オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43085]

ビーズ法について 追加

投稿者:みな

投稿日:2014年12月23日(火)18:26

ネットで色々みていると、
切開法より瞼に負担が大きい理由で 後遺症が残りやすいのでしょう。
切開や埋没より瞼を強く圧迫するから瞼の負担など色々なリスクを考えて、やってない医者が多い。
とありましたが、強く圧迫することで、筋肉に負担がかかり、眼瞼下垂になったり、目があきづらくなったという書き込みもありましたが本当ですか?
また、半年や一年で戻ってしまったと書き込みされている方もいたのですが。

[43085-res52818]

みなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月24日(水)09:04

 ビーズ法は強く固定すると二重は出来上がりますが傷は残ります。
弱く固定すると傷は残りにくいのですが二重が出来にくいのが原則です。
その為、二重を作るのには不安定なのです。
単純に傷がつかない。糸を残さないと云う事だけで術式の選択をしない事ですし、今やられている医師が少ない理由もその辺が根本にあります。
私共でももうやらなくなって30〜40年経っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43084]

ビーズ法について

投稿者:みな

投稿日:2014年12月23日(火)17:09

お返事ありがとうございます。
ビーズ法の体験談が少なくなかなか情報がないので為になります。
ちなみち、ビーズ法は埋没よりも持ちがよく、切開よりも持ちは悪いと聞きますが、実際何%の方が将来取れてしまうのですか?
切開法は人によっては時間と共にわからなくなってますが、人によっては白く残ってしまっていて、それはやってみないとわからないというリスクがあり、どんな瞼の人が行なっても痕に残らない方法がベストです。
しかしながら、埋没法は既に経験していて現在もそれで二重なのですが、瞼に糸が入っていることが嫌になり抜糸をしたいので。
ビーズ法を行う前に抜糸をする場合の注意点はありますか?
ラインは今のままでビーズ法をしたいのですが、ライン上で少し切開してもらって抜糸してもらっても大丈夫ですか?
また抜糸してから2週間か3週間しか間をあけれないのですが、大丈夫ですか?

[43082]

ビーズ法

投稿者:みな

投稿日:2014年12月23日(火)02:54

最近口コミでビーズ法というものを知りました。
傷跡が残らないとのことですが、
実際された方のブログをみたところ、切開のような赤いラインに見えました。これは何ヶ月かしたら確実に消えるものですか?
それとも、やはり人にバレるくらい痕に残るものですか?
また、腫れやすい人だとどれくらいで腫れはひきますか?二週間だとまだガチャピン状態ですか?

[43082-res52810]

ビーズ法について

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年12月23日(火)10:04

昭和の頃はビーズ法が広く行われたのですが、平成になってからは埋没法に取って代わられたと言えます。
理由は、術後1週間は片側で6本の糸と12個のビーズが並ぶかっこ悪さと、1週間で抜糸しても腫れがひくのにそれから1〜2週間かかることです。
また、瞼の裏側にも太い糸が出るため角膜に傷がつかないように、瞼板より上で糸を通しますので、狭めの二重を作るため低めに二重ラインを作ると睫毛や瞼が反りかえることもあります。
傷跡は、12個の点として二重ラインに並び、圧迫による組織の座滅で二重の癒着を作るので、窪んだラインになります。
メリットは埋没法のような糸を残さないこと、切開ではないので切った傷跡は残らないことです。
貴女の見た赤いラインの赤みは2〜3ヶ月で白くなります。
腫れについては何しろ抜糸後になりますが、早い人だと2週間でかなり引くけれど遅い人だともう少しかかるかもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[43076]

眼瞼下垂

投稿者:ロッピー

投稿日:2014年12月22日(月)20:52

3日前に眼瞼下垂の挙筋短縮法というのをしました。
切開はせず、3点留めただけです。
二重まぶたになりましたが、形がかなりいびつで、ドクターに
相談しましたが、真ん中で留めて、挙筋を引き上げてるので、形は仕方ない、
徐々に自然な二重になるから、一ヶ月くらい待つよう、言われました。
もともと、綺麗な二重になりたくて、自分は承諾したのですが、
ラインがかなり曲がったりして変ですし、ラインが不自然にくっきりしている、
二重はばは、不自然に広いので、糸をとって元にもどしたくなるのですが、
一ヶ月様子を見た方がよいのでしょうか?
主治医は、腫れはそうでもないと言うのですが、私は腫れているから、こんなにいびつなのかと思ったのですが。。。
一ヶ月して、糸をぬく処置をすれば、元に戻るのでしょうか?

[43076-res52811]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年12月23日(火)10:04

あまり一般的な方法ではないし、効果の持続性もなさそうです。
更には、本来の目的の二重瞼も綺麗にできないとしたら、ちゃんと切開する方法を選択すべきように思います。
腫れてなくて歪というのは困りますね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[43075]

部分切開

投稿者:なおみ

投稿日:2014年12月22日(月)20:16

西山先生に質問です。
御院の部分切開は2カ所で切るとHPでみましたが、中糸などは使うのですか?
それとも一切目に糸は残らない方法ですか?
また、部分切開は全切開に比べて凹凸が出て傷が目立つともみたのですが、本当ですか?しかしながら、全切開はなかなか勇気がでません。

[43075-res52817]

なおみ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月24日(水)09:04

部分切開法の目的は傷痕を出来るだけ残さず、埋没法のように取れ難い二重を作れないかという事で昔発表し、一時良く手術しておりました。しかし、取れないようにすると傷口の凹みが強くなり、凹みを目立たなくしようとすると取れ易くなると言うことがあり、今では切開法をお奨めしています。
糸は一切中に残しません。
手術は十分な視野できちんと止血したり出来る切開法の方が安全ですし、傷痕も反って目立ちません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[43074]

ビーズ法について

投稿者:もなか

投稿日:2014年12月22日(月)19:55

当山先生、ご返信有り難うございました。
実は3年間に一度8年ものの埋没糸を抜糸したことがあり、その時の傷はほとんど目立ちません。
なので、3mm三カ所の小切開なら傷も目立たなくなるのかなと思ったのですが、口コミを見ていると、その方法でされた方がそこだけ癒着が強くて凹凸になってしまったとあり不安になりました。
全切開の方は殆どの方がすっぴんで目を閉じるとやはりうっすら線がわかるなと思うので、それはリスクが高く躊躇してしまいます。
なので、前回同様1mmちょっとの切開での抜糸であればそのうち目立たなくなり、プラスでビーズ法をすれば、ビーズ法だともっと広範囲なラインに均一に癒着がつくので術後の凹凸が出来る事はなく整形とは気づかれない自然な二重になるかな?と思ったのですが、どうなのでしょうか?
何度もすみません。

[43074-res52822]

もなかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月24日(水)09:04

 問題のポイントは私と貴方のポイントのおき方にあります。
私は1?ちょっとの切開で埋没法の糸を除去するのは無理があるとする立場です。
貴方は切開するのがイヤである、切開しないで二重を作りたいと云う考え方です。
どこで折り合いが出来るのか私には分からなくなります。
そもそもビーズ法に対する期待は傷がつかないのではないかと云う貴方様の思いから発しておりますが、前記した通りの欠点は多々あるものですからビーズ法はすたれてしまった術式と云いかえても良いと私は思っており、かつ30年間やらなくなりました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43069]

予定外の二重の線

投稿者:なの

投稿日:2014年12月22日(月)16:10

先週の金曜日、眼瞼下垂で挙筋前転法で手術をしました。
奥二重だった左目は綺麗な二重のラインになっているのですが、元々二重だった右目は縫い目の上に二重のラインができて、そこで折りこまれてしまっています。
金曜日に抜糸の予定なのですが、抜糸して腫れが引いたら二重のラインも切った位置になるものでしょうか?
切開ラインよりも遥かに上に線があるため、二重の幅の左右差が酷くて、不安になっています。

[43069-res52809]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年12月23日(火)09:05

もともとの二重ラインでしょうか?新たにできた二重ラインでしょうか?
いずれにしても自然になくなることはないように思いますので、担当医に尋ねてみてください。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[43068]

目尻切開

投稿者:まこ

投稿日:2014年12月22日(月)15:45

目尻切開は広げるぶん目は元より開きやすくなりますか??
若干は目の開きがでて目が大きく見えたりしますか?
イメージでは切り込み入れたぶん目をパチと開けたとき上下に開きが出て自己満程度かもしれないですが上瞼も元より上に少し開く気がしてます。

[43068-res52808]

まこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月22日(月)16:04

 私は土井先生の報告通りやっております。
うまくいくと思っておりますが・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43067]

ビーズ法について

投稿者:もなか

投稿日:2014年12月22日(月)15:38

お返事ありがとうございました。
現在、2年前に行った挙筋法による埋没糸がついている状態で二重は保っております。
しかしながら、瞼に糸がある状態が嫌なのとたまにゴロゴロ感を感じるようになり、抜糸をしたく思いました。
二重のラインは今のままで気に入っているので、抜糸後、同じラインでビーズ法をした場合はとれにくくなりますか?
瞼の脂肪は10代の頃と比べると大分厚みはなくなりました。現在32歳です。姉はアイプチを10年間程やっており、今は完全に何もしなくても奥二重気味の二重になっております。母は歳をとってから、自然と二重になっております。
私は朝は浮腫みやすいのですが、夜になると朝よりスッキリとした感じになります。

[43067-res52807]

もなかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月22日(月)16:04

 糸のゴロゴロが気になる等々であれば糸を取らざるを得ません。
糸を取る操作は切開しなければならないはずです。
切開したのにその後、ビーズ法をすると云うのは割に合わないやり方です。
割に合わないとは無駄なやり方ではないかと考えます。
切開した部分から容易に確実に二重を作る事が可能だからです。
さらに、気を付けてお考えにならなければならない点は糸を探す行為には切開線は大きくしなければならないと云う点です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43065]

二重切開

投稿者:ゆゆ

投稿日:2014年12月22日(月)11:38

二重の術後、切開線とまつ毛の間が腫れて、三ヶ月かけて腫れが引くと目も開いてきて二重の幅が狭くなっていくんですか??

まだ二重の幅は予定より広いですが目の開きは元の開きに戻りました。あと2ヶ月かけて予定の幅になるために目がもっと開いていくのですか?
幅が予定になるための経過で、目の開きの変化は通常何日ほどでストップしますか?

[43065-res52806]

ゆゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月22日(月)16:04

 眼の開きに関しては麻酔や出血の度合によって違いますが、おおよそ1ヵ月位でしょう。
二重の手術によって挙筋機能に多少の影響が出て開きが悪い場合は約3ヵ月をみます。
これ等は二重の巾に当然影響が出ているはずです。
又、挙筋機能は正常であるが、二重の巾が狭くなるのはくい込の強さが関係し、まばたきなどの影響でくい込みが弱くなります。そうしますと多少巾狭になります。
腫れなどとの影響もあり、3ヵ月位でしょう。
つまり総合的判断をしていく事になりますが、どの部分の影響がどの程度強いのかは主治医がそれぞれに判断出来るものと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン