最新の投稿
[80188]
ありがとうございます。
[80188-res90728]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年05月09日(火)22:01
どのクリニックであってもとても難しい治療になります。成長因子が入ると、脂肪が異常にふくらんだり、しこりや凹凸ができたり、痛みがずっと続いたり、いろいろの問題が起こることがあります。またこういう問題が起きた場合、脂肪がどれくらい膨らんでくるのか、またこれがどれくらいの期間続くのか、予想ができません。現状で行われている治療としては、ステロイドの注射を繰り返して経過を見る、切除、ニードルサクションなどになります。いずれもこれで確実に治りますというものでもありません。複数回の治療が長期に必要になることがあります。このような治療を行っているクリニックを探してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80184]
二重幅
二重修正のカウンセリングで今の幅を計測したら、8ミリと言われたり、10ミリと言われたりで先生によって数値が違いました。
普通に測ったり皮膚を伸展されて測ったりで先生によって測り方が違うみたいでした。
高柳先生と土井先生はどうやって測ってますか?
[80184-res90727]
そうですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月09日(火)15:04
計り方で数字は変わってきます。
目を軽く閉じて眉を指で軽く引っ張り、皺が消えるぐらいの状態で測っています。
土井秀明@こまちクリニック
[80176]
眼瞼下垂手術の後
ご回答ありがとうございます。眼瞼下垂手術の後、二重幅が広くなり悩んでいます。女性ならともかく男性なので派手な二重により大きく雰囲気が変化してしまいました。1ミリ程狭まるだけで印象はだいぶ改善されると思うのですが、その程度でも埋没法は無効でしょうか?一度埋没法を試す価値はないでしょうか?
[80176-res90721]
埋没法ではかなり難しいと思います
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月09日(火)14:05
埋没法は切開よりも固定力が弱いので切開のラインには、どうしても負けてしまいがちです。シミュレーションをしてみると、ある程度は行けるかどうかが分かりますので、一度、診察を受けてください。
土井秀明@こまちクリニック
[80175]
眼科にて
埋没後、切開に切り替えた者です。
念には念を入れ、切開から一年経ってから眼科にいきましたが
検診の際に、まぶたを完全にはひっくり返せないと言われました。
これ以上力を込めると取れたら可哀想なのでやめておきましょう。みれなくても特に困ることはないので‥とのことでしたが、
これは私の瞼が何かおかしいのでしょうか?
それともあるあるなのでしょうか?
[80175-res90720]
まぶたは普通でしょうが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月09日(火)14:05
瞼板への挙筋腱膜の固定の位置や強さによって起こります。あまり心配されなくても良いでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[80173]
瞼のはれ
元から くっきり二重でしたが
窪みが気になり PRPをしました。
膨らみすぎの度をこして
酷い目になりました。
お岩さんのようです。
担当医に相談しても 切開手術を
自己負担で勧められ あまりにも納得できません。
どうしたらよいですか。
[80173-res90719]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年05月09日(火)13:02
成長因子が入っていなかったでしょうか?まぶたの凹みには、PRP単独では、効果がないと思います。成長因子が入っていなければ、腫れているだけなので、いずれ元に戻ります。成長因子が入っていた場合は、問題が深刻です。切除かニードルサクションなどを検討する必要があります。一度の手術では治らないかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80172]
二重埋没について
先日、二重埋没手術(瞼板法)を受けたのですが、1カ月経っても左目の異物感、頭痛、瞼が上に引っ張られているような感じや眼瞼痙攣があった為、他院にて抜糸をしました。その後、眼科で検査を受けた所、左目の目頭側の瞼板(糸がかかっていた所)が湾曲していると言われ、早めに抜糸をして良かったと思いました。
短期間のうちに瞼板が変形する原因は糸を強く結びすぎた等、担当医の経験や技術不足によるものでしょうか?今後の参考にしたく、専門の先生のご意見をいただれけば幸いです。
[80172-res90717]
原因は様々でしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月08日(月)14:01
糸をかける際に瞼板を傷つけた場合と糸が強く引っ張って捻られた場合などが最も多いと考えます。ただ、手術と無関係にメバチコ(霰粒腫、モノモライなどと言います)が過去にできた場合も瞼板は変形します。
なかなか原因を追求するのは難しいかもしれません。
土井秀明@こまちクリニック
[80170]
可能ですか?
埋没法で平行型二重を末広型に変更することは可能なのでしょうか?切開法でないと無理なのでしょうか?
[80170-res90718]
蒙古襞の状態とデザインによります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年05月08日(月)14:02
蒙古襞の引っ張り具合と二重幅や目の開きなどが影響しますので、診察なしでは答えが出ません。
爪楊枝などで眼球に注意して、今の二重ラインの少し下を目頭側で押さえてみて末広になるようであれば、可能である確率が高いと言えます。
土井秀明@こまちクリニック
[80164]
[80149] [80131]で相談させていただいた者です
[80149] [80131]で相談させていただいた者です。
高柳先生、ご回答いただきまして、ありがとうございました。
経過で不安になっておりましたが、ご回答いただいて、気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
[80164-res90712]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年05月07日(日)23:01
よかったですね。それを聞いて安心しました。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80161]
二重修正について
高柳先生お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
また質問させていただくことになった際もよろしくお願い致します。
[80161-res90702]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年05月07日(日)14:04
了解です。気になることとか不安になることって多いですよね。いつでも質問してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80150]
80130]派手な目になりました。
眼瞼下垂手術の後に幅の広くなった二重は、埋没法で狭くすることは可能ですか?元に戻る可能性はあったとしても一度試す価値はありますか?それとも全く無意味でしょうか?
[80150-res90691]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年05月06日(土)22:00
眼瞼下垂で二重を作った場合、この二重は切開法でできた二重です。このようなラインを修正する場合、切開法で修正を行う必要があります。もともとの二重のラインの癒着を剥離する処理が必要になりますが、埋没法ではこの剥離操作ができません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
80173で 質問した者です。
丁寧なご回答ありがとうございます。
成長因子は はいっております。
腫れや赤みが収まらず
何度も医師に相談しましたが
成長因子が元気すぎた と言われ
切開を勧められます。
病院をかえたいので 先ずはどのように
どんな病院を受診したらよいですか?
地方住まいです。