重で2重の固定は必要ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41761-res51348]
あああ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年08月19日(火)09:03
2重の固定は睫毛の上に皮膚が強く被るような場合は良いかもしれませんが、普通は必要ないと思います。その分糸が残る事になりますし、三重になるかもしれません。2重に固定したから二重が確り出来るというものでもありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[41761-res51350]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年08月19日(火)09:05
N式というほどのものではないでしょうし、全ての症例に行うものでもないと思います。
瞼板前組織に癒着させる方法と眼窩隔膜を挙筋腱膜の枝と考えて利用する方法があり、その両方を行うという考え方でしょう。
もしその方法に意味があるとしたら、眼窩隔膜でのみ二重を作ると引き込みが強すぎる場合に予防的に瞼板前へ縫合固定して調節する?ということかもしれませんが、二重固定を頑丈にという狙いにはそれ程の効果はないかと思います。
しかし、やり方しだいではありますが、その方法だから傷跡が窪むということではなく、「瞼板前でなく瞼板に直接癒着させる」あるいは「挙筋腱膜へ直接癒着させる」と傷跡は確実に窪みます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41758]
二重整形後の目が不自然すぎる
先日(8月6日)に二重整形の埋没手術と脂肪を取る手術をしました。
もう2週間ほど経つというのに腫れが残っており、すごく不自然です。
親に会うたび変だといわれ、祖母にも言われ、従姉妹には整形したとは言っていませんが、不自然だと言われました。
ナチュラルにと頼んだのにも関わらず、すごく不自然で、自分でも泣けてくる程です。腫れを引かせるために、毎日暇なときは冷やしたり、温めたりを繰り返しています。
それなのにずっと不自然です。
あとすこしで学校が始まってしまいます。一刻も早く腫れを引かせ、不自然ではなくなる方法を教えてください。
長文失礼しました。
[41758-res51345]
ゆゆさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月19日(火)09:00
眼窩脂肪を取っておりますので純然たる埋没法ではなく、小切開に近いやり方と推測します。
そうしますと内出血が起っていたのか?固定位置がずれていると思われます。
おかしな部分を部分切開(切開法でも良いのですが)などで修正する事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41758-res51349]
ゆゆ さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年08月19日(火)09:03
どの程度に変なのか判りませんが、お近くの適正認定医に診てもらってアドバイスを受けるのが良いと思います。二重が取れるかもしれませんが、固定していると思われる所の皮膚を引っ張るようにしてみると固定が弱まるかもしれません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[41755]
ありがとうございます
西山先生、当山先生、ご回答ありがとうございます。お二人のご見解で、今の目の状態がどういうものなのか、おぼろげながら理解できました。担当医の信頼については、信頼しつつも、その度合いは結構低いものでした。常日頃からお世話になっており、絶大なる信頼を寄せているかかりつけ医の紹介だったので、信じるしかないと思っていたのが、自分の詰めの甘さだったと思います。紹介してくれたかかりつけ医も、手術後5カ月たっても腫れが引かない私の眼を見て、後悔しています。では、誰に任せるか。そこが難しいところです。ともあれ、アドバイスをいただき、ありがとうございました。
[41755-res51346]
zzzさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月19日(火)09:00
下垂の手術が上手くいっておりません。
恐らく挙筋の短縮が足りないか、固定が外れたのだろうと思います。
この現象は下垂手術の際、時々あり得る事かと考えます。
この部分のみでしたら修正は容易なのではと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
下瞼のたるみ取りの手術を受け、両目共窪み目になってしまいましたが、
特に左目が右よりも頬の位置も低くなり、窪み具合がひどいです。
術後5ヶ月過ぎても、左目のつっぱり感がひどいことを前回こちらで相談しましたら、
「癒着を起こしているのではないか?」とのことでしたが、
癒着を再手術によって改善させれば、ひどい窪み目も改善されますか?