オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43116]

挙筋法

投稿者:りえ

投稿日:2014年12月25日(木)14:33

現在挙筋法で二重にしてから数年が経過しております。
最近、挙筋法は眼瞼下垂の原因になると知ったのですが本当ですか?
また、数十年たってから抜糸は可能なのでしょうか?

[43116-res52854]

りえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月25日(木)15:00

挙筋に糸をかける為や麻酔の影響で一時的下垂になる事はあっても、永続性ではありませんし、数年後に下垂になる原因にはなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43110]

眼瞼下垂手術の修正

投稿者:まり

投稿日:2014年12月25日(木)08:20

よろしくお願いいたします。
2年前に眼瞼下垂手術をいたしましたが、仕上がりが不自然で修正を考えています。
右目は切開線の傷跡以外は概ね満足しておりますが、左目に瞼縁の外反が見られ、睫毛が右目より上を向いてしまって大変不自然です。
また脂肪を取りすぎてしまっているせいか、瞼縁から切開線にかけて凹みがあります。
このような症状ですが、修正は可能でしょうか?
凹みに関しては応急的にヒアルロン酸などで処置はできないものでしょうか?

[43110-res52853]

まりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月25日(木)15:00

1)切開した部分にヒアルロン酸は注入出来ません。
他の部位へ流れてしまうからです。
2)外反部は癒着を少しく剥して、脂肪移植してみたら如何かと考えました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43109]

まぶたへのBNLS

投稿者:佐藤まり

投稿日:2014年12月25日(木)01:41

まぶたのたるみ脂肪をとるため
BNLSを検討していますが
まぶたはBNLSの施術できる場所のようで、まぶたに施術されている美容外科があるなか
眼のまわりの筋肉、眼輪筋に浸透する恐れがあるので、まぶたにはしないとゆう美容外科があり、
怖くなりました
もし浸透したらどのような影響があるでしょうか

[43109-res52842]

佐藤さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月25日(木)09:03

 BNLS(輪郭形成注射)でどの程度、上瞼の腫れぼったさが取れるのかは分かっておりません。
又、上瞼のどの部分の脂肪をターゲットにするかさえも詳細は不明です。
但し、筋肉等への影響は少ないとみております。(他の部位へBNLSを注射してみた結果)
その点まだまだ臨床家同士の話し合いは必要な部分があります。
眼窩脂肪の除去なら上瞼の小切開で容易に除去可能で確実です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43104]

ビーズ法について

投稿者:みな

投稿日:2014年12月24日(水)16:16

諸先生方、お返事ありがとうございます。
頂きましたコメントを見ていると、ビーズ法を現在は行っていない先生は強く固定すると傷が残る、かといって弱く固定すると傷は残らないが二重は固定されにくいと仰り、現在でもビーズ法をされている先生は固定力は埋没より強く傷も基本は残らないと仰っており、どちらが真実なのかが分かりません。
同じビーズ法でも何か術式が違うのでしょうか?
また、強く固定することで筋肉に負担がかかり、眼瞼下垂になるのか?筋肉や皮膚の壊死は起こらないのか?も気になるのですが、ここに関してはまだお答えを頂いておりません。
何度も申し訳ないですが、お返事頂けませんでしょうか。

[43104-res52841]

みなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月25日(木)09:03

 このビーズ法のやり取りが始まった当初、私は適応の問題について述べたつもりです。
もう少し追加して参ります。
つまり、二重の手術は詳細に分けると幾通りもあり、それぞれに適応があると述べました。
切開法は腫れぼったい二重を作る時に良い術式であり、腫れぼったくて巾広二重を作る時、埋没法では無理な時が多いと思います。
それでも切開はイヤであり、避けたいと云う方がおられます。
その様な場合、小切開から脂肪と取り、埋没法を加えて何とか患者さんの要求に答えていこうとされるお医者さんはおられると考えるのです。
ビーズ法でも腫れぼったい上瞼では無理であり、術前にくせのある二重には適応になるのではと原則を前記しました。
云いかえれば術式選択が先にあるのではなく、上瞼部の状態をみて手術選択があると云うのが私の主張する所であるし、医師側の原則論だと思っているのです。
但し昨今、傷を付けないでと云う点を重視した要求が患者さんから多いのでその事を重んじてビーズ法をやられる医師がおられるのは私自身も存じ上げております。
当然、術式も昔と違い糸の種類等を変遷がありましょうし、インフォームドコンセントの中で取れた時どうするのかと云う前提など話し合って施術しているのであろうと推測します。
ビーズ法は挙筋への影響が当然ありますので話し合いの中で含まれるものと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43101]

二重切開の腫れ

投稿者:wanwan

投稿日:2014年12月24日(水)13:12

一ヶ月前に二重切開の手術を受けました。2〜3週間で腫れは引くと伺っていたのですが、未だに睫毛から切開線までの間が予定の幅よりも2倍は広く、ぷっくりとした状態です。切開線と眉毛の間も極端に狭くなってしまい、こちらもぷっくりとしています。これから先予定の幅になるのか、眉毛と切開線の狭さも解消されるのか心配です。修正も考えているのですが、その場合いつまで待って病院に伺ったら良いでしょうか?また前後しますが、そもそも修正は可能でしょうか?

[43101-res52840]

wanwanさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月25日(木)09:03

 1ヵ月目ですからまだまだ腫れている状態は改善していきます。
どの程度なのかは分かり難い所はありますが、今は少々の我慢の中で待つべきでしょう。
2〜3ヵ月後それでも異和感があれば修正です。
修正も可能だと思いますが、先ず経過を診る為デジカメを撮っておかれると心の安心に繋がります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43094]

ヒアルロン酸注射の後の腫れ

投稿者:大木 レイ子

投稿日:2014年12月24日(水)08:37

ヒアルロン酸注射を受けて二年たちます。右目下が腫れ上がった状態で、いつか吸収されるといわれ、ずっと我慢していました。が一向に治る見込みはありません。今までそんなケースはなかった、もう片方もすればいいと言われました。現在はそこだけイデバエをしてもらっていますが、変わりません、最悪切開と言われましたがどうしたらいいでしょうか??池袋にある渋谷クリニックです。女の先生です。

[43094-res52835]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月24日(水)10:05

ヒアルロン酸が本来吸収される正規のものなのでしょうか?吸収されるものであれば、もうなくなっているはずですが、、。ただ正規のものであっても、まれに吸収にかなりの時間がかかる場合や、同じ部位に多量に注入が行われたために、周囲に膜ができて、血流が遮断された状態になってしまうと、吸収されないヒアルロン酸がずっと残ることがあります。またこれに石灰化が起きたり、異物肉芽種などの他のできものになってしまうこともありうる問題です。まず分解注射を試みるのがいいのではないでしょうか?これでだめな場合は、すこし太い針で除去を試みるか、これでもだめな場合は切除ということになるかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43094-res52839]

大木さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月25日(木)09:03

 稀とは云えあり得る事と云う認識でいます。
丁寧にヒアルロン酸溶解液の注入をするか、下瞼縁切開で除去するかであろうと思います。
イデバエではもはや変化しないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43091]

ビーズ法について

投稿者:みな

投稿日:2014年12月24日(水)03:00

たびたびすみません。
あれからずっとビーズ法について調べているのですが、とある医師がHPで
「※ ビーズ法を希望して他院で手術を受け、その結果に不満で修正の相談に来られた方もいます。その方は不自然にくっきりとしたできばえに不満で再手術を希望して受診されたのですが、ビーズ法とは元々そうしたもので、医師が下手な手術をしたわけではないようです。
間違いは、その方がビーズ法を「自然な重瞼を作る方法」と誤解したことにあったのです。手術した医師も、患者さんの希望とはいえ、手術結果についてもう少し具体的に説明すべきだったのではないでしょうか。」
「いわゆる抜糸法、ビーズ法、溶ける糸での埋没法などは瘢痕化が強く起こるため、くっきりとはしているがやや不自然な重瞼に仕上がることが多く、歴史的には廃れてきた術式です。
より洗練された手術法が普及した現在、わざわざそうした古い方式をとる必要はないと考えています。」と書いてらっしゃる方がおりました。
この方はビーズ法をやってはいけない手術だと豪語しておりましたが、別の医師はビーズ法は腫れのせいで廃れたが最も自然な二重になると仰り、何が本当かわかりません。誰から見てもナチュラルに見える二重ではなく、構造的には最も自然だけれども、見た目的にはくっきりし過ぎた不自然な二重になるということなのでしょうか?
また、この方の言うように強い癒着が起こるのは今後老化していくことを考えるとよくないことですか?
人によって言うことが違うようで何が真実かわからないのが実際です。

[43091-res52830]

みなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月24日(水)09:05

 これ迄も数回ビーズ法についてお答えしております。
私もすたれた術式と云う印象を多く持つものです。
云いかえればそれでは何故今頃ビーズ法なのか?と思わずにはいられませんが、実はお客様の要望が「切らない術式」を求めている事に起因しているのではないかと考えます。
その要求にどれだけ過去のビーズ法が応じられるのかは分かりませんが、その要望に応じてみようとするお医者さんがおられるのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43091-res52836]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年12月24日(水)11:00

私自身はビーズ法は古い方法であっても、メリットも多い方法と思っています。よい点はキズが残らないこと、まぶたの中に糸が残らないこと、まぶたの中の構造が生まれた時のまま残るので、本来二重ならばこういう目であったはずという仕上がりになることです。もちろん幅の選択によっては不自然に見えることもあるわけですが、、、。欠点は腫れが強く出て、長引くことです。また埋没法よりはラインの固定力が強いと思いますが、切開法ほど確実でもないことがあげられると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43090]

二重修正について

投稿者:かな

投稿日:2014年12月24日(水)01:09

五ヶ月ほど前に全切開たるみ取りを行いましたが酷い食い込みにより目頭側から、ぐいっと幅広平行二重になってしまいました。(欧米人っぽい感じです)私としては末広型にちかい並行で自然な二重を希望していたのですが希望に沿わない感じ(平行二重で丸目っぽい)になってしまい、他のクリニックにカウンセリングに行ったところ重瞼修正の施術を明後日受けることになりました。
ドクターのお話によると同じ切開線を切開し癒着を外して食い込みを浅くするというものでした。しかし施術を行っても変化がない場合もあると言われ不安を抱えています。インターネットでも癒着を外してラインを浅くしている症例をあまり見ないので心配です。
一つは 今の傷は綺麗ですが修正を
行うことにより汚くならないか
二つ目はダウンタイムが前回よりも長引かないか、、
三つ目は どの位食い込みが改善されてどれほど理想の二重に近づけるのか です。

ダウンタイムについては施術から二週間後とても大事な予定がはいってしまい自分の腫れがどの程度なのか物凄く心配なことです。
クリニックにも相談したのですが日付けを変更すると施術代の半額が負担金になると聞いたのでもう曜日は変えられません。
長くなってすみません。
よろしくお願いします。

[43090-res52821]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月24日(水)09:04

?皮膚を幾らか切除する可能性はありますが、傷は同じ切開で入れるはずですし、汚くはなりません。但し、傷の治りは長引きますので2週間後、傷に対するファンデーション、カバーマークの準備は必要です。

?ダウンタイムは出血の多さに影響されます。目の内側は大きな血管がありますので出血に注意です。又、内側眼窩脂肪を利用する事もありますが、同部も出血が多いのでしっかり止血です。

?今よりは良くなるはずです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43090-res52832]

かな さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2014年12月24日(水)09:05

切開法手術の修正手術は難しいものです。皮膚や脂肪等余裕があればかなり可能ですが、そうで無いと難しくなります。切開線を切って癒着を剥がすだけでは狭くなりません。尤もどの位狭くするのかはご希望もあるでしょうが、皮膚や脂肪の余裕程度にもよります。
傷痕は同じ位でしょう。
ダウンタイムも前の手術と同じだと思います。
食い込みだけであれば、結構改善されると思いますが理想の二重に付いてはやってみないと判らないと言うのが偽りのない所でしょうが、出来るだけご自分の希望を伝える事が大切でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[43089]

皮膚移植

投稿者:ナミ

投稿日:2014年12月23日(火)22:34

瞼に皮膚移植をする場合、どこの皮膚を持ってくるのが多いでしょうか?

[43089-res52820]

なみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月24日(水)09:04

 反対側の目の上、目の下、それで駄目なら耳の後が良い、色と肌質が似ているとされているからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43088]

目尻切開

投稿者:まこ

投稿日:2014年12月23日(火)21:12

もう一度詳しく質問させてください!

目頭切開のように目尻切開にもやり方何パターンかありそうなんですが
横に1ミリ下に1ミリ丸い形に広げるのな可能ですか?
難しいですか??

その際に、広げるぶん目を開けたとき見開いたとき若干でも目の開きに影響でる可能性ありますか?

例えば1、広げたぶん目が若干でも開きやすくなり眼瞼下垂手術で上げた時の効果に似たような作用もある

2、引っ張られるぶん若干前より目が開きにくくなる(若干眼瞼下垂気味に感じるかも)
などの可能性ありますか??

上瞼に若干でも目尻側に影響出るのか知りたいです。

[43088-res52819]

まこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年12月24日(水)09:04

 目尻切開はまるく出来にくいのです。
又、欠点として元に戻りやすい事は事実です。
その為、外側靭帯を一部切開していきますが、まるくではなく、やや下方に切開される感じです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン