オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43061]

シワ

投稿者:あおい

投稿日:2014年12月22日(月)09:01

手術とは関係ないのですが、ご質問させてください。

二重のラインと瞼のシワは、大まかに見ると同じなのでしょうか?

私は腫れぼったい奥二重で窪み目ではないのですが、
かなり幅広(1cm以上の幅)のところにシワがあり、ビューラーなどをするとよりハッキリとラインが見えます。が、普段は折り込まれるといった感じではないです。浅い線があるくらい。
瞼は厚いのにそのようなことはございすか?
最近またこのシワが深くなったような気がします。
お時間がある時にお答えいただけたら嬉しいです。

[43061-res52801]

あおい さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月22日(月)11:01

本来二重のラインと所謂シワは違いますが、貴女が気にされているシワは、二重のラインと同じだと思われます。加齢により瞼の水分が少なくなって来ると、ビューラー等をしてはっきり見えるような状態になり、その後折り込まれて来るようになると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[43060]

二重切開、とれないためには

投稿者:みる

投稿日:2014年12月22日(月)08:39

2年前に二重切開の手術をしましたが、
1年ほどで片目の二重がうすくなり、とれてしまいました
一応そのとき脂肪はとってもらって、中縫いは非吸収糸でおこなったのですが..
そこで10日ほどまえにふたたび二重切開手術を行ったのですが
またとれてしまうのではないかと不安です
もともと瞼が厚いのも影響しているかもしれないといわれました

仕上がりには6ヶ月ほどかかるといいますが、
その間、なるだけしっかり二重が定着してとれないようにするには
どういうことに気をつければいいですか?
術後10日目まではつとめて触らないようにしていましたが、
11日目ごろにアイメイクをはじめて、メイクや剃毛で瞼をすこしつっついてしまったので
またとれたらどうしようと不安です。
今後コンタクトもつけたいのですが
二重がとれやすくなるならあまりしないほうがよいのかなと思っています。
目を開ける時眉をあげないほうがとれづらいというのをなにかでみたのですが、
開眼時、おでこ以外の筋肉、たとえば眼瞼挙筋に力をいれるようにしたほうが定着しやすくなりますか?

なるだけいろんな先生方のご意見を頂戴したいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

[43060-res52800]

みる さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月22日(月)11:00

二重が取れる取れないは固定部位とか内部処理の問題ですので、特に何かをしたら取れ易いという事は無いと思います。ただ、まだ10日との事ですから癒着はまだ完成しておらず弱いと思いますから、強く擦るような事は控えた方が良いでしょう。3週間すればそれ程気をつけなくても大丈夫でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[43055]

ビーズ法について

投稿者:もなか

投稿日:2014年12月22日(月)00:21

すみません。追加で質問をさせてください。
ビーズ法はビーズでとめないと傷跡ができてしまうほど強い瘢痕をつくる技術なので、くっきりしすぎた二重になり自然ではなくなるので廃れた方法だというお医者様もいるようなのですが、一方のお医者様は、最も自然な二重になるとおっしゃっていて、どの意見が本当なのかわかりません。
実際ビーズ法で二重をつくると自然な感じにはならないのでしょうか?

[43055-res52792]

もなかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月22日(月)09:01

 前記(43054)した如く、ビーズ法で作りにくい二重のタイプがおられ、そのような方にビーズ法をする時は傷跡がつく時があります。
一方で奥二重など上瞼のタイプによっては自然な二重になる事があります。
 ビーズ法の欠点は1週間ビーズをつけておかねばならないと云う点にあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43054]

ビーズ法について

投稿者:もなか

投稿日:2014年12月22日(月)00:13

そうなのですね。
小切開や部分切開だとラインの凹凸が起こるケースが多いということですよね?
全切開はまだ勇気がないのですが、ビーズ法については切開のように痕が残りますか?
出来るだけスッピンでも整形とバレない方法をとりたいのですが。

[43054-res52791]

もなかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月22日(月)09:01

 ご質問のポイントに視点をかえて私の意見を添えご返事とします。

基本的には貴方様の上瞼がどのような瞼なのか?眼窩脂肪が多いのか、厚ぼったい上瞼なのか?出来上がりの二重はどの程度の巾にしたいのか?あるいはくせがつきやすい二重になっているのか?現在アイプチをされているのかの諸条件があります。
例えば厚ぼったい二重で巾広の二重を作ろうとする時、ビーズ法や埋没法では困難な時があります。
そのような条件の時、ビーズ法でやると長期のビーズ固定でやや傷跡がつきます。
固定力を作ろうと頑張るからです。
 奥二重だとあえてビーズ法でなくても埋没で可能です。
ビーズ法はダウンタイムが埋没法よりあるからです。
云いかえれば二重のくせがつきやすい上瞼や狭く二重を作ろうとする時、傷がなくビーズ法で可能となります。
それ以外ですと切開や部分切開と云う選択肢も視野に入れると云うのが原則ではないかと云うのが私の考えです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43051]

小切開or部分切開について

投稿者:もなか

投稿日:2014年12月21日(日)19:55

お返事ありがとうございます。
埋没糸の抜糸に関しては埋没を行った病院が抜糸が得意なのでそちらでやっていただき、2週間後くらいに部分切開か小切開が得意な病院でと考えております。
全切開で傷跡が大きく残ってしまう可能性があることが不安で、3mmや5mm、3箇所づつ切る方法で二重形成をされている病院はないかな?と思いました。
その際にもう瞼に糸を入れて数年後に不快感が出たときに、糸のせいかな?と気にするのが嫌なので、全切開ではなく、そのような少しづつ3箇所にわけて糸を入れないやり方で埋没よりも持ちの良い二重形成はできないのかを知りたく存じます。
そのような小さな切開だとやはり中糸で固定しないと難しいですか?

[43051-res52787]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月21日(日)23:00

埋没法の抜糸は手術後腫れる可能性があります。目立つような腫れでなかったとしても、腫れは微妙にはありますので、2週間目では予定するデザインに誤差が出ると思います。やはり3か月は待ってから切開法をするほうが安全です。本来は切開法の際に糸を除去するのが通常の方法です。部分切開や小切開と言われる方法は、切開部分でラインにへこみが残ることが多く、この修正も難しいものになりますので、私自身は全切開のほうがラインの凹凸が残らないので、より安全と思っているのですが、、。ラインの固定力という点では全切開が一番強く、次が部分切開、その次がビーズ法、一番固定力の弱い方法が埋没法ということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43047]

中糸

投稿者:もなか

投稿日:2014年12月21日(日)04:36

はじめまして。
現在埋没で二重にしていますが、糸の異物感とたまに痒みがあるので埋没を行った病院で抜糸予定です。
一重には戻りたくないのですが、糸を入れるのは嫌なのと、全切開するのは整形バレバレになりそうなので、嫌なのですが、小切開などで2、3ヶ所3mmか5mmくらい切って、中糸をせずに二重にすることは可能ですか?やはり小切開は中糸が必要でしょうか。
また、切る範囲が小さいと一部の筋肉のみに負荷がかかるので良くないとも見たのですが将来眼瞼下垂になったり、ラインが癒着のあるところないところで崩れたり、筋肉がおかしくなってしまうことはありますのでしょうか?

[43047-res52781]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月21日(日)15:03

まず小切開で糸が除去できるかどうかが問題かと思います。糸が見つけにくいこともあって、全切開であれば、すべての範囲を剥離しますので、糸をさがしやすいと思いますが、小さい切開でみつかるかどうかがわかりません。小切開の場合、中に糸を入れる必要は必ずしもないと思いますが、溶ける糸を入れる医師も多いかと思います。もう一つ問題は、小切開の場合、切開部位で強い癒着を作る必要があり、そのためラインに凹凸ができることがありうると思います。下垂の心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43035]

二重の幅を狭く

投稿者:きょうか

投稿日:2014年12月20日(土)04:12

二重の幅を狭くする手術方法で、眼輪筋弁を使う方法をしていらっしゃる先生がいらっしゃいますが、
原理としては、頭や足の筋膜を使っても同じ事でしょうか?

[43035-res52770]

きょうかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月20日(土)09:04

原則論になりますが、可能だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43035-res52774]

きょうか さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月20日(土)09:05

二重を狭くする為には二重の切開線(折れ曲がり部分)を睫毛側にずらす事になります。皮膚に余裕がない場合、挙筋の作用を睫毛側の眼輪筋に伝え、折れ曲がり部分を下げて狭くするという事は十分有り得ますが、筋膜をどこにどう使うのか一寸理解出来ません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[43035-res52776]

まったく違いますのでダメです

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2014年12月20日(土)12:04

眼輪筋弁を使う修正(Komachi method)は生きている筋肉を筋弁として使うことに意義があります。眼瞼下垂の吊り上げ術のように線維成分として筋膜を使うこととは意味が違います。

土井秀明
こまちクリニック 院長
http://www.komachi-clinic.com/

[43033]

修正

投稿者:さくら

投稿日:2014年12月19日(金)23:16

3ヶ月前に切開したのですが、ラインが浅い?緩い?からか、二重の上に皮膚が被さって、重たい奥二重のようになっています。

この皮膚の被さりをもう少し減らしてスッキリさせたいので修正を考えています。

ラインを食い込ます事で解消できるのか、皮膚切除した方がいいのでしょうか?
それとも何か他に良い方法はありますか?
34歳なので少なからず瞼の弛みもあると思います。

お願いします。

[43033-res52769]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月20日(土)09:04

二重の上の皮膚と眼輪筋を切除して、くい込みを強くする固定をしたら良い・・・原則はこのようになります。その他、後日でもかまいませんが、眉毛下切開が適応になるかどうかでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43033-res52773]

さくら さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月20日(土)09:04

奥二重のようになっているという事は一重のように見えるという事でしょうか。そうであれば二重の幅を少し広げる事で解消されると思います。今ある切開線を利用して眉毛側の皮膚を一部切除する事になります。スッキリとかパッチリと言った抽象的な言葉を使われる事が多いですが、手術は具体的にしか結果は出ませんので、再手術の時にはきちんとどうなりたいか二重を仮に作ってもらい、ご自分で納得されてから手術を受けられるべきです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[43029]

当山先生

投稿者:修正後

投稿日:2014年12月19日(金)15:49

そうですよね(泣)
お忙しいなかご返信ありがとうございました。

[43029-res52764]

43029へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月19日(金)16:02

泣かないで下さい。
苦あれば楽ありとも云います。(諺が逆かも知れませんが)

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43027]

手術後もまだ目が小さい

投稿者:なつき

投稿日:2014年12月19日(金)13:24

以前軽度の眼瞼下垂と診断され、9か月前に美容外科で手術を受けました。
現在、切開のラインとずれたところに二重のラインが出来ており、再手術を検討しているところです。
挙筋短縮の手術自体は成功しており、眉の力無しに13?程度目を見開くことが出来るようになったのですが、目を開けることを意識していないと手術前とあまり変わらないぐらいにしか目が開きません。写真を撮られるときは表情を作っているのですが、ダンスの発表のビデオを見るとやはり目が開いていないように感じます。
離れ目なので目頭切開もしたのですが、蒙古襞があまりある方ではなかったので大きくは変わりませんでした。
測り方にずれがあるでしょうが、現在目頭から水平に測って目尻までが26mmです。
手術をしたのに日常時の開きが改善されず、目の横幅も依然小さいのです。
これ以上手術をするべきでしょうか。

[43027-res52762]

なつきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月19日(金)15:02

 二重のラインと切開線を合せる位は出来るのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン