オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[42928]

全切開

投稿者:ゆの

投稿日:2014年12月07日(日)06:00

13日前に全切開をして黒目の上の一部分だけ目尻側と違い切開線が食い込んでるというか、目尻側は皮膚の表面がくっついて線になってますが黒目の上の一部分は傷が開いたの?ていう感じで傷に深さがあります。

なんていったらいいのか、、目尻側は細い針で浅く傷を付けた様な見た目の傷で黒目の上はつまようじで深く傷を付けたような見た目の傷です。

これは黒目の上の部分は食い込みか強く縫われてる可能性ありますか?
3ヶ月後に食い込みが強い弱いの組み合わせで出来た整形二重は食い込みが強いとこは少し幅が広く感じることや狭く感じ綺麗なカーブを描かない可能性ありますか?

3ヶ月かけて傷の深さの凹みが平に近づいて目尻側の傷と自然に繋がって見えるようになる可能性って大きいですか??

[42928-res52640]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月07日(日)09:04

今の段階では腫れがかなり残っています。またキズの硬さもかなりある時期なので、やはり手術から3か月待ってみないと仕上がりについての評価はできません。ただ、今の時点でのお話から考えると、最終的に少し問題が残る可能性もあるように思います。ただどういう問題が残っていても修正は可能なので、あまり今の時点であれこれ悩んでしまうのもつらいような気がします。もちろんこのまま問題もなく治ってしまう可能性もあるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42928-res52643]

ゆのさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月08日(月)09:00

 3ヵ月位の経過をみていく必要がありますが、お尋ねの内容と違い、くい込の強い部分が良くなって、目尻側の二重が浅くなる場合もあります。
その為、充分時間をかけて様子をみていく事は大切でしょう。
そしてあまりにも違いがありますとどちらかを修正する事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42923]

下眼窩脱脂術後の症状

投稿者:かりん

投稿日:2014年12月06日(土)07:31

一週間前、下眼窩脱脂の手術を受けました。
術後の経過はほぼクリニックからの説明通りで、おおむね順調なのですが、左目の結膜浮腫がかなり強く出てしまいました。
4日ほど前から症状が出始め、白目全体がぶよぶよとした状態が続いています。
処方されたステロイド目薬(ベルベゾロンF)を一日2〜3回点眼しているのですが、
このままで腫れは引いていくものでしょうか?
色々調べてみると、何か月も続いている症例もあるようで、不安に思っております。
このような場合の一般的な経過など、アドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

[42923-res52638]

かりんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月06日(土)11:05

程度問題ですが・・・3ヵ月位を目安にして下さい。
視力に関してぼやけるなどがあれば、主治医とご相談なさって眼科受診を検討する事もありますが、通常問題はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42922]

全切開修正

投稿者:ふう

投稿日:2014年12月06日(土)01:59

10年前くらいに全切開で平行二重にしましたが、幅が明らかに広すぎ、目の開きが悪い、切開線下のぷっくりがすごく、ここで回答されている名医の先生にも修正していただきました。
納得いくようにはなりませんでしたがこれ以上よくならないようなお答えでしたので諦めましたが今でも毎日気になって仕方がありません。

現在は…
?目の開きは良すぎる位になりましたが(黒目が全部見えるくらいでこれも少し気になります)、黒目の真ん中より目頭側の皮膚だけが睫毛に被っており、その部分だけが幅広二重に見えますし、伏し目の時不自然です。(以前のようなぷっくりハリがある感じではなく、たるんでいる感じ)
?逆に黒目真ん中は目を開いたとき、開きが良いせいか、まぶたが被さり二重幅が見えないくらいです。

?二重線の下が、ライン状に凹む感じもみられます。なんなら、ここで折り込まれて欲しいくらいですがなりません。

上手く説明出来ず申し訳ないのですが、これらの原因と再度修正して改善できる可能性はどのくらいか教えていただけますか?
希望は末広に近い二重か平行二重だとしても、目頭側は出来るだけ狭めで目の形に沿ったキレイなラインの二重にしたいです。
慎重にクリニック選びもしたつもりなのに、まさか自分が修正地獄になるとは…
全切開なんてやらなければよかったと…自分の責任ですから仕方ないですが辛いですね。
長々と申し訳ございません。宜しくお願いします。

[42922-res52636]

ふうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月06日(土)10:04

確かに文章のみでは理解しがたい事があります。
又、10年前の手術ですから上瞼の状態にも変化がありそうですし、部分的修正は可能ではないかと考えます。
以前に手術された先生の所では写真など保存されている可能性がありますので、現在の写真等を送ってみてアドバイスをお受けになってみては如何ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42917]

こまち土井先生に質問

投稿者:りな

投稿日:2014年12月05日(金)10:12

先生の中縫いで修正した方の傷跡をみせてもらったのですが傷跡が全く目立たなく目を閉じてもわからなかったです!中縫いのラインのほうがわかる感じでした。
この縫い方は特別な縫い方なのでしょうか?普通の全切開の手術でも同じ縫い方をしていますか?

[42917-res52634]

普通の縫い方ですが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2014年12月05日(金)13:03

縫い方は通常の縫い方と何ら変わりありません。
違う点はふたえラインとして折れないことです。動かない傷は動く傷よりも奇麗になり易いものです。ふたえラインの傷よりもホクロを取った傷の方が奇麗になり易いということです。
あとは体質と傷を抜糸までに洗って奇麗にするということでしょうか。

土井秀明
こまちクリニック
http://www.komachi-clinic.com/

[42914]

担当医の失敗??

投稿者:いちご

投稿日:2014年12月04日(木)22:00

迅速回答ありがとうございます。
今日形成外科に行き、医原性のによる眼瞼下垂だと診察を受けました。
これは埋没の施術をした担当医の失敗になるのですよね?
返金など対応してもらえるのでしょうか?
質問ばかりすみません。

[42914-res52629]

いちごさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月05日(金)09:02

1)一種の合併症です。つまり起り得る可能性のリスクである事が術前に説明され、その事ついて貴方が納得され、サインされているのかがポイントのひとつです。

2)失敗と云い切れるのかは技術的ミス、故意による行為、やむを得ないリスク等を分けて考えていく訳ですが、私自身の考え方の中には埋没法や切開法でも稀には一過性の下垂が生じる事はあり得ると云う認識です。
その為、1)がどうだったかと云う所に行きつきます。

3)術後3週間目ですから一過性の下垂かどうか今後の経過をみていく必要はあります。
云いかえれば合併症であっても後遺症であるのかが問われます。
一方ではまだ治療の過程ではないのかとも主張される所です。

4)このように今の時期で失敗であると断定する迄には日が浅い部分もありますが、何より術前に脅迫じみた医師のいる事実があります。
その背景で貴方様に感情的不満がある事は理解出来ますが、冷静な対応が必要かと思います。

5)終局的に返金を求める時、失敗か否かと云う面より、術後困った状態、予想し得ない状態になって社会的不便をかこっている事等なりを含めての交渉毎になります。
交渉は粘りであり、相手の誠意をどこまで引き出せるのかですから貴方様お一人で可能なのかもひとつの現実が横たわっている感がします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42911]

当山先生

投稿者:はてるま

投稿日:2014年12月04日(木)13:26

ご返答ありがとうございます。
上眼瞼です。

波照間島が好きなので、ペンネームをはてるまにしました。

本土在住です。

[42911-res52627]

はてるまさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月04日(木)15:03

 上眼瞼で眼窩脂肪を取られていると云う過去があるのでしたら、少しく眼窩隔膜と云う目的部に脂肪注入が入りにくいかも知れません。
入った事が確認出来にくいのではないでしょうか?
私は行った事がありませんが、波照間島は海のきれいな所でしょうネ。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42908]

埋没後

投稿者:いちご

投稿日:2014年12月04日(木)03:17

三週間前に埋没の挙筋法の四点留めを受けてきました。
三日で腫れはひき一週間で絶対馴染みますよと言われ、40万ほどを支払い施術をしました。三週間たった今でも腫れは引きません。
また、二重の線の下(縫ったところ)を境に動きません。目を見開いても二重の線の上は動くのですが、下は全く動かず瞳が全て出ません。目を閉じることはできます。これは失敗なのでしょうか?時間をおいたら治ることなのでしょうか?
半分脅され、40万もかけたことと、この結果にとても後悔し毎日辛いです。仕事学校にも支障が出ています。

[42908-res52619]

いちごさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月04日(木)09:02

 挙筋に糸を掛けているのですから瞼が挙がりにくくなり、下垂が生じるのではありませんか?
術後3週間、同じ状態ですか?通常は軽快傾向をみせるものですが・・・。
脅す医師がいるとすると言語道断です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42908-res52624]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月04日(木)10:05

埋没法であっても糸を入れる部位が正しくなければ下垂が起きる可能性があります。3週間たって眼があきにくいなどの問題が残っているのは通常の経過では考えにくいことなので、もう一度担当医の診察を受けるか、心配ならこの協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[42906]

注射後の目の腫れ

投稿者:おーきゅ

投稿日:2014年12月03日(水)23:57

s美容外科で目のシワを取るために目頭と目の下に美肌注射(グロースファクター)を昨日受けました。行った直後から、目の下が腫れて全然腫れが引きません。仕事でみんなからびっくりされました。涙袋のところから下に10?くらいずつ腫れてます。冷やしてますが、これは治るものなのでしょうか?とても辛いです。

[42906-res52618]

おーきゅさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月04日(木)09:02

 通常ですと執刀医と共に経過をみてく事になりますが・・・医師との信頼関係はしっかりしておりますでしょうか?
グロスファクターが何故美肌注射なのかを含めて、私には少しく懐疑が残りますが、ここは原則、執刀(注射)した医師の意見をお伺いしたい所です。
そのご返事をもとにセカンドオピニオンを求めるべきかと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42906-res52625]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月04日(木)10:05

本来グロースファクターは注射で入れるべきものではないと私は理解していますが、どういう理由でこの注射をされたのか、わかりません。今後ずっと後遺症として残る可能性もありますので、写真を撮って、記録を残しておかれたほうがいいように思います。今後かなり長期に問題のある状況が続く可能性もありますし、いつまでたっても治らない可能性もあります。早めにステロイドの注射がいいという話もありますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[42897]

眼窩隔膜

投稿者:はてるま

投稿日:2014年12月03日(水)17:36

質問をお願いいたします。
40代女性です。
眼窩隔膜を何度も切開すると、隔膜の強度に問題が出ますでしょうか?
理由は、切開で眼窩隔膜内へ脂肪注入したいからです。

[42897-res52617]

はてるまさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月04日(木)09:02

 眼窩隔膜は上・下眼瞼ありますのでどちらでしょうか?
下眼瞼隔膜は切開すると縫合をする時があります。上眼瞼の場合は縫合しません。
つまり隔膜は切離されたままになっていると思います。
その為、強度とは無関係です。
はてるまさんは沖縄の名字で波照間さんでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42894]

埋没法による皮膚炎の可能性

投稿者:さくら

投稿日:2014年12月03日(水)01:00

こんにちは。
現在40歳で、初回は20年前で計4〜5回埋没法をし、最後は約10年前です。
再手術の際、以前のを抜糸した事もあるので、現在片側で3本程度入ってると推測します。

<症状>初回の埋没から4〜5年後、2回目からだと1年以内位経過した頃、夏に海へ行くと夜まぶたが痒くなる症状が出始め、行く度に範囲が広がってきたので海へ行くのを辞めたら治まりました。
が、27歳位からは海へ行かなくても夏は必ず上瞼の痒み、腫れ、カサカサの症状が出ます。二重ラインは痒くなく、少し上の上瞼全体です。範囲も毎年徐々に広がり、ここ数年は下瞼も同様の症状が出ます。
症状は例年7月〜11月前後だけで、真冬〜春先は症状がありません。

ステロイドで多少引きますが、また戻ります。皮膚科では瞼だけの日光アレルギー、血液検査からも膠原病は考えにくいとの回答です。日焼け止め、化粧品はつけて無いのでかぶれでもなく。
乾燥肌ではありますが、アトピー等のアレルギーはなく、ピアスの軽い金属アレルギーはあります。この症状とその他不安なことで下記の質問についてお願い出来ますでしょうか。

?昔の埋没法の糸や傷の炎症で上記の様に皮膚表面に障害が起こる事は考えられますか。

?糸が紫外線?!や何かに反応して接触性皮膚炎となり、皮膚表面の障害が起こる事は考えられますか。

?埋没による上記の様な症状を聞いたことがありますか。

?古糸が二重ラインよりずっと離れて上瞼、下瞼、頬、体の他の部分まで移動することはありますか。

?埋没により眼瞼下垂、白内障になる可能性はどの程度高まるのですか?

?眼科でドライアイや角膜が傷ついてると診断された場合で、瞼の裏に糸の露出や、しこりがない場合は埋没とは無関係と考えて良いのでしょうか。(眼科にはまだ行ってません)糸の露出でなく昔の埋没の古傷によりこの様な症状が出ることもありますか。

? ?で糸が原因だった場合、瞼を裏返し、露出やしこりの位置がわかると思われるので、抜糸は容易ですか?その場合は裏から?

? ?や上記の症状が糸が原因だった場合、全て抜糸するには全切開し、それでも残ってしまったら、ずっとこの症状が続くのを我慢するしかないのでしょうか。。

? 抜糸目的の全切開と切開法の全切開では傷の残りは違いますか?

?今まで何もなくても20、30年とかなり経ってからでも露出や違和感等の症状がでることはありますか。

?経年劣化した糸はバラバラになって多数散らばり、永久的に残りますか?

?埋没が原因で病気を誘発したり、上記以外の副作用は考えられますか。

?眼科で瞼をひっくり返すのは糸が切れるきっかけになりますか?

?瞼に数本糸が残っていても、何も問題が起きない人の割合のほうが多いのでしょうか。

※長々とすみません。読んでいただきありがとうございます!!
瞼の痒みは本当に気が滅入ります。
出来るだけ多くのご意見を頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

[42894-res52612]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月03日(水)09:01

※重複したお答えになりますので順を追ってのご返事にはなりませんのでご理解下さい。

1)埋没法をして術後4〜5年目から糸の影響(これはアレルギー、瞼の裏から糸が出て刺激する事を含めて)はありません。
糸が紫外線に反応する事ありませんし、移動する事もありません。眼瞼下垂が生じる事は一過性のものですぐ治りますし、内反症もありません。

2)ドライアイや角膜刺激がある場合は痛みが激しかったり、眼の乾燥ですから、今の貴方の症状とは違います。
その為、糸を除去する必要はありませんし、瞼に糸が残っていても5年も経っているのでこれからも問題は起らないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン