最新の投稿
[42670]
皮膚のかぶさり
[42670-res52340]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年11月08日(土)21:00
幅の広い二重を作った場合、まつ毛の上に皮膚が必ずかぶるかどうかは手術の内容次第なので、そうとは限りません。腫れている状態で、まつ毛の生え際が見えている場合、腫れがなくなってもおそらくそのままの傾向が残ることが多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42666]
お返事ありがとうございました。
また二週間後にステロイド注射をする予定にしていました。仕事も子育てもしているので再手術は難しいと思い、藁にもすがる思いでした。それではステロイド注射は全く効果はないということでしょうか?
[42666-res52338]
Z.R さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年11月08日(土)16:04
少なくとも一度ステロイド注射をされていますが、何か変化がありましたか。私は効果は無いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42664]
部分切開跡について
部分切開の傷部分だけの食い込みが激しく、傷部分下も凹んでいます。それを目立たなくするために傷口にステロイドを打ちました。医師によるとステロイド注射で癒着を少しはがし、食い込みや凹みを緩和できる可能性があるとのことです。これは正しい修正法でしょうか?また、微量とはいえステロイドとのことですので、怖い副作用などはありますか?大変恐縮ですがセカンドオピニオンを伺いたいです。
[42664-res52337]
Z.R さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2014年11月08日(土)12:02
ステロイドの副作用は全く心配いらないでしょうが、再手術するしか無いと思います。食い込みの強いのは固定した部位の問題でしょうから、固定部位を剥離し再度緩い組織に固定し直す事になります。凹みはその時修正していく事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[42661]
42654です。
ありがとうございます。
若い方はあまりやらないと言うことは、一本の線で切開しているということですか?
全切開法でも、内部処理はキチンとしても二重ができない(取れる)人は、どういう原因がありますか?
[42661-res52326]
42661へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月08日(土)09:01
色々な考えた方がありますが、皮膚が垂れている方はお年寄りが多い訳ですし、その垂れを取りながら二重を作る方がおられます。
若い方でやや腫れぼったい方なども皮膚切除をする事はあり、それぞれの医師が患者さんをみて理想を叶えていく事かと考えます。
若い方が余計な皮膚を切除していくと出来上がりの二重の予想がつきにくくなりますので通常はやらないかと考えます。
内部処置をきちんとして出来ない方(技術的部分を除いて)は挙筋機能を含めて何等かの機能的問題(障害)が横たわっているのではないかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42661-res52331]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年11月08日(土)09:04
二重ができないのは、上まぶたを引き上げる眼瞼挙筋の機能不全(これを眼瞼下垂と呼ぶ)の場合です。
二重は出来たが徐々に薄くなったり取れてしまうのは、上記の筋肉の機能は保たれているが作った二重ラインの皮膚にその力がとどかなくなった状態で、例えば癒着が緩んだり外れる、あるいは筋肉の力を伝えるための橋渡し組織が弱く伸びたりした場合ということになりますが、稀でしょう。
引き込み具合の調節で、できるだけ自然にとか埋没法のようなというご希望を実現しようとしたときに起こりえるかもしれません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[42654]
切開とは
瞼を一本の線で切るのですか?三日月みたいな形に切るのですか?
あ、全切開方法です。
三日月みたいに切るというなら、少なくても皮膚切除しているという事ですよね?
[42654-res52316]
42654へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月07日(金)09:01
やや眼輪筋の走行に沿って私は切っておりますが、平行型の場合、内側巾をとります。
皮膚切除する場合は原則、加齢が加わっている方の方が多く、若い方はあまりやりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42654-res52330]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年11月08日(土)09:03
三日月(紡錘)形にきるのは、その内側部分を切除しますが、皮膚切除が不要なら二重ラインになる1本の弧状の切開線になります。
タルミで皮膚があまっていたり幅広二重の希望で余分な被さりを減らす必要がある場合にのみ皮膚を切除します。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[42652]
へこみ、窪み
全切開で目がへこんだり窪んだりしてしまいました。すごい食い込みでくっきりです。目も全体が窪んでいるので外人みたいです。ヒアルロン酸を入れたり脂肪注入をしたら食い込みのすごいくっきり二重が薄い自然な二重になってくれますか?この際、ヒアルロン酸、脂肪注入、脂肪移植のどれがよいのでしょうか?ヒアルロン酸は半年くらいごとに入れ直さないといけないんでしょうか?もし残ってくれて入れ直さなくてよくなるとしたら、目自体には問題はないのでしょうか?例えばしこりができたり等です。ヒアルロン酸が一番手頃かなと思うのですが何回も入れるのは大変だし迷っています。そもそも目の上全体に入れても良いものなのしょうか?くっきり二重は改善されるのでしょうか?教えて下さい。
[42652-res52315]
ぶぶさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月07日(金)09:01
術後何日目なのでしょうか?
へこみ(へこみ目)そのものの改善を目指すのであれば脂肪注入やヒアルロン酸で良い(ヒアルロン酸も割りと長持ちします)のですが、くい込の強さを改善するようなものではないと考えます。
くい込み部には切開部への脂肪移植です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42652-res52329]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年11月08日(土)09:02
二重ラインの位置が高すぎないか?二重幅は広すぎないか?眼窩脂肪が少ないのか?といったことを、貴女のご希望にそって検討したうえでの、治療方針選択なりそうです。
上記のことが原因になるなら、もう一度切開法からの脂肪移植がいろいろな面で適用しやすく、また結果の想定もしやすいように思います。
ヒアルロン酸はやってみてもよいのですが、第一選択になるかは診察して、説明に同意してもらえるかで決まるでしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[42649]
ありがとうございます。
何度も何度もすみません。
手術当日を入れて今日で5日目です。
まだ腫れやつっばり感が強く顎をあげて見る感じですが、顎を下げて少しぐっと目を開けても、糸の結び目が見える食い込みなのですが、やはり浅いですよね?
[42649-res52314]
猫さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月07日(金)09:01
お答えにならないかも知れませんが、術後5日目ですと何とも結論を出せません。
切開法の術式なども多少術者によって違う事があり、かつ、糸の掛け方もあるからです。
又、腫れがある時期での結論は結果予想にミスが大きく出ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42645]
42642
ありがとうございます。
固定が弱いと取れてしまうということですが、もし固定が弱かった場合、初めはついていても徐々に取れるということですか?
実際取れてしまうまでわからないのでしょうか?
完成と言われる1年はたてば完璧大丈夫ですか?それか、何年かして取れてしまう場合もありえますか?
[42645-res52310]
猫さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月06日(木)14:04
二重がとれる(なくなる)と云う現象と二重がゆるんで浅くなる、つまり固定力が弱くなると云うこともあります。
その為、10日目位に「浅い二重」と云う状態は2〜3ヵ月とれる可能性があると云うことになります。
但し、浅いままで残る場合もあり、それが良いとお望みの方もおられるのです。
1年も経てば、それ以上の変化はないでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42643]
42611再再縫合
本日、やはりまた4針縫いました。
傷口をトリミングしてキレイに縫い直したからこれで本当に大丈夫だよと言われましたが、ここだけ傷口が汚くなりますよね?
お薬は軟膏等は無くセファレキシン五日分でしたが、
両目の切開線から睫毛の上までの二重の部分だけ術後約3週間経ちますが未だに真っ赤なのです。
これは内出血ではなく炎症ですよね、抗炎症剤を飲まなくても良いのでしょうか?
また、この赤みはどのくらいで引きますか?
何度も申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
[42643-res52302]
るなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月06日(木)09:00
3回目の縫合になるのですネ。
状態は主治医が診ての判断ですから諸々の条件でやむを得なかった部分があるのでしょう。
赤味はそのうち消えます。
抗生物質を出されているようですので充分だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42642]
追加質問
いつも回答ありがとうございます。
再度、癒着の中糸の質問ですが、
ある先生は、「皮下に入れた方がより良い。なぜなら抜糸を遅らせずに済みますから、傷が縫合糸によりダメージを最小に済ませられるのと、後々万一のラインが浅くなることも防がれるからです。」と言われています。
糸を残さないと、後々浅くなってしまう可能性もあると言うことですか?
私は一度切開で取れているため、また取れるのではないか、糸を残していない手術だとあとから知り不安で仕方ありません。
[42642-res52301]
猫さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年11月06日(木)09:00
結論めいたお伝え方になりますが、表皮縫合の時、その糸で瞼板前組織をすくい縫いする訳ですが、その固定糸が弱いと二重が浅くなったり、取れたりします。
そこの所がしっかりしておれば良いのです。
二重が取れて2〜3度目の再手術となりますと用心の為、中糸を用いて構いませんが、1回で出来る自信があれば中糸を用いないのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
切開で幅広いにした時、睫毛の上に皮膚がかぶさりぷっくりするそうですが、腫れている状態で睫毛の生え際が見えていても落ち着いたら隠れてしまうのですか?