オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43219]

目頭切開の術後

投稿者:かな

投稿日:2015年01月06日(火)22:49

目頭切開の手術後、どのくらいの期間を空ければサーマクールなどのRF、フォトなどの光治療を受けることができますか?(こめかみや頬など目に近い部分にあてたいのですが…)


ご回答よろしくお願いします

[43219-res52983]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月07日(水)09:00

 目頭切開は切開し縫合され創が引っ付いている状態(10日位)であればサーマクールなど問題ありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43218]

埋没法

投稿者:

投稿日:2015年01月06日(火)21:37

挙筋法による埋没をして数年が経ちます。
現在まだ二重は保っております。
以前、8年物のけん瞼法による埋没糸を抜糸した際、糸がボロボロで、既にずっと埋没糸の役割はあまり果たして居なく、癖だけで二重になっていたのではと言われました。抜糸をした理由は一箇所術後から糸のぽこっとしたシコリがずっとあったことと、1箇所裏から糸が露出しゴロゴロした為でした。また疲れた時など三重になったり瞼が窪むことがありました。
その時より若干気持ち1mmいくかいかないかくらい上に挙筋法で再埋没したのですが、やはりまた以前と同じように時が経てばボロボロになり、また疲れたら三重になったり瞼が窪んでしまったり、糸が露出したりするのか不安です。
挙筋法で再埋没してからは、三重になることも瞼が窪むことも一度もありません。
しかし、やはりまたけん瞼法と同じくらいの歳月が流れたら同じことが起こるのでは?
その際、けん瞼法と違い挙筋法だと抜糸が難しいのでは?
という不安があるのですが、どうなのでしょうか?
切開は出来ればしたくありませんが、実際埋没法で一生持つ方はいらっしゃるのでしょうか?
また何十年も経った場合、挙筋法の抜糸はやはりけん瞼法より難しくなりますか?

[43218-res52982]

花さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月07日(水)09:00

 勘違いをされている部分があるのではないでしょうか?埋没法の糸は二重の折れ曲がりと云うくせを作る為に必要であって、その後、つまり二重と云う折れ曲がりのくせがついてしまうとその糸は無用となります。
糸の種類が何なのか分かりませんが、通常のナイロン糸ですとボロボロにはなりません。
埋没法で出来あがっている二重なら一生持つと云う意味合いにも理解が必要です。
8年から10年も経過すると自然な二重にも変化が起こるものであり、その起り得る現象のひとつとして三重になったりするのが普通の流れではないのかと推測する所です。
当然、裏から糸が出るようなら埋没はやり方が悪い為であり、良くないとは思いますが・・・埋没の糸を取る難しさは瞼板でも挙筋でも同じです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43215]

なんどもすみません

投稿者:Peko

投稿日:2015年01月06日(火)18:12

二日目が一番腫れるとのことですが、寝ずにそのまま次の日を迎えてしまう場合は腫れはどうなるのでしょうか…

[43215-res52981]

Pekoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月07日(水)09:00

 腫れるのは末梢循環障害が生じるからです。
当然、出血量、麻酔量等の影響がありますが、手術する事によって正常組織への微細な循環不全が生じます。
リンパ液や血流の停滞(うっ滞)が始まり、その後徐々に回復、(これは工事中の道路工事に似ています)その為、寝ていようが寝なくても24時間後はうっ滞と云う腫れが生じるのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43213]

ありがとうございます

投稿者:Peko

投稿日:2015年01月06日(火)16:03

ありがとうございます。
やはり医者の技量にかかっていますね。

術後次の日から仕事
6日後に100人近くの人前にでなければならないので、極力せめて腫れだけは早急にとりたいです。

手術の幅が狭いほうがすぐに腫れは引きますか?
術後は徹底的に冷やすと聞きましたがそれで腫れはひくのでしょうか?

[43213-res52980]

Pekoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月06日(火)16:02

 巾狭の場合、瞼板側に掛ける事が多いのですが、確率的には挙筋部より血管を刺す可能性は低いかも知れません。
術後の冷やしは基本的にどこでも指示しているものと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43212]

埋没方法

投稿者:Peko

投稿日:2015年01月06日(火)14:33

当山先生お返事ありがとうございます。

一回目結構内出血がでたのですが、内出血を極力減らすことはできますか?

[43212-res52979]

Pekoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月06日(火)15:05

 出来てしまった内出血を減らすのは難しいと思いますので当然、内出血を起さない工夫が優先されるのではないでしょうか?
例えば毛細血管を破らない工夫ですが、見えない血管を避ける事は至難です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43211]

埋没法二回目

投稿者:Peko

投稿日:2015年01月06日(火)12:56

7年前に二重整形(埋没法)を行いました。
一回目は4?幅で確かやって奥二重にしました。
瞼はとても腫れぼったいです。
一回目は1週間程度内出血と腫れがありました。


明日埋没法二回目も同じところで行う予定です。抜糸せず2-3?ほど幅を上にします。
しかし次の日から出勤のため腫れを心配しています。

一回目より二回目の方が腫れはでますか?
また、極力腫れをおさえたいのですが何か自分でできる方法ありますか?
内出血は化粧でどうにかして眼鏡をかけようと思っています

[43211-res52978]

Pekoさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月06日(火)13:04

 単純にお答えしますと
?内出血がないと仮定しますと1回と2回目の腫れは略々一緒です。
?自分で出来る事はお酒やタバコを控える事
など体調管理をしっかりさせる事位ではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43210]

二重切開手術後

投稿者:はな

投稿日:2015年01月06日(火)09:43

瞼は上方をみると、違和感があります。(腫れている感じ)
片側のみ眉と切開線がとても狭くなっていて、睫毛と切開線の間、切開線と眉毛との間、両方がぷくっとしています。
皮膚切除はしていません。
一ヶ月半経過してまだ予定線より2倍位腫れています。切開線と眉毛との間の狭さは修正出来るものなのでしょうか?

[43210-res52975]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月06日(火)11:00

 内出血が片側のみひどかったのではないでしょうか?
しばらくは経過を診ていきますが、修正の可能性を含み2ヵ月後迄の観察を要するでしょう。
修正で治せると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43206]

気になりました

投稿者:さな

投稿日:2015年01月05日(月)22:25

切開手術で瞼の皮膚が少ない状態でも、老化で二重は狭くなっていくものですか?
あと、下垂手術でがっつり開いてる場合でも、年とともに緩むものでしょうか?

[43206-res52968]

さなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月06日(火)09:00

 上瞼の老化による垂れ下がりは単に上瞼のみの問題ではなく、眉毛下垂や前頭筋のゆるみも発生しますので額全体に老人性下垂が起るものです。
その結果として二重の巾も狭くなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43205]

二重切開の修正術

投稿者:大田区

投稿日:2015年01月05日(月)21:50

修正術についてお伺いします。
私は生まれつき一重です。
これまでに5回、二重切開を行なっています。

・小切開
・小切開 ラインアップ
・小切開 ラインアップ
・瞳拡大術(眼瞼下垂 黒目がすべて見える様な手術)
・中切開
※これは、とある美容外科での独自の手術名称です。
現在、最後の中切開いこう丸6年経過しています。
二重幅が広すぎるのか、蒙古ヒダがきつめの目で一切目頭切開をせずに、平行型の二重になる様に切開しているためか、右目のみ瞼の一部が垂れさがってきています。

【質問】
・希望として出来るだけ幅広な平行型二重にし、次の切開で最後にしたいのですが難しいでしょうか。
・今の二重幅が広すぎるので、元々一重だった瞼の筋力では持ちこたえれず、6年たった今垂れ始めていると言われましたが、目頭切開して全切開で行なっても結果は同じでしょうか

よろしくお願いします。

[43205-res52967]

大田区さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月06日(火)09:00

 全切開をすると云う事であれば平行型が可能であり、眼輪筋の処置、場合によっては挙筋短縮も可能だと思います。
垂れている原因が皮膚のみの垂れなのか?挙筋機能の低下なのかは術前にきちんと判断してもらう事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43203]

ビーズ法

投稿者:かなえ

投稿日:2015年01月05日(月)17:33

ご返信ありがとうございました。
私も次に施術する際の方法として埋没の問題を知り埋没糸を残さない方法でと考えているのですが、切開まではやりたくないと考える一人です。
拝読させて頂き、気になったのですが、
ビーズの小さいものを用いたらどうか?特殊な授針器を使用し、挙筋と瞼板に糸を通してみる、糸はビーズ法に合ったものを選択する等々工夫してご発表の方がおられます。それは東京の病院で開業されておられる白壁先生です。
とありますが、白壁先生のこのご発表は近年のことなのでしょうか?ビーズ法の欠点を無くす方法を現在も考えておられるということですか?
また、同じビーズ法でも埋没法と同じく先生によって使う糸やビーズの大きさなど異なると考えて宜しいのでしょうか?

[43203-res52966]

かなえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月06日(火)09:00

 白壁先生の発表と論文はすでに昨年きちんと専門誌に載っています。
彼は昔からビーズ法をやっておりますので同法の欠点も知っていて、あくなくその欠点をカバーすべく努力している方法を述べ実践しておりますので国内(のみではないかも知れませんが)で一番数多くこなしていると思います。
当然、前回のお答えにも一部記しておきましたが、ビーズの種類等を含めて違えております。
その前に貴方に対し適応を診てもらった方が良いかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン