オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43305]

目切開について

投稿者:ブラックジャック

投稿日:2015年01月15日(木)16:31

切開なので私なりに形成外科専門医であるかマル認定医であるかどうか

専門分野が合致してるかどうか等色々考慮して医師選びをしたのですが、

?そもそも専門医じゃなくてもうまい人はいると聞きます。

もちろんそうなんでしょうけど、、少なくとも専門医だと大きな失敗は

ないという基準で見たほうがいいのでしょうか?

?専門医等で目だけとか鼻だけの専門とかありますが、

そもそも目だけしかできないからだとかいろいろ声もあり不安です。

?例えば目専門でも平行型だけとか末広だけとかしか扱わない先生もいますが、

信用性はあるのでしょうか?

?専門医より医者の経歴のが重要でしょうか?私がいいなと思っている先生は形成外科専門医、美容外科学会専門医、マル認定で専門分野も合致してていいなと思ったのですが、経歴を見ると形成外科の経験が4年くらいで独立していたので少し不安です。もちろん開業して30年以上たってるらしいので大丈夫なのかなとは思っているのですが。。

?それから目をたとえば奥二重に切開すると一重に戻りやすいとかあるのでしょうか?幅が広いほうがもとに戻りにくいとかあるのですか?


たくさん質問してしまい申し訳ありません。

[43305-res53080]

ブラックジャックさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月15日(木)17:05

 ブラックジャックさんでも医師選びに苦労しているとなると・・・私如きの出る幕ではない気も致しておりますが・・・。

?専門医でもなくても上手い人はいるかと思います。
たまたま上手くいったかも知れませんが、何故その方は専門医資格審査に挑戦してみようとなさらないのでしょうか?技術の上手い下手と云う以前に組織の決めたルールに乗っかかりたくない何か?があると思うのが通常ではないのでしょうか?

?これからは専門医、認定医と云うのが学会基準より国の基準にのっとり施行される方向性が強く出ますので、ひとつの基準作りがしっかりしてくるし、患者さんが医師を選ぶ選択肢のひとつとなります。

?目だけしか出来ないがそこのみ深みのある特殊な技術をもって医師としての道を歩む、これも良い事のように私には思われます。
但し、二重の平行型や末広しか扱わないのでは困ります。
それは目の解剖機能を熟知しての二重の手術ですから他の目の手術も出来るとみるべきです。

?専門性と経歴、両方とも兼ね備えられたらさらに理想の医師に近くなりますし、倫理観があるとなお良いのではないでしょうか?

?二重が戻りやすいのは固定性の所に行きつきますので大方術式の内容によります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43303]

目の下脱脂

投稿者:まるまる

投稿日:2015年01月15日(木)12:23

ありがとうございます。目の下の鈍痛は両目です。以前からありましたが、最近は毎日痛いです。
グロースファクター注入はどうでしょうか?よろしくお願いいたします。

[43303-res53079]

まるまるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月15日(木)17:05

 何故痛むのか?先ずは眼科の先生に診てもらう事が先決ではないでしょうか?
グロスファクターは今の時点ではやめておかれる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43301]

全切開後の経過

投稿者:サトちゃん

投稿日:2015年01月15日(木)10:34

3年近く前に、こちらに認定医の先生に全切開法にて二重にしてもらったものです。
引っ越して遠方になったため、こちらで質問させていただきます

まれに、全切開でも二重が緩くなった、取れてしまったという話を聞くのですが
これはやり方に問題がなかった場合、固定の位置によるものなのでしょうか?
(瞼板に固定したほうがしっかりつく傾向がある?)
広めの二重を作ってもらったので不安です。
今のところ見た目に全く変化はないのですが、こすらないなど心がけるべきことはあるでしょうか?
助言お願い申し上げます

[43301-res53077]

サトちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月15日(木)10:05

 3年経っている訳ですからこれから取れる事はないと思います。
取れたり、ゆるくなるのは術後3ヵ月位で分かります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43300]

眼瞼下垂全切開法

投稿者:目の相談

投稿日:2015年01月15日(木)10:10

当山先生お忙しいなかご返信ありがとうございます。
今回の手術は、再再修正です。
内出血は一回目の術後よりもかなり少ないです。
腫れは今回の方がひどいですが。一回目は切開線に食い込みがある腫れで、目の開きはあったけど、今回は切開線で織り込まれず、瞼を開けると切開線の上が窪みます。

[43300-res53076]

43300へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月15日(木)10:05

 再々修正で内出血もひどくないとなると挙筋が充分に短縮されていないとみるべきですが・・・
まだ1日目ですからもうしばらく経過をみる事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43298]

埋没法の抜糸

投稿者:まみ

投稿日:2015年01月15日(木)05:19

当山先生、お返事ありがとうごさいます。
瞼板側のチェックというのは、2年半前に行った挙筋法での埋没糸ではなく、それ以前に行った埋没法の抜糸をしていない一点が問題なのでは?という解釈であってますでしょうか?
すみませんが教えて下さい。

[43298-res53071]

まみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月15日(木)08:05

 瞼側(瞼の裏)に糸がみえるのかどうか、瞼板のゆがみはひどいのか?瞼板の色・型はどうか?(霰粒腫、いわゆるものもらいの一種なら瞼板に浮腫状の部分があります)

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43295]

眼瞼下垂全切開法

投稿者:目の相談

投稿日:2015年01月14日(水)22:14

こんばんは。
先日、片目だけ眼瞼下垂全切開法の手術を受けました。丁度1日経ちましたが、腫れがひどく目がほとんど開きません。眼球が少し見えている程度です。
折り込みが無く、切開線がもろに見えています。目を開けようとしても切開線のところに織り込まれません。普通の瞼は、目を開けるとき、切開線から睫毛側の瞼が切開線に食い込まれていきますが、手術を受けた瞼はそのまま少し上に持ち上がるだけです。でも、切開線の上がすこしだけ窪みます。外側と中側のラインがズレているのか、腫れているからなのかわかりません。他の人の手術写真を見ると、ここまで腫れていませんし、不安です。これは失敗でしょうか?

[43295-res53070]

43295へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月15日(木)08:05

 内出血がひどいのではないでしょうか?
当然経過をみていきますが、これだけは執刀した医師がその原因を一番ご存じではないのかと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43292]

目のクマ

投稿者:ありんこ

投稿日:2015年01月14日(水)16:43

私は目のクマに
悩んでます。
今は18歳なのですが、
もう2年近く目のクマに
悩まされています。
特別夜更かしをしていた
わけではないし、
不健康な生活を送っていた
わけでもないのにクマが
日に日にひどくなって
しまいました。
一度ヒアルロン酸を注入した
こともありますが
全く治りません。
何かオススメの解消法など
あれば教えていただきたいです!

[43292-res53068]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年01月14日(水)16:05

実際にはクマと言ってもいろいろの状況があります。年齢から考えると実際にへこみがあるのでしょうか?色調だけの問題ではないのでしょうか?もし皮膚の色調が黒っぽくて、へこみのように見えているのであれば、アトピーやぜんそくなどの体質と関係がある場合もあります。この場合は、保湿が必要で、あるいは皮膚科でアトピー性皮膚炎に対する治療が必要な場合もありうると思います。こういう状態に対しては、ボリュームを補っても効果はありません。もしへこみがあるということであれば、脂肪が多いためにその下側にへこみが見える状況なのかもしれません。この場合は、脱脂が有効なのかもしれませんし、実際にへこみがあるのであれば(ちょっと考えにくいのですが、、)脂肪の注入が最適かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43292-res53069]

ありんこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月15日(木)08:04

 目の下のクマに悩まれている方は当院にも時々来られます。
それぞれに原因があるように思いますし、皮膚の疾患や特性なども含まれておりますので診察をしてみない事には適切な答えがみい出せません。
脂肪除去や皮膚切除の手術が良い場合もありますが、あまり手術をしたがる方はおられません。軟膏、クリーム等も値段が高い割には効果が少ないと云う現況です。
その為、レーザーで治せるのか、脂肪注入が可能なのかを診察に合せて考えていきます。
ヒアルロン酸も適応と使用方法がありますので間違ったやり方だと効果をみい出せません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43286]

眼瞼下垂の可能性

投稿者:れん

投稿日:2015年01月14日(水)01:33

1年前に四点止めの埋没方をしました。元々目はとても重かった方だと思うのですが、少し幅広め並行にして幅は狭まったものの二重ではあります。やった当時目の奥に違和感があったものの時間が経てば治ると言われて気にせず過ごしていましたが、その違和感が取れてからは、目を閉じても目の奥が突っ張っている感じや頭痛、目を眉毛をあげずにちゃんとあげられないなどの症状があります。
やはりこれは眼瞼下垂の可能性が高くてなっているのですか?埋没の糸が刺激を与えてる可能性もありますか?もし再手術をするなら切開と眼瞼下垂どちらがおすすめですか?

[43286-res53058]

れんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月14日(水)11:01

元来、片側性の眼瞼下垂がなかったのかどうか、古い写真などを見てチェックして下さい。
或いは長期にコンタクト着用していたのかどうかです。
軽度の下垂があった(元々目が重たかったと記載されていますので・・・)が、埋没をやったことによって、それが強調されたとなると下垂の進行があったのかも知れません。
そうしますと、下垂の手術をすることになります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43281]

まみ

投稿者:埋没法の抜糸

投稿日:2015年01月13日(火)20:20

埋没法の抜糸後のラインの経過について教えて下さい。
18歳の終わりに大手クリニックで埋没法を受け、29歳の夏に右目の裏から一点糸が露出した為に抜糸、左目に一点皮膚からポコっと糸のでっぱりがあったために抜糸し、同日に挙筋法にて再埋没をしました。それから約2年半が経過し、最近になって、片目の一点がたまにゴロゴロ感が出ており、抜糸を検討しているのですが、もう再埋没はしたくないけれども、今のくっきりとした二重ラインが消失されることも不安です。
しかし、切開二重は家族が整形に反対の為に出来ません。今までは内緒で埋没法と埋没法抜糸をしました。自分自身も怖いのでやりたくないという気持ちが高いです。
埋没法抜糸の際に今の二重をキープ出来る確率は高いですか?
また、抜糸の際に出来るだけキープ出来る抜糸の方法などはありますか?
欲張りな期待なのかもしれませんが、不安です。
年齢なども関係してきますでしょうか?その場合、30代前半というのはラインが残りやすいですか?
朝はむくみやすく、出掛けたり動いた後の夕方はスッキリしてくる感じの瞼です。

[43281-res53057]

まみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月14日(水)11:00

片目の一点ですから、ものもらいに類するものかも知れません。
瞼板側のチェックです。皮膚側の小切開で糸がとれるようでしたら、二重に変化は出ないと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43277]

下瞼下制術 タレ目形成

投稿者:

投稿日:2015年01月13日(火)14:54

下瞼下制術で下瞼の外側を3ミリ切除したのですが、三白眼が酷くなってしまい

今、術後3ヶ月が経とうとしています。一回内側に止めてあった糸もとってもらいましたが...

後1ミリほど下瞼が上がらないか毎日悩んでいます。
カラーコンタクトを付ければ
分からないのですが、年齢につれて使用し続けるのも無理があるし、コンタクトを使用することによって下瞼が余計下がってしまうという話しも聞いて余計に不安になりました。何か良い方法はないでしょうか?

[43277-res53056]

Lさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月14日(水)11:00

非常に難しい状況ですが、修正としては瞼板側に手をつけていくか?
或いは眼輪筋による外側への引き上げが考えられます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン