最新の投稿
[41656]
怖い目つき
[41656-res51207]
まり子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月07日(木)09:00
眼球突出症が軽度にあるのか?眼球運動に障害がないか?或いは下眼瞼縁にたるみがあるのか等々原因を見つける事が先決です。
その事によってどのように治すのか?治せるのかの答えを導き出せます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41656-res51213]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月07日(木)17:00
いくつかの方法があると思いますが、眼球の突出がある場合は、すこし手術が難しい場合があるかもしれません。状態をよく観察して、対策を考える必要があります。対策としては、目じりで下まぶたを引っ張って固定する、涙袋の付近に脂肪やヒアルロン酸を注入する、下まぶたの軟骨を切除して形を変える、下瞼に糸を入れてリフトする、下まぶたの縁に筋膜を移植して引っ張る、などがありうると思いますが、どういう方法が適しているかはここではわかりません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41655]
質問
切開ラインを今より低い位置に作りたくて修正を考えています。
私の行ったクリニックでは今のラインの下に新しく二重にしたいところを
切開しそこで二重をつくる。つまり傷が2本になる修正法を進められました。
こちらの先生方は傷は1本にする修正法を進めていますが
その理由は傷が目立つからなのでしょうか?それとも成功率が低いのでしょうか?
その先生は袋とじという方法でやれば元のラインが折れる確立は低いし
その方法で成功しているそうです。
皮膚切除はしたくないので私も傷を2本にする方法が理想なのですが
先生方はこの方法はやっていませんか?
[41655-res51201]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月06日(水)21:00
切開のキズが2本になるのは、やはり基本的な方法ではありません。キズが2本になった場合、1本のキズは二重のラインと一致するはずなので、目立ちにくいと思いますが、残りの1本のキズは二重のラインとは異なる部位に残りますので、このキズが見えてしまう可能性が高いと思います。やはり皮膚はすこしだけ切除して、キズを1本にまとめるほうが安全だと思います。どちらの方法であっても、以前のラインを消す処理がまぶたの中で正しくされれば、二重のラインは狭くできますし、元のラインで折れることもありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41655-res51219]
れい さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年08月08日(金)10:00
皮膚に余裕があるかどうかが一番の問題になります。余裕があれば二重のラインは1本になるように修正するのがより自然で傷も目立たないと思います。どうしても皮膚切除しないで今の二重の線の下、睫毛側で新しく二重を作ろうとするのであれば、将来2本の切開線が気になった時に1本の切開線に治せるような余裕を持たせて新たに切開線を作る方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[41653]
埋没糸
高柳先生
ご回答ありがとうございます。安心致しました。
糸は全て透明になるものと思っておりました。色が残るものもあるのですね。
器具が入らない為に最低5ミリは切開すると言われたこともあるのですが、2ミリ程でも抜糸可能と考えて大丈夫でしょうか。
[41653-res51200]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月06日(水)20:05
糸が透けて見えているのであれば、5ミリも切開はいりません。2ミリで十分です。糸が見えない場合は、切開がもっと長くなることもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41646]
埋没糸
こんばんわ。質問させて頂きます。
まぶたの表面に糸が透けて見えるのですが、糸が青黒く見えます。10年経過しているので、糸は透明になっていると思うのですが、なぜですか?
また、抜糸するとしたら、穿刺法と何ミリか切開するのとでは、後々どちらが傷が綺麗に治りますか?
ご回答宜しくお願い致します。
[41646-res51191]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月05日(火)22:04
糸は長期に経過すると、脱色するタイプと、糸の色がそのまま残るタイプがあります。糸が透けてみえているのであれば、抜糸は困難ではありません。小さい切開を入れる必要がありますが、数ミリも切開をする必要はないと思います。キズは時間がたてば、ほとんど目立たなくなると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41643]
二重まぶたの抜糸と修正について
回答ありがとうございます。『所で皮膚切除は皮膚切開とはやや違う意味合いでご質問されているのですか?』とのことなのですが皮膚切開は皮膚を切開して二重まぶたを作る事で皮膚切除は瞼の皮膚の一部を切除して皮膚の端と端を縫い合わせるものだと認識しております。最後にいくつか質問お願いします。
?『眼輪筋を切除しますとへこみますし、眼窩脂肪や隔膜を切開するとそれだけで左右差の生じる瞼となります。つまり治りにくい後遺症を残すと云う事になります。』との事ですがこれらの事は手術をする場合、抜糸と修正をする場合などに起こりやすい事なのでしょうか?または手術をする医師側のミスから起こる事なのでしょうか?
?眼窩脂肪を切開とはどんな事でしょうか?良く聞くまぶたをスッキリさせる為に眼窩脂肪を切除するという事でしょうか?
?二重まぶたの部分切開法を過去にもしているのですが二重まぶたの切開法や小切開法や部分切開法などは基本的にまぶた内の何かの組織を切除、取り除かないと出来ないものなのでしょうか?
?仮にそうだとするなら修正した場合、前回手術して切除、取り除いた組織分に修正する際に切除、取り除いた組織が上乗せされ一度で手術を済ます場合より修正した方が結果的に組織の欠落が多いという事ですよね?
[41643-res51195]
真清さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月06日(水)09:00
?修正をどのようにするのかによって違いますが、元来、上瞼の二重などは左右対称を基本にしますので修正術の内容そのものによって左右差は生じやすくなります。その点、どのような修正がなされるかが重要なポイントになりますのでご理解なさって主治医と話し合っていく事です。又、糸は稀に取りにくいものがありますし、眼輪筋などに埋まっているものもあるはずです。糸を除去すると云う目的を前面に出し、どうしても取らないといけないとなると眼輪筋を切除しなければならない場合も生じるでしょうし、手術に対して一定の枠を最初からはめ込んでしまいかねません。術中判断を任される医師としては非常にやりにくいと思います。云いかえれば糸をどうしても取りたいと云う事が前提なら幾らかのリスクも背負う事になります・・・と云う事を貴方様にお伝えしたいのです。当然、簡単に取れる糸もありますが、それは切開して手術野を展開してみないと分からない事なのです。
?前回の手術内容で仮りに眼窩脂肪を取る為に隔膜切開などがなされてあるとするのなら修正内容によって一回目とは違う解剖形態、配列になっている事が予想されます。或いは今回の修正の目的で眼窩脂肪除去も視野に入れるのかも知れません。これ等はすべてどのような修正をするかにかかっております。その為、前回の手術内容の詳細な検討、今回やろうとされる修正の手術をふまえて執刀医と充分お話し合いになって下さい。
?眼輪筋の一部を切除したり、前記した眼窩脂肪を除去する事はあり得ます。これはその時の医者の裁量の中にあったと思います。そして部分切開でも色々な方法があり、私自身は私自身のやり方を学会報告させて頂いた事は2度ばかりあります。このようにして細かい部分で医者のやり方は違うものですが、部分切開などはいかに小さな傷で効果的に二重の固定が出来るのか?最大の配慮がなされているものと考えます。
?少しご質問の意味合いを私共でも誤解しているのかも知れませんし、充分な理解がありませんが・・・前回の手術でも必要最小限度の組織除去だと思いますし、今回もし仮りに修正で手をつけるにしてもいかに最小の損傷、手術で最大の効果をあげれば良いのかと云う問題につき当たりますので、以前にお答えした通り「2兎を追う事」のリスクがありますとなります。その為、最終的には医者の判断に任せ、危ないようなら手術途中でも切り上げる勇気と譲歩を心に留めておく事かと思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41641]
眼瞼下垂術後
眼瞼下垂の手術を受けて1週間になります。
術後すぐの痛みはなくなりましたが、
3日目ぐらいから瞼の糸が入っている所がジンジンと鈍い痛みが出てきて、その痛みが朝起きてからも痛みが強くなってきています
今は目を開ける事も辛くなってきています。
体の症状は目眩やほてり肩こりが非常に酷く
糸を抜いた方がいいか悩んでいます。
[41641-res51189]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月05日(火)22:01
いろいろの状況が考えられるように思います。糸による感染が起きていないか、眼が完全に閉じられているか、糸が不要な部位にまでかかっていないか、糸が瞼の裏側に露出していないか、まぶたは正常に動き出しているか、など多くの状態を確認する必要があるように思います。担当医はどういうご意見なのでしょうか?実際の状態を拝見して詳しく検討する必要があります。担当医の話が納得できない場合や、改善傾向がない場合は、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてもいいと思います。さらに必要なら、複数のクリニックを受診されるのもいいかと思います。緊急の治療がいるようなケースも考えられますので、早めに受診されるほうが安全です。また念のため、事情を話して、眼科でも診察を受けたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41634]
二重まぶたの修正と抜糸について
回答ありがとうございます。いくつか質問お願いします。
?修正する場合、皮膚切除はしたくないのですがしなかった場合、不自然になるのでしょうか?一度目の部分切開法は切開して糸で固定しているので糸さえとってしまえば小切開法や全切開法と比べさほど固定力がないので皮膚切除なしは可能かなと思ったのですが
?『切開したら糸が見つかるかも知れません。
但し、糸を見つける事が主体になりますと組織損傷が大きくなる可能性があります。
修正する目的を主体にすべきではないかと思いました。』とありますが組織損傷が大きくなると具体的にどの様な事が起こりますか?またそれらの支障、弊害は次回の経過と共に治るのでしょうか?
?『修正以外に余計な事をすると予定外の二重が出る可能性はあります。』とありますが余計な事とはどの様な事ですか?
?やはり修正とはいえ2回目の手術は避けた方がいいのでしょうか?自分の目に異物があるという事自体何か嫌だなと思い始めてどうせならもう少し理想に近い目に修正したいなという気持ちで今現在何か支障や弊害がある訳ではありません。なのでそれで抜糸して修正することで何か支障や弊害が出るなら辞めようかと思います。抜糸と修正をして何か支障や弊害がでてしまう可能性はあるのでしょうか?あるとしたらどんな事でしょうか?
[41634-res51182]
真清さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月05日(火)09:03
?皮膚切除をする場合は皮膚がたるんでいたり、余分な場合です。
通常は皮膚切除をしないと思います。やり過ぎると当然、不自然になりやすく、何の為に皮膚切除するのかを問われます。
部分切開法でも今や術後、時間が経っておりますので糸の影響は少ないとみています。
所で皮膚切除は皮膚切開とはやや違う意味合いでご質問されているのですか?
?上瞼は非常に微細な機能を持っている組織器官です。
眼輪筋を切除しますとへこみますし、眼窩脂肪や隔膜を切開するとそれだけで左右差の生じる瞼となります。つまり治りにくい後遺症を残すと云う事になります。
?余計な事とは、2兎を追っている事を意味します。
糸による異和感を主訴としているようであるが、ご質問内容をみると一方では二重の修正も同時に希望しているように思いました。
二重の修正がどのような方法になるのか分かりませんが、その範囲内で仮りに糸が取れるのなら取っておくべきだと云う事を意味してお答えの中に入れております。
ご理解の点、宜しくお願いします。
?2回目の手術
理想に近い修正が可能なのか、それは容易なのかをお考え下さい。
糸があっても特に生涯にわたって問題は生じません。
お分かりにならなければ何度でもご質問下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41631]
つっぱり感、違和感の続くわけ
約5ヶ月前に、下まぶたのたるみ取り(下まぶたの際を切開し、脂肪を取り、
一部は眼孔に移動固定させ、眼輪筋を引き上げる手術)を受けましたが、
いまだに下まぶたの縁のつっぱり感と違和感、
眼球が奥へ引っ張られるような眼の奥の痛みが続いています。
何が原因でこのような痛みが続くのでしょうか?
眼輪筋の引き上げ方に問題があるのでしょうか?
[41631-res51180]
れいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月04日(月)17:05
術後5ヵ月になると大方落ち着いているはずです。
血腫があったのか、癒着などがあって瞳孔の動きによって牽引感が生じているのかも知れません。
もう一度、開いてみる必要があるように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41631-res51190]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月05日(火)22:03
おそらく脂肪の処理の際に奥のほうの脂肪を引き出して、切除したために、脂肪にキズができて、部分的な癒着が起きたか、眼輪筋の引き上げの際に、過剰な緊張がかかったままになったか、皮下に均一の厚みの筋肉が設置されなかったか、部分的な血腫ができて、これが吸収される際に周囲組織との癒着が起きた、などが考えられるように思います。実際の状態を拝見すれば、判断ができる場合と、実際の状態を見ても、判断がつきにくいケースがあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41627]
[41564]瞼のヒアル
[41564]で瞼にヒアルが入っている状態で切開修正の問合せをした者です。当山先生ご回答ありがとうございます。以下の点、再度お願いいたします。
?二重の修正を検討してますが、ヒアルが残っていると邪魔にならないでしょうか?
上記質問に対し、以下回答をいただきました。
?どのような修正なのか?どこにヒアルロン酸が残っているのかで修正出来るのかのお答えが可能です。状況が分かりませんので今は解答しづらい所です。
上記に対して詳細を申し上げますと、二重ラインより上方(年をとると瞼がよくくぼむ箇所)に入れています。一部二重ラインの直上にも入っていると思います。ラインにはヒアルは入っておりません。
切開修正の内容は、ラインの一部がたつきと目を閉じたときに皮膚がラインに被ったり、ちょっとした食い込みを修正したいと思っています。また、二重ラインより上に昔瞼のくぼみで脂肪注入したときのしこりが残っており、瞼を閉じるとそれが二重に乗っかっているようで醜いので
修正したいです。ヒアルが残っている状態でこのような修正は可能でしょうか?
[41627-res51168]
マカロンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月04日(月)09:04
二重の上のしこりを除去する事は可能かも知れませんし、その時一緒に強く固定されている癒着を剥す事は可能かも知れません。
然し、その事のみで目的が達成されるのかはやってみないと分かり難い部分もあります。
云いかえれば小さい修正を再度くり返す可能性はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41627-res51176]
回答です
投稿者:アリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年08月04日(月)10:00
手術を担当する医師の判断になります。
手術では、ヒアルロン酸や注入脂肪は判断できますのでそのままでも構わないという判断と、ヒアルロニダーゼでヒアルロン酸を吸収させた上での手術のほうがよりやりやすいという判断があります。
眉下のヒアルロン酸部分が手術の対称領域から外れているなら、そのままで良さそうですね。窪んでしまうのは嫌でしょうし。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41626]
涙袋のデザイン
タレ目っぽく見える涙袋の注入の仕方を教えてください。
目尻に多めに入れると良いのでしょうか?
[41626-res51166]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月04日(月)09:04
タレ目っぽく涙袋は作れないと思います。
どのような事を指しているのか分かり難いのですが、元来、涙袋は外側を多めに入れますので先ずはそのようにやってもらい貴方の目的に合うのかを見定めて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
目の向きが正面の時は普通なのですが、目の向きが下の時(伏し目)に下まぶたの方の眼瞼縁が白く目立ちます。
下を向いてるのに下三白眼のようで怖い感じです。
目立たなくすることは可能でしょうか?