最新の投稿
[42038]
皮膚切除による目頭切開への影響
[42038-res51639]
セリーナさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月15日(月)14:05
?目頭部分は皮膚の余裕がない所ですので少しの皮膚切除でもつっぱり感は出やすいと思います。
?多少柔らかくはこれからなります。但し、「多少」となります。どの程度の多少なのかはこれからみていく事になります。
?どちらも難しいと思います。結論はみてからでないと得られません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42037]
全切開食い込み修正
引き込みを浅くするため、皮膚切除をせずに固定を緩めるだけの修正方法をした時、修正後は二重の幅はどのようになりますか?見た目ほぼ、変わらない、少し広く見える、少し狭く見える、どれでしょうか?
また、睫毛のふちは多少下がりますか?現在少し粘膜が見えてます。
具体的に、食い込みを修正する手術は、 切開して癒着をはずして瞼の脂肪を移動させて再癒着を防ぐ方法か、脂肪注入でしょうか?
[42037-res51638]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月15日(月)14:05
二重のくい込を治し、巾を狭くする・・・と云う手術操作と粘膜がみえるので粘膜をみえないようにすると云うやり方は根本的に違います。
前者は癒着を剥して再癒着をさせないようにする事が主眼であり、後者は外反がどれだけあるのかを推し測り植皮等、手術方法の選択となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42035]
切開修正
1年半前に大手病院でやってもらった部分切開の食い込みがひどく、別病院で全切開で修正してもらって2週間ちょいです。
今度は逆にラインが浅く、前よりかなり幅も狭くなり、切ったラインともう一本下にラインができています。
目頭と目尻部分が二本のラインになっています。
特に片目が浅く、もう取れそうです…
さらに、目をつぶったときに、ライン線含めた3mmくらいが硬くかなり盛り上がっています。ミミズ腫れのような感じで…
もしかしたら異物が入ってる可能性ありますよね?
もしゴアテックスなどの異物が入っていたら修正は難しいのでしょうか?
かなり辛いです…
[42035-res51636]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月14日(日)18:05
部分切開の食い込みの修整は難しい場合があると思います。ライン直下の癒着はある程度外す必要がありますし、これだけだとラインが取れて、一重に戻ったり、浅いしわのようなラインになったり、狭い幅の二重になるなどのトラブルが起こりうると思います。そのため、全切開で食い込みの強い部位は少し浮かせて、それ以外の部位は通常の切開法の固定をするなどの工夫が必要になることも多いと思います。異物を入れるような修正は考えられませんが、、。皮膚の切除が大きくされていなければ、修正は可能なので、あまり深刻に考える必要はありません。ただできれば3か月待ってから修正をしたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42034]
全切開3日目ですでに
全切開3日目にしてすでに希望した幅より少し狭いです…
切開線下の腫れは少ないと思います。切開線上の腫れはどうなのかわかりませんが…このままいくと元の目より小さくなるんじゃないかと不安です。 逆に、切開線上の腫れが引いて、少し広くなるということはあるのでしょうか? 変な質問でごめんなさい
[42034-res51633]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月14日(日)16:01
手術の直後は腫れがあり、二重の幅は予定より大きくなります。今の時点で予定より狭いということになると、今後幅が大きくなることはありませんので、気になるような誤差であれば、3か月待って修正が必要になるかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42032]
食い込み
片目だけ、食い込みというのか二重の引き込みが強く、切開線の上の瞼のかぶさりが分厚いため、もう片目に比べ幅も広く自然じゃありません。
三ヶ月ちょっと経っています。
何が原因でしょうか?
引き込みが緩み、かぶさる瞼がうすく切開線に馴染む感じになることは、修正なくして今後可能性はあるでしょうか?
[42032-res51632]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月14日(日)16:01
すでに3か月たっているということなので、おそらく今の状態は今後も変化しないように思います。原因は直接みないとはっきりしませんが、おそらく二重の固定が強すぎるか、目の開きの左右差、眉の高さの差、まぶたの下垂の左右差。まぶたの中の脂肪の量の左右差などが原因ではないかと思います。原因がわかれば、それに対する処理を行うことで改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42029]
気になります。
目の開きを良くする手術から半年以上たってます。
元々片目だけ上がりが悪いので、手術したのですが、そちら側はやっぱり上がりが悪かったです。(それでも前より上がりました)
毎日瞼に負担がかからないようにしてきたため、目のまわりが疲れてきて、今日思いきり動かしてしまいました(・・;)
手術で作った二重や開き具合などら、元々二重で目がぱっちりしてる人より、刺激などで緩みやすいですか?
[42029-res51626]
Rさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月13日(土)09:04
半年経っておりますので通常は問題が起らないとみるべきでしょう。
但し、先天性の疾患で挙筋機能が極端に悪かったり、挙筋の固定が弱かったりすると数年後に加齢の影響もあり再手術の必要が生じる場合があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42024]
当山先生
焦らない事ですね‥(>_<)分かっていても、今後が不安過ぎて考えすぎてしまいます泣 大丈夫‥大丈夫!と言い聞かせる毎日です‥
埋没剥離の手術をするとしたら、再埋没までどのくらい期間をあけた方がいいと考えますか?後、平均金額はどのくらいなのでしょうか?
担当医師からのメール返信が全然なく困っている所、こちらを見つけました。色々お話を聞けて助かっています。ありがとうございます(>_<)
[42024-res51630]
なみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月13日(土)09:05
再埋没が必要なのかは今回、部分切開で癒着を剥しての事になりますので、インターバルの期間迄は想定出来ません。
金額は執刀医が責任を持ってやって下さると安く済むものと考えますが・・・
お返事が来ないとすると他の病院でとなり、なかなかやって下さる所を見つけるのに困るかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42023]
二重まぶた 埋没 抜糸
埋没をしたんですけど
二重が広すぎて線が変なんで
取りたいです。
埋没をして2年経過してしまって
一件美容整形外科行きましたが
糸が完全に埋まってわからない
と言われ断られました。
来年の1月に成人式があるので
それまでに取りたいです。
糸を取りたいだけなので
全切開して糸をとって二重にする
とかしたくないです。
ただ単に糸をとって欲しいだけです。
千葉県在住、できれば
近いところをおしえてください。
[42023-res51620]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月12日(金)20:05
埋没法の糸は、透けて見えているなどの場合は、簡単に除去できますが、そうでない場合は、糸が小さい切開からは見つからないことも多いと思います。また年月がたつと、脱色して透明になっていたり、最初から透明な糸を使用されていることもあって、みつからないこともあるわけです。またライン直下にあるとも限りません。奥のほうに移動したり、筋肉に引っ張られて、上のほうに移動してしまっているようなこともあるわけです。こういう理由で糸がみつからないことも多いわけです。またうまく糸が除去できても、糸によってキズや癒着ができていることもあって、糸を除去しても二重がそのまま残ることもあれば、一重に戻ることも、浅いしわのようになることも、狭い二重になるようなこともあります。つまり糸を除去してどういう目になるか予想はできません。本来は切開法で希望のラインにして、同時に糸も除去して以前の埋没法のラインをしっかり消しておくというのが安全な方法と思います。それ以外では糸が見つからない場合、ラインの皮下を針で剥離して癒着を外すという試みはしてもいいのかもしれませんが、この場合も二重が残ることもあれば、消えることもあって、仕上がりは予想できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42023-res51622]
ますたん さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年09月13日(土)09:03
高柳先生のおっしゃる通りです。小さな切開で糸が見つかる事は余程の偶然がなければまず無理だと思います。
貴方が切開は嫌だという事ですが、取ろうとするのであれば切開法をし希望の二重を作りながら糸を取るのがベストでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42023-res51629]
ますたんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月13日(土)09:05
2年も経っておりますので糸を取っただけでは狭くならないかも知れません。
お母様を伴って千葉県の認定医をお訪ねする事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42018]
当山先生へ
引きこもりたくありません(>_<)今すぐにでも皆に会いたい一心です‥が、この目の状態では化粧も何もする気にはなれず(>_<)自業自得ですが泣
表から切って取るのですね。その手術は確実に一重に戻るのでしょうか?ダウンタイムはあまりないという事ですが、その手術直後に埋没を受けるのは可能な状態と考えられますか?(>_<)保証期間延長してもらって下さいとは、癒着をはずし期間をおいてから再度やって貰った方がいいという事ですか?
クリニックがとても遠く、出来る事なら1度で終わらせたくて(>_<)リスクが伴うと思うので、もう癒着していない左目のみ右目に合わせて埋没する手もありかなとも考えています。右目は気にいったラインではありませんが、仕方ないかなと‥泣
ですが、長い目でみたらどうする事が最善なのかとても悩んでしまっています。
[42018-res51612]
なみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月12日(金)09:01
焦らない事・・・この事を第一にお考えになって下さい。
再手術には時間をおく事も重要なので自業自得と考えないで運動してみる事です。
癒着を剥し、残された脂肪の移動で何とかなると思います。
手術されたクリニックが遠方であっても現代はメールなど送ったりする事も出来る幸せな時代です。
悩みを深く持たない事、お話しをする相手をみつける事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42017]
眼瞼下垂
今年春に片目のみ眼瞼下垂の手術をしましたが、完璧に瞼が上がり切ってないかな、、と思いつつもそれほどは気にならなかったのですが、
その数か月後にハムラ法で目の下のたるみとり手術(両目)をしました。
手術後1か月たちましたが、手術した眼瞼下垂の方の目がまたまぶたが下がって
きて目が細くみえてしまいます。
ハムラ法の手術が原因で眼瞼下垂が進んだのでしょうか?
ハムラ法で目の下のたるみがなくなったので、それほど気にならなかった眼瞼下垂の手術後、あまり上がり切ってなかったのが目立ってきたのでしょうか?
手術後はまぁまぁぱっちりと上がっていたように感じたのですが、
数か月後にまた下がってきてしまった、ということもあるのでしょうか?
認定医の先生にしていただいたのですが・・・
見た目的には左右差があるね、と言われてしまいますし自分でも左右差を感じます。写真で取っても目立ちます。
再手術は可能だと言われてましたが、どれほど期間を開けてすべきでしょうか?
[42017-res51611]
Lilyさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月12日(金)09:01
元来が挙筋機能が弱く、かつ下垂の手術も不充分であったと仮定し、目の下の手術(ここではハムラ法)をした時、再下垂は起り得る可能性があります。
私も自分の目の翼状片を手術した時、下垂を生じました。
翼状片の手術は10分で終了しましたが、その時の開瞼器の作用で下垂になってしまいました。
貴方の場合、再手術に関しては春に下垂の手術をやっておりますのでそろそろ手を付けても良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
2年前に全切開+目頭切開をして、目の形がおかしかったので全切開の修正をしていま1カ月目です。
その際、傷跡を含めた皮膚切除を2ミリほどしたせいか目頭の傷が外(鼻筋側)に出てきたというか引っ張られて、斜めからみたらカミナリガタに傷がでている感じです。
そこで質問なのですが、
?目頭側の上まぶたの皮膚切除を行うと目頭または目頭少し下に、影響か緊張はかかりますか?
?全切開修正1ヶ月目ですが、傷がやわらかくなる期になれば目頭のひっぱりも同時にやわらかくなりますか?
?傷がこのままであれば修正も視野にいれてますが、傷跡修正・目頭修正・蒙古ヒダ再生術のうちのどれが一番リスクと傷が少ないでしょうか?