オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43357]

当山先生

投稿者:ちか

投稿日:2015年01月20日(火)22:37

わかりやすい説明、丁寧な助言ありがとうございます。

私は瞼にヒアルロン酸がまだ吸収されずに残ってるのですがこのヒアルロン酸が万が一異物性肉芽腫になった場合も手術などで取り除かなくても大丈夫なのでしょうか??

本当に何回も質問ばかりすみません。

これからは清潔を心掛けるようにしようと思います。

[43357-res53138]

ちかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月21日(水)09:04

 手術で取り除く事になる条件は機能的な面で障害になり、取り除く必要があるのか?
或いは外見的におかしい場合がある事などですので経過をみていくしかありません。
今の所あまりご心配しないで良いと思っていますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43355]

修正後癒着

投稿者:目の相談(43351)

投稿日:2015年01月20日(火)17:44

当山先生

お忙しいなかお返事ありがとうございます。
もし一ヶ月なり三ヶ月なり待ったとして、癒着がそのままの場合、その癒着を剥がしにくくなったり、再癒着しないように特別な(面倒な)処置が必要になったりするのでしょうか?

[43355-res53137]

43355へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月21日(水)09:04

 今やるとすれば剥しやすいのかも知れませんが、どこを剥してどのような方向に持っていく事が良いのか推測出来にくいのではないでしょうか?
仮りに上記した事が出来ればやる価値もありますが、むやみやたらにいじりまくる結果にならないのかを心配するのです。
3ヵ月待つと全体像と局所の部分がはっきりしてオリエンテーションが出来やすいのではないかと思っています。
この判断はやはり執刀医とご相談なさって決定していく事になります。
再癒着しないようにするのには周辺組織の利用で癒着しそうな部に対して介在物をおく事になりますが、それは今やったとしても同じ理屈になりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43353]

質問ばかりすみません。

投稿者:ちか

投稿日:2015年01月20日(火)16:41

当山先生ありがとうございます。炎症起こすと異物性肉芽腫になるとのことですがカプセルに包まれたヒアルロン酸が炎症起こす可能性はたかいのでしょうか?

また炎症起こさないように予防法などがあれば教えてください。よろしくお願いします。

[43353-res53136]

ちかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月20日(火)17:04

 異物性肉芽腫は慢性炎症のひとつとして位置付けて良いかと思っています。
つまり炎症が起り化膿して膿を持ちますと急性期症状ですから腫れや痛みが出ます。
処置としては切開排膿が基本でしょう。
然し、切開排膿をしないで、仮りに抗生物質などで抑えてしまうと急性期のものが慢性期へと移行し、中味は肉芽形成となり長く残ります。
この状態で腫瘍状になった時、肉芽腫と称します。
原因が異物であった時、冠に異物をつけ「異物性肉芽腫」などと呼ぶ訳です。
予防法は清潔にする事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43352]

二重切開

投稿者:みか

投稿日:2015年01月20日(火)16:11

?なぜ中縫いしない医師もいるのですか?中縫いのデメリットとして考えられることがあるのですか?  

?皮膚を取らない医師も増えてきましたが、皮膚は切除しないほうが修正はやはりしやすいのでしょうか?
?あと友達が皮膚は切除しないと二重が取れやすいと聞いたのですが本当ですか?

[43352-res53135]

みかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月20日(火)17:04

?.中縫いをしなくても二重は可能です。
あえて糸を残さない方が良いと云うのが基本でしょう。
然し場合によって、例えば再手術をやらねばならない場合、今度二重が取れたらいけないので確実にする為、あえて中縫いをしたりするのです。
医療はひとつのやり方が絶対的なものではなく、ケースバイケースがありますのでどちらの手術も出来るようにしておく事は大切です。

?.私もあまり皮膚は切除しません。然し、前回、お答えしたような方は皮膚切除をします。
修正の場合はどのような修正をするのかによって皮膚を切除する場合もあり得るのです。

?.切開法で二重が取れるのは固定力が弱いだけのお話しです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43351]

修正後癒着

投稿者:目の相談

投稿日:2015年01月20日(火)13:07

こんにちは。
1週間前に眼瞼下垂全切開法の修正をしてもらいました。
2度目の修正です。
術後はなかったのですが、3日目くらいから切開線の上が窪み癒着して線ができそこに食い込んでいます。目頭側の一部だけで真ん中から目尻は問題ないです。前回の修正のところに癒着しています。
今日抜糸をするときに、癒着はそこまでひどくないので、とりあえずヒアルロン酸を注入して一ヶ月後まで様子をみましょうとなりました。ちなみにヒアルロン酸を注入したあとも何ら変わりはありません。目頭側の瞼はぷっくりとまだ結構腫れています。
私は、癒着がひどくないとしても、癒着しているのには変わりないので、癒着してる部分だけ再全開して癒着を剥がし、切開線のところに食い込むように修正した方がいいと思うのですが、どのように思われますか?
よろしくお願い申し上げます。

[43351-res53134]

43351へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月20日(火)15:05

 まだ1週間目位ですからこれからもある程度の変化がみられると思います。
私なら正直3ヵ月は思い切って待ちます。
今、修正したばかりで修正を重ねる事が本当に良いのかどうか分からないので、つまり頭の中で考えている貴方様の方程式が正しいのか判断出来ず、待つ事によって優しい方程式が目に浮かぶようになるからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43350]

二重全切開

投稿者:みか

投稿日:2015年01月20日(火)11:38

?二重切開の中縫いとはどのような事を指すのでしょうか?

?中縫いのメリットデメリット

?皮膚を切除するのとしないのとでは何が違うのか?

[43350-res53133]

みかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月20日(火)15:05

?.二重を作る予定線(切開したややまつ毛より)の皮下と瞼板前組織を3ヵ所程度、吸収糸(稀には非吸収糸)で固定します。

?.しっかり確実に固定出来ます。

?.皮膚が垂れていたり、余っていたり、場合によっては厚ぼったい上瞼の時、皮膚をある程度切除して二重を作り出します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43348]

分解した方が…

投稿者:ちか

投稿日:2015年01月20日(火)00:48

ここの書き込みでヒアルロン酸がカプセルに包まれ吸収されない場合、石灰化や異物肉芽腫になることがあるとありました。私も三年位前に注入したヒアルロン酸がまだ吸収されずにいます。それって危険なことなのでしょうか??早いうちに分解注射をした方が良いのでしょうか??
石灰化や肉芽腫になって手術しなきゃいけなくなるのは嫌です。

先々を考えたら不安です。どうかよろしくお願いします。

[43348-res53130]

ちかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月20日(火)09:01

 カプセルが出来たらどうなるか?・・・と云うご質問です。
正解は誰も出せない所です。
それは今の所、確認がなされていないからだと思いますし、10〜20年の長期経過をみた方があまりおられないのではと推測するからでもあります。
またヒアルロン酸によって出来るカプセル形成は小さい範囲にとどまっている事も確認の難しさがあります。
但し、カプセル形成は異物(例えば棘やペースメーカーなど)が入った時、身体内の保護作用として生じるものですから悪いものではありません。
又、長期に置くとカプセルに石灰が沈着していくであろう事や炎症を起した後に肉芽腫(悪性ではありません)発生の可能性を推測として指摘されているのだろうと存じます。
私自身はその他としてカプセルの縮小があり、縮まった状態になるか一部カプセルが何等かの都合で破れた時、中のヒアルロン酸は吸収されるのではないかとの推測も持っております。
あくまで推測の域を出ませんが、危険な事でもなく、手術してまで取り除く必要はないと云うのが結論ではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43347]

末広型の二重について

投稿者:大田区

投稿日:2015年01月19日(月)23:49

末広型の二重について質問。
1、末広型の二重で二重幅をできるだけ太くしたいのですが、元々奥二重の私はどのくらい二重幅を広くできますか?
2、末広型の二重についてですが
できるだけ、目頭に近い位置から二重幅が始まり、目尻までしっかりとラインを入れる事は可能ですか?
3、続きなんですが二重の始まる位置は目頭近くから希望なんですが個人差はありますか?
私は蒙古襞がある方です。
4、全切開を希望します。可能ですか?

[43347-res53129]

大田区さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月20日(火)09:01

 切開法ですと(限度はありますが)ある一定の巾で末広型は可能です。
限度があると云うのは似合うかどうか、蒙古壁が邪魔をしないのかが含まれますので実際は診察時に決めていく事になると思います。
その後、個人差はあるでしょうが、切開ですからしっかり二重は出来上がると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43342]

眉下切開について

投稿者:どんちゃん

投稿日:2015年01月19日(月)11:50

全切開をしましたが、まつげの上に皮膚がどっさりのっかってます。
二重の幅が思ったよりあり9mm位あるでしょうか
眉下切開をすると二重の幅もひろがるかと思います。あげるのも一ミリが限度のような気がします。
あんまり皮膚が上にあがりすぎると幅広の二重となり間の抜けた顔になるのが心配です
まつげの皮膚が少しでもすっきりして幅広の二重にならない方法があるでしょうか?
眉下切開には一ミリ二ミリ切開という人もいるのでしょうか?

[43342-res53126]

どんちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月19日(月)14:00

 全切開して術後何日目なのでしょうか?
二重の術後は3ヵ月位まで巾狭に変化していきます。
眉毛下切開は外側を中心にやや二重が巾広になりますが、二重の上の皮膚が厚い方なら適応になると思います。
1ミリ、2ミリと云う皮膚の切開では効果は出ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43335]

全切開手術

投稿者:

投稿日:2015年01月18日(日)19:59

全切開を2回して幅を狭くしたくなったのでカウンセリングに行きました。すると全切開で修整じゃなくて挙筋法を勧められて挙筋法で手術をしました。
切開線の数ミリ下で修整をしました。
今日で手術をして一週間ですが二重のラインは切開線のままです。
本当に切開の修整は挙筋法でできるのでしょうか?

[43335-res53115]

☆さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年01月19日(月)09:03

 埋没法の術前がどのような状態であったのか分かりませんが、一般的には切開して出来た二重は先ずその癒着を剥すと云う行為がないといけません。
その為、お答えとしては埋没法(挙筋法)では難しいのではないか?と云うのが私の意見です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43335-res53125]

☆ さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2015年01月19日(月)10:03

切開法手術の修正に埋没法は全く意味がありません。多分挙筋に糸をかけて瞼を挙げようと考えたのかもしれませんが、先ず支持力がありませんので例え瞼が挙り狭くなっても直ぐ戻りますし、場合によっては挙筋をいじる事で反対に下垂気味になり、却って二重幅が広くなる事もあります。切開法の修正は切開法でないと無理だと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン