最新の投稿
[41908]
窪み
[41908-res51505]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年09月01日(月)21:01
眉毛を上げると、ほとんどの方で窪むと思います。
開瞼時は窪まないとしたら、気にすることはないのではないでしょうか?
確かに遺伝であり、顔かたちはご両親や祖父母の形質を受け継ぐので、同じような顔立ちになるはずです。
加齢で落ち窪むか窪まないかの大きな要因は遺伝だと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41908-res51512]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月02日(火)11:01
手術の際に脱脂をされていますので、将来さらにへこみが出てくる可能性はありうると思います。逆に腫れぼったくなることはないように思います。もちろんまぶたの下垂は出てきますので、これにより腫れぼったい印象が出るということはあるのかもしれませんが、脂肪の厚みが出てくるようなことはないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41898]
お礼
西山先生、高柳先生、
ご回答ありがとうございます。
今後対策ができるとのこと、本当に心が救われました。
本当にありがとうございます。
執刀医には、あやふやな回答しか頂けなかったので、修正する場合は別病院にします。
痛みは目頭付近に切開線の痛み、というよりは、目の奥が痛む感覚です。
異物感に似た痛みを感じます。
下を向いたまま瞬きをすると痛みはありません。
まだ続くようでしたら、痛みだけでも軽減したいので、診察に行きたいと思います。
不勉強で先生方の存在を知らず、安易に病院を選んでしまったことを後悔しています。
しかし、今は解決方法を導いてくださったので、前を向いて頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
[41898-res51503]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月01日(月)18:02
痛みについてはよくわかりませんが、時間とともに改善していく可能性もあるように思います。もうすこし経過をみてもらって、問題が続くようなら、再度ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41888]
不自然な線
1ヶ月前に二重切開を行いました。
抜糸後、腫れが引いていくにつれて、二重切開線の上に薄く線ができるようになりました。
しかし、常に薄い戦争で折れる訳ではなく、まずは薄い線で折れて、その後に切開線で折れるようになっています。
瞬きをする度に一瞬三重になり、その後二重になる、という形です。
はたからみても、私自身もとても気持ち悪いです。
また、瞬きをする度に痛みがあります。
調べたところ、中から糸が飛び出している、炎症を起こしている、といった症状はありませんでした。
眼科にも行きましたが、眼球に異常はありませんでした。
執刀した医師にも相談しましたが、薄い線は予定外重瞼線ではなく、私の症状は例がないので、とりあえず様子を見る、という判断でした。
また、痛みについても原因が分からない、とのことです。
再手術するにしても、3.4ヶ月はあけないといけないと理解していますが、線が薄い今、何かできる対策はないのでしょうか。
日に日に薄い線がはっきりしてきているので、毎日不安と痛みと気持ち悪い瞬きで涙が止まりません。
ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
[41888-res51477]
まる さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年08月30日(土)17:00
二重の固定が弱いか、脂肪を取ったりして瞼が凹んできている為だと思います。痛みについては何が原因か判りませんが、普通軽減してきます。再手術で良くなると思いますが、それまでに何か良い方法は無いように思います。アイプチ等でくっ付けてしまえば三重になるような感じや痛みも軽減するかもしれませんが、カブレたりしないようにした方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[41888-res51479]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月31日(日)10:02
痛みについては診察をしていませんので、原因がよくわかりませんが、ラインの上に出るへこみの問題は、おそらくまぶたの脂肪がすくなくて、二重より上にへこみが出るか、二重のラインの固定が弱すぎるか、まぶたの軽い下垂傾向があるなどの問題があるように思います。一応手術から3か月は待ってからどの程度の問題が残っているかをよく確認して、修正を考える必要があると思います。上記のいずれの場合もそれぞれ対策がありますので、修正は可能です。これらはラインの固定の補強、下垂の修整、脂肪注入や脂肪の移植などです。いずれかの方法でよくなりますので、三重の問題は心配ありません。痛みについては実際の状態を拝見しないとよくわかりません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41879]
眼瞼下垂修正
41869、眼瞼下垂手術後で、ご質問させて頂いたまきです。
ご多忙中、ご親切にご回答頂いた当山先生へ、心からお礼申し上げます。
先生のご回答を拝読して、よく分かりました。本当に有難うございます。
先生の仰る通り、保険適応で手術して頂きましたが、手術前に「保険適応の手術」と「自費の手術」の違いを2度お聞きしたところ、「どちらも同じ手術」とお答えがあり、昨日の3ヶ月検診でも、「双方の違いは無い」と執刀医と看護師から、お聞きして混乱していたところです。
当山先生の様な具体的なご説明を術前に頂いておれば…と思っているのが現状です。明確なご助言、深く感謝しております。
術式は前転法(軽度なので、あまりさわってないそうです)、経過は順調だそうですが、目頭側の抜糸跡を切除し、5mmの二重幅を7.5mmに広げ、切開線の下
2mmに出た目尻側の予定外線(現在で全長10mm近くになっています)という修正を考えておりますが、いつ頃可能なのでしょうか?
オペ後、傷が落ち着くのは3〜6ヶ月位だそうですが、落ち着いたという基準は何でしょうか?どうやって判断なさるのでしょうか?
お手数ばかりおかけしますが、ご助言を頂けると幸いです。
[41879-res51478]
まき さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年08月30日(土)17:01
傷が落ち着くのは炎症が無くなるという事で、傷痕の発赤が無くなるということでしょう。また、術後1ケ月目位は傷痕が一番硬くやり難いという事もあります。傷痕が赤いうちは炎症が残っていると思います。只、各人社会生活がありますから、完全に傷痕が白くなるまで待てという事では大変ですから、最低3ケ月は待って落ち着いたら再手術可能という事にしているという事では無いでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[41875]
41859の者です
「[41859]切開で希望より幅狭にされてしまった」で質問させて頂きました。
メガクリニックの高柳先生、カリスクリニックの出口先生、お返事ありがとうございます。
やはり幅を広くするにしても皮膚切除が必要なのですね。
現在20代前半なので余剰の皮膚があるか微妙なところかもしれません・・・。
私は今回の切開でかなりショックを受け、切開法に対して恐怖心があります。
幅広に修正するため切開をしてまた失敗したらどうしようと思うと恐くてできません。
しかし、以前よりも小さくなってしまった目にも耐えられません(食い込みの浅い奥二重のため瞼の肉がかさばり目つきが悪くなってしまいました)
瞼の癒着を外して、元の一重に戻し、再度埋没するということは可能でしょうか?
[41875-res51470]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月29日(金)18:03
一重に戻す手術こそ、いろいろの合併症がおこりうる方法で、しないほうが安全です。何回も手術が必要になるかもしれませんし、脂肪の移植などもいる可能性があります。複数回の手術がいるころも多く、こういう経過をとってしまうと、まぶたの中はかなりキズの多い状態になってしまいます。こういう状態になると、埋没法では簡単に二重にならないと思います。またラインが取れる可能性も高くなります。修正は切開法でないとだめです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41875-res51474]
友紀さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年08月29日(金)21:00
皮膚の余裕というのはタルミという意味ではなく、切除しても十分瞼を閉じられる範囲という意味です。
一重に戻すのは難しいことですから、そのようなことは考えない方が良いです。
皮膚を切除しなくても切開法で二重幅を広く出来ることもあります。
二重ラインを眉毛側の高い位置に出来ればよいわけです。
このあたりは診察してみないと確かなお答えができません。
納得ができたうえで手術を考えればよいので、お近くの JAAM 適正認定医の診察を受けて相談してみては如何ですか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41874]
嘔吐をすると埋没法はとれてしまいますか?
嘔吐をすると埋没法は取れてしまうでしょうか? 実は過食嘔吐のため精神科へ通っていますが、すぐになかなか治らずとても悩んでいます。
そこで、話し変わりますが、先日美容整形外科で埋没法4点止めをしてきました。
綺麗に二重になったのですが、
嘔吐をすると埋没法は取れてしまうでしょうか?
嘔吐する際に、力が加わるため、糸がゆるんだり切れたりすることがあるのかなぁと不安です。。
どなたか教えてくださると助かります。。
[41874-res51469]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月29日(金)18:02
手術後1週間以内のころであれば、まぶたにかなりの力を入れるようなことがあれば、ラインにトラブルが起きる可能性もあるように思いますが、まずあまり心配することはないような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41872]
JAAMの先生方、教えてください。
いろんなクリニックのHPを見ていたら、メスを使った外科手術で涙袋を作る手術があったのですが、その手術を行っているクリニックは数少ない上に、詳細があまり詳しく載っていなかったので、経験豊富なJAAMの先生方ならご存知ではないかと思い質問させて頂きました。
手術の内容としては、
下まぶたを切開して、筋肉を目尻の部分で引っ張って涙袋を強調させる手術で、同時に目袋を小さくするように脂肪を切り取り、余った皮膚も切り取る方法。
下まぶたを切開して、筋肉を丸めながら縫縮して丘を作る方法などがありました。
メスを使うという事は、涙袋を切って縫うという事ですよね。
どの辺の部位を、どんなデザインで切るのでしょうか?
その傷跡は汚く残らないでしょうか?
その手術を行っているクリニックが少ないという事は、やはり高度で危険な手術なのでしょうか?
また、先生方はそれらの手術の症例を拝見した事はありますか?
変な涙袋にならないか心配です。
注入や移植系以外にも涙袋を作れると知り興味があったので、まずはJAAMの先生方の様な、経験豊富で腕の確かな先生達の意見を聞いておきたいと思い質問させて頂きました。
出来ればいろんな先生方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
[41872-res51468]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月29日(金)18:02
私自身、そういう方法を学会発表や論文発表で見た記憶がありませんので、実際にどういう仕上がりになるのか判断ができません。切開するのであれば、3−4ミリまつ毛の下を切開するだけで、脂肪の移植や真皮脂肪の移植ができますので、この方が確実にきれいな涙袋ができるように思うのですが、、。脂肪注入の3−4回分が一度で移植できますし、平坦に仕上げやすいというメリットもあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41872-res51473]
涙袋の温存では?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年08月29日(金)20:05
涙袋を作るとなるとヒアルロン酸注射、脂肪注入、脂肪移植などになると思います。
下まぶたのタルミ取り手術の際に、涙袋を残したい場合は眼輪筋を切除せずに重ねるようにすることでほぼ術前くらいの涙袋形態を温存できると思います。
涙袋のない状態から、眼輪筋で涙袋を作るのは難しいと、私は思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41872-res51492]
ユユさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月01日(月)12:00
眼窩脂肪を除去して眼輪筋は皮弁気味に外側眼窩骨膜に固定しているのではないでしょうか?
通常の目袋のある下瞼たるみ取りを応用しているのだと推測します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41869]
眼瞼下垂術後
41688と41713で質問させて頂いたまきです。先日はお忙しい中、ご回答頂きました高柳先生並びに当山先生に、心からお礼申し上げます。
3ヶ月目の検診時に、執刀医と相談した内容について、再度ご質問させて頂けませんでしょうか?
3ヶ月前に、眼瞼下垂(前転法)の手術を受け、右5mm、左4mmの皮膚を切除しました。 経過は順調だそうです。
当方、55歳の女性です。30年前に1度全切開、3年前に埋没法の手術歴があります。
1、現在、両目頭側に(むかでの足跡の様な)抜糸跡が数ヶ所あり、左目の目尻寄りに、切開線より数ミリ下に全長1cmの予定外線が出現し、この部分が切開線に一致していません。
執刀医が「この予定外線は修正できない」「抜糸跡に関しては目立たない。
100%完璧なオペはできない」と仰り、困っております。
抜糸時は、オペ日から10日目に、最初から設定されていました。オペ後の経過は順調でしたが、7日目の抜糸をお願いしても「執刀医が不在、
執刀医の指示がない」という事で聞き入れて貰えませんでした。
抜糸跡の不安を訴えても、経過を診察して下さった医師や看護師は「抜糸跡は消えます」の1点張り。この様なデメリットがありうる事は、オペ前に説明はありませんでしたし、抜糸跡の修正を相談しても、執刀医は「完璧なオペは無い」と仰るだけです。
2、オペ前は、埋没法で作ってあった二重がありましたので、同じ幅(目を閉じた状態で7.5mm)でお願いしたところ、5mm幅で切開されていました。
これに関して、充分な説明等を受けていませんし、同意もしておりません。
「教科書では4mm〜6mmが自然と書いてある」と執刀医が主張されますが、
眼瞼下垂の手術では、この幅が普通なのでしょうか?
1ヶ月検診では「3ヶ月たたないと修正できない」と言われましたが、
先日の3ヶ月検診では、「保険診療ではこれ以上の事はできない」
「7〜8mm程度に修正するのは難しい」に変化して、
「今後の事は院長に相談する」「6ヶ月検診後に検討しよう」となり、
とても不思議な気がします。
3、執刀医が仰る様に、現在の5mm幅から、7〜8mm幅に修正するのは、
難しい事なのでしょうか?
4、オペ後、傷が落ち着くのは3〜6ヶ月位だそうですが、落ち着いたという基準は何でしょうか?修正はオペ後、いつから可能なのでしょうか?
5、「保険診療の限界」や、「抜糸日が術後10日目で、抜糸跡が発生するかもしれないデメリット」「二重幅の相違」について、明白な説明があれば、当然回避できたトラブルだと思うのですが、いかがでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
[41869-res51461]
まきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月29日(金)09:04
少しく長いご質問なので細かい部分ですべてにお答えが出来ているのか私の方で不安がありますが・・・ご勘弁下さい。
1)保険適応で眼瞼下垂の手術をなされたのでしょうか?この事が大前提であります。
仮りにその様な事であれば時々に医療側と患者さん側に齟齬(そご)が生じる可能性があります。理由は医療側は下垂の手術に重きをおく事が8割だからです。その上で残り2割の外見的部分、ここでは二重の出来上がりに気を配ります。逆に患者さんは下垂も二重もきれいにするのは当然だと云う認識です。
ここで少しくお互いの考え方に解離が出ているのではないかと文章を読んで思いました。
2)当然、二重も下垂もきれいに出来上がるようにしなければならないのですが、これ等はあくまで理想です。下垂と云うのは挙筋機能の各々に程度と云うものがあり、左右差もあり、かつ機能力も違います。瞼をどの程度あげ、瞳孔の大きさがそろえられるか?あげすぎても足りなくてもいけない訳です。
一方、二重は瞼を挙げた時にどのような大きさにみえるのかが問われます。云いかえれば瞼を挙げる挙筋機能をいじっている最中に最終的に出来上がる二重を考えねばなりません。さらに貴方の場合は皮膚も切除されています。この事を含めて一度に2つの事(二兎を追う)を行う難しさが潜んでいたと思います。
これが「100%完璧なオペは出来ない」と云う言葉に云い表されています。又、目を閉じた状態で7.5?と云う要求への結果が不満となって表れております。
3)数?以下の予定線外、現在の5?から7.5?への修正は、恐らく難しい事でないと思います。が然し、前回の手術を保険でやっているとすると保険適応の限界と医師側は主張しているのだと思います。換言するのなら美的部分は保険適応になっておらず自費になります・・・と主張しているように思います。その事が最初の「齟齬(そご)」と云う私の意見になります。
4)4?〜6?が自然なのでしょう。でも美的なものは別問題です。人によって5?を嫌がる方はおられます。但し、ここでも「美的な問題」が保険適応の中で生じているのです。
ムカデの跡に関しては実際をみてみないと分かりませんが、10日目で抜糸は下垂手術と二重の手術がどの様になされたのかも判断の中に入れねば正解が出ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41861]
目尻の切開線について
10か月前に右の幅7mm、左の幅8mm、
平行型で全切開の手術を(皮膚切除と脂肪切除も同時に)しました。
目頭側にはしっかりと二重のラインがついているのですが、
目尻側の途中でラインが消え、二重にならない傷跡が残っている状態です。
元々まぶたが厚く、眉尻の下の骨が出ているのですが、
目尻の傷跡はこの骨の上に付いていると感じます。
目尻まで二重のラインをつける方法は何かありますでしょうか?
また、二重に織り込まれている傷跡は目立たなくなってきたのですが、
目尻の傷跡は赤みが消えません。
この傷跡は放置しても、自然に良くなる物なのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
[41861-res51460]
牧さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月29日(金)09:04
?眼窩骨外側部に二重は出来ませんが、上瞼外側ギリギリで二重の折れ曲がりが手術操作で出来れば目尻側でも二重は出来ると思います。
ひょっとすると外側の皮膚を取り過ぎたのではありませんか?
?目尻の赤味もそのうち消えると思います。
何等かの刺激を与えているのではと思いますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41861-res51464]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年08月29日(金)09:05
かなり幅広の二重にされたのでしょうか?
7〜8mmは特別大きい数値ではないのですが、逆にその傷跡で広い二重幅を作るとなると被さる襞を少なくすること(幅広い皮膚切除をすること)になり、結果的には目尻側の二重が出来ないということになってもおかしくはなさそうです。
二重幅を狭くしないと二重ラインはできないことになりますが、その場合は皮膚切除はできませんので、傷跡が2本になりますし、どれくらいに出来るかは術前に確約は難しいと思います。
赤みの残っている傷跡というのは、或る意味その部分に緊張などの負担があるということですが、年単位の経過では徐々に赤みもなくなり目立ちにくくなるとは思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41859]
切開で希望より幅狭にされてしまった
数年前に埋没法をしましたが、取れかけていたので1か月前に全切開をしました。
しかし希望よりだいぶ幅を狭くされてしまい、術前より目が小さく見えるようになってしまいました。
希望したのは目を開けた時に二重幅が少し見えるくらい(他院では閉眼時7ミリと言われました)
現在、微かに目尻の幅が見えるくらいの奥二重になっています。さらに数か月後腫れが完全に引いたら、一見一重のような状態になってしまいそうです。
執刀医に言っても「あなたはこれくらいを希望していた」と全く取り合ってもらえません。幅を広くしたいなら同じ料金がかかるとさえ言われ、もうここに言っても無駄だと思いました。
しばらくしたら他で再手術を考えています。そこで質問です。
1、切開で作った奥二重の上から、埋没法で幅の広い二重を作ることは可能でしょうか?傷跡とラインがずれて不自然になるでしょうか?
2、切開の修正(幅広い二重を作る)ではどのようなリスクがあるでしょうか?
(また、再手術とは関係ありませんが)
3、両親が幅広二重なのですが、私が後天的に二重になる要素があった場合、切開の奥二重とどちらの線が勝つのでしょうか?
よろしくお願い致します。
[41859-res51454]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月28日(木)11:00
切開法のラインの固定は強いものなので、その上に埋没法で大きい幅の二重を作ることはできません。ラインが消えて、切開法のラインになるか、三重になると思います。要するに切開法で作ったラインが消えないわけです。修正は切開法で行うことになります。皮膚を切除する必要がありますが、この切除幅が広くなると、目が閉じにくいなどのトラブルが出る可能性があります。切開法のラインは強く固定されますので、生まれつきのまぶたの性質は手術には勝てません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41859-res51455]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年08月29日(金)09:04
1.切開法で、希望の二重幅に応じた皮膚を切除することで、二重ラインに一致した一本の傷跡にするのがよいと思います。
2.とくにありませんが、厚い瞼の患者さんで幅広く皮膚切除すると、厚ぼったさが強くなるし、厚みの違う皮膚が向き合う傷跡が不自然になるかもしれません。瞼を閉じれなくなるほどの幅広い皮膚切除は問題外です。
3.年齢が不明ですが、今から出るラインは浅いもので大きな影響はなでしょうが、より眉毛側の線が強く働くことにはなります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
二重全切開手術で脂肪を取られ過ぎてしまったようで、眉を上げると骨と眼球の間に皮膚が落ちるようになり、窪むようになってしまいました。
開眼時はそこまで窪んではいません。
元々は腫れぼったいタイプの目でした。
両親は歳をとるにつれ、昔より腫れぼったい目になっていっています。
私もその血を受け継いでいるように思います。
そこで質問なのですが、この窪みはさらに老化で窪んでしまうのでしょうか?
それとも、両親のように今よりは腫れぼったい瞼になっていくのでしょうか?
可能性としてはどちらの方が高いと思われますか?