最新の投稿
[42340]
二重切開修正
[42340-res51974]
匿名 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年10月15日(水)10:04
修正の方が内部処理が大変ですし時間もかかりますから腫れは強く出易いでしょう。しかし狭く修正する場合は腫れが出ても目立ち難いですから、結局同じ位と考えて良いと思います。腫れの期間も同じでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42340-res51975]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月15日(水)17:04
実際に行われる修正の内容によると思います。ごく狭い範囲の修整でいいのであれば腫れは前回より少ないということもあると思います。広い範囲や深い組織までの剥離などが必要になるような場合は、腫れが前回より強くなり、長引くということもあるかと思います。経験的に多くの場合は、前回とほぼ同じというケースが多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42340-res51982]
匿名さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年10月16日(木)09:01
当然、修正する内容によりますので一概に腫れが長くと云う結論には導き難い所があります。
瘢痕が強く出血が多い場合などは長引くでしょうし、皮膚の切除のみで済む修正術はそれほど長引きません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42332]
二重瞼全切開の相談です。
AとBの2つの病院で、二重瞼全切開手術の方法を聴いた結果、キズの縫合糸は後で抜糸するが、
A先生は、手術では、糸を瞼の中に『残したりはしません。』と言いました。
B先生は、手術では、糸を瞼の中に『残します。』と言いました。
B先生の説明では、
二重の線をしっかり作るためにも、瞼の中で糸を使用する。
糸を残さないと、二重の線がうまくできないこともある。
糸は体内に残しても問題のない材質なので心配はない。
人によっては、目にゴロゴロと糸の違和感を感じる人もいる。
以上の説明を受けたのですが、
私は、瞼内に糸を残すことで、目にゴロゴロと糸の違和感が生じるのは嫌なので、
糸を残さない方法が望ましいと考えているのですが、
糸を残さないことで二重がうまくできなかったり、消えたりするのも困ります。
そこで確認したいのですが、二重瞼の全切開手術では、
B先生の説明が、正しいのか教えてください。
[42332-res51958]
相談者 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年10月14日(火)17:00
二重の切開法手術には糸を残さない方法と残す方法があります。私は残しませんが、それぞれの違いは最初に習った方法を踏襲しているだけのように思います。糸を残す残さないで二重の取れ易い取れ難いは関係ありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42330]
傷跡の炭酸メソについて。
私は全切開による二重の手術を半年前に受けたのですが、少しでも切開線を目立たなくさせたく調べていたら、炭酸メソという治療法を見つけました。
炭酸メソにより、傷跡を少しでも目立たなくさせることは可能ですか?
また、炭酸メソの効果に、皮膚の癒着を剥がすとあったのですが、二重の全切開をした所に治療をした場合、二重の癒着が緩くなってしまったり、取れてしまったりしてしまわないでしょうか?
[42330-res51967]
ポンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年10月15日(水)09:01
申し訳ありませんが「炭酸メソ」とは何かと?恐らく短縮した言葉であろうと思われます。
もう少し情報が欲しい所です。
貴方が得られた情報源を含めてもう少しお分かりの内容をお知らせ下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42329]
質問の続き
右目も下垂でてきたのか、もともとあるのかわかりませんが、右目は二重の手術を二回してます。下垂の手術をする場合も3ヶ月はあけたほうがいいでしょうか?
[42329-res51961]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月14日(火)23:04
やはり3か月はあけたほうがいいと思います。それより早い時期であれば、腫れもあり、手術の誤差が出る可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42321]
目頭切開の赤み
目頭切開の手術をして術後の経過はとても良かったのですが、15日経った朝にいきなり赤みが強くなっていました。
腫れているわけではなく血が出たりもしていないのですが、突然赤みが増したりする事はあるのでしょうか。
痛みや熱感もないので感染を起こしたわけではなさそうです。
[42321-res51949]
ひとみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年10月14日(火)09:01
切開線が赤味をおびる事はありますが、いきなりはありません。
白目の部分が内出血で起る事はありますが、大方、片側でしょう。
一度、主治医にお診せして判断を仰ぐ事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42321-res51962]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月14日(火)23:04
その時期になって急に赤みが出るということは考えにくいので、おそらく寝ている間にこすったりしたのではないでしょうか。ただ、あくまでも実際の状態を拝見していませんので、念のため担当医の診察をうけてもらったほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42321-res51963]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月14日(火)23:04
その時期になって急に赤みが出るということは考えにくいので、おそらく寝ている間にこすったりしたのではないでしょうか。ただ、あくまでも実際の状態を拝見していませんので、念のため担当医の診察をうけてもらったほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42320]
マッサージやエステについて
目の全切開や目頭切開をして2週間なのですが、フェイシャルではなくボディのマッサージやエステを受けるのは問題ないでしょうか?
うつ伏せになったりヘッドのマッサージなどがあるので大丈夫かなと疑問に思いました。
[42320-res51950]
mikaさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年10月14日(火)09:01
特に問題になりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42318]
診察してもらえる病院
二重切開、挙筋短縮をして瞼が閉じきれないのですが
原因が挙筋なのか、皮膚不足なのか、正確な診断をしてもらう為には、私はどおいった病院に行けばいいのでしょうか
どうか教えてください。
[42318-res51932]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月13日(月)20:01
この協会の適正認定をとっているクリニックであれば、どこであっても判断ができると思います。眼球にとってとても危険な状態なのかもしれませんので、早めに受診されることをおすすめします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42318-res51951]
たなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年10月14日(火)09:01
両側なのでしょうか?片側ですか?
目のご相談の場合、目は2つありますので片側なのか、両側なのかは文章で判断する時大切な要素なので是非一筆つけ加えて下さい。
皮膚は大変切除されねば兎眼(目が閉じない状態)にはなりにくいものです。
その為、推測になりますが挙筋の短縮が強かったのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42316]
二重を狭くしたい。
二重切開で幅広い二重を狭くするには、皮があまりない場合、皮を切り取らず狭くできますか?
その場合、どのような手術方法になるんでしょうか?
眼瞼下垂の手術をすると、今の幅広い二重の位置が狭くなったりできますか?
[42316-res51930]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月13日(月)20:00
皮膚が不足している場合、ラインを狭くするのは、かなり難しいケースがあります。皮膚をある程度切除する必要がある場合が多いと思いますが、皮膚が足りなくなると眼がとじられなくなり、視力障害を起こすことになります。キズが全くわからないくらいきれいになる方の場合だけはもう一度別の部位に切開をいれて、前のラインを消して同時に狭い幅の二重にできる可能性があります。そういう肌でない場合は眼を閉じた時に2本のキズが見えることになり不自然な結果になってしまいます。挙筋の前転(短縮)をした場合まつ毛の位置が上がりますので、見かけ上二重の幅は狭くなります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42308]
二重切開
左目眼瞼下垂の手術、右目は二重切開しました。左目は二重になりましたが右目は一重だったので修正してもらいましたが、左目とまったく違う目をあけても一センチ近く二重の線で不自然な幅広い二重になりした。幅を狭くどこまでできるんでしょうか?術後3週間ですが腫れてるようにみえますが、腫れはほぼひいてますが突っ張った感じで、、これ以上幅が狭くなるとはとうてい思えません。ネットでかなりの情報ありすぎてどこの病院がいいのかわかりません。
[42308-res51929]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月13日(月)20:00
左右で異なるタイプの手術をされていますので、一応3か月は待ってみて、どの程度の差があるのか、正確に判断をしてから修正方法を検討する必要があります。二重の幅の問題も、眼の開きの問題も修正はほとんどの場合、可能なので、あまり深刻に考える必要はありません。ただ3か月は腫れが残っていますので、この腫れよる誤差がありうる時期に修正を急がないことだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42307]
切開修正
皮膚や脂肪があれば2ミリくらいでもラインを下げることは可能ですか?今のラインと希望のラインが近いと失敗しずらいとかありますか?
うまくいっても将来的に前のラインがでてきてしまうことはありますか?
[42307-res51928]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月13日(月)20:00
皮膚と脂肪が不足していなければ、狭い二重にするのは確実に可能です。1ミリでも2ミリでも、あるいはそれ以上でも可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42307-res51948]
れいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年10月14日(火)09:01
以前のラインより2?位で可能だと思います。
逆に5?以上となると難しさが出ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
切開の修正は、初回の手術より落ち着くのに時間がかかり、腫れが長引くというような事をどこかで読みました。
個人差はあるでしょうが、やはりそういう傾向にあるのですか?