オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[80342]

目頭切開

投稿者:みーみ

投稿日:2023年05月24日(水)06:54

蒙古襞形成フラップ法して理想より離れ目になってしまったので、目頭切開したいのですが、フラップ法でしたので、どの術式で目頭切開するのがいいのかなどクリニックに寄ってもドクターによっても考え方も様々だと思うので実際どの術式ですれば成功するのかなど、正解もわからないので不安でいっぱいですしとても悩んでおります。目頭の修正も繰り返せば
皮膚も固くなったりして不自然な目頭になると思うので最後の目頭切開にしたいです。アドバイスがあれば教えていただきたいです。

[80342-res90874]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年05月24日(水)11:05

正確な回答のためには診察が必要です。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。複数のクリニックで意見を聞かれたほうがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80338]

蒙古襞形成後の目頭切開

投稿者:みーみ

投稿日:2023年05月24日(水)06:23

蒙古襞形成フラップ法後の目頭切開は
だいたい何ヶ月以降でしたら目頭切開することが可能でしょうか。

[80338-res90873]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年05月24日(水)11:05

3カ月あける必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80337]

蒙古襞形成について

投稿者:みーみ

投稿日:2023年05月24日(水)06:17

蒙古襞形成フラップ法をしました。
しっかりカウンセリングをしなかったため想像していた以上に戻り過ぎてしまい、元の目以上小さくなり目と目の間も離れてしまいました。方法は目頭切開しかないと思いますが目頭切開したら綺麗な目になりますか?フラップ法なのでまだ赤みとボコつきがあり、綺麗な皮膚に戻らない限りは、目頭切開できないと思いますがやはり初回でする目頭切開とは違い仕上がりなど良くならなかったりなどのリスクなどはありますでしょうか

[80337-res90872]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年05月24日(水)11:05

目頭切開の修正は行うほどキズが増えていきます。傷が目立つ肌質であれば、よりキズとして目立ってしまいます。この兼ね合いの問題がありますので、慎重に考えてください。前回の手術から3カ月はあけてから検討してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80335]

グロスファクター(成長因子)注入療法

投稿者:ロンロン

投稿日:2023年05月23日(火)22:44

私のお世話になっている形成外科兼皮膚科で、グロスファクター(成長因子)注入療法というのを勧められました。
こちらで、成長因子の注入はトラブルが多く、やらない方がいいと読んだ記憶があるので心配になりました。
PRP(多血小板療法)は、自身の血小板の中にあるグロスファクターを利用した再生療法で、アンチエイジングではスタンダードな治療法の一つとなっている、と言われたのですが安心できるのでしょうか?
成長因子といってもいろいろと種類があるのでしょうか?ヒアロン酸より持続力があるのと極細の針(34ゲージ)で注入が可能なので、内出血のリスクが少なく痛みや腫れも軽度で仕上がりも自然だと説明を受けたのですが・・・
以前、傷跡の修正手術をしていただき、とても満足しており、腕は確かな先生だと思いますし、無理に勧めることもなさらない良い先生だとは思うのですが、成長因子と聞いて心配になりました。

[80335-res90871]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年05月24日(水)11:05

成長因子は絶対に入れてはいけません。トラブルが多発していて、確実に治療する方法がありません。一生悲惨なことになる可能性もあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80335-res90882]

PRP単独であれば大丈夫です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年05月24日(水)14:01

PRP(多血小板血漿)療法で混ぜ物(成長因子製剤;フィブラストスプレー)を入れない方法であれば安全性は高いと言えます。
医薬品の成長因子を混ぜる方法は、まだ安全性が確立されていません。
文面だけからはPRP単独治療のようですので、担当の先生にフィブラストを入れる方法か入れない方法か確認なさると良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[80328]

瞼板法から挙筋法

投稿者:ねこ

投稿日:2023年05月23日(火)08:50

まぶたを瞼板法で手術し、糸がゆるんだりとれたりした場合、抜糸せず挙筋法で再埋没しても問題ないでしょうか?

[80328-res90862]

糸が裏側に出ていなければ

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月23日(火)09:02

糸が目玉側に出ていなければ問題ないと考えます。

土井秀明@こまちクリニック

[80323]

裏ハムラ法

投稿者:のん

投稿日:2023年05月22日(月)23:06

初めまして。3週間程前に裏ハムラと
ファイス糸リフトをしたのですが
目の下と頬っぺた辺りがまだ結構
腫れていて、目の下と頬っぺたの
境が段になっています。

1ヶ月も経てば大体の方が落ち着くと
いう情報が沢山あるのですが…
あと1週間で落ち着く気がしません。

こういった状態は大丈夫でしょうか?
年齢は今42歳です。
よろしくお願い致します。

[80323-res90866]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年05月23日(火)13:04

診察をしていませんので、実際の状態がわかりません。この問題がずっと続いて最終的に修正が必要な状態なのか、あと数週間程度でよくなるのか、ここでは判断がつきません。私のクリニックあてに状態のわかる写真を送ってもらえば、もっと正確に判断ができるかもしれませんが、、、。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80321]

80314-res90855 お返事

投稿者:コニー

投稿日:2023年05月22日(月)19:29

土井先生、ありがとうございます。探したらありましたので行ってみます。

[80321-res90890]

まずは視機能の検査を

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月25日(木)09:05

視機能の検査でどこに問題があるのかを切り分ける方が良いと考えます。それから形態について考えていく方が良いでしょう。

土井秀明@こまちクリニック

[80320]

40代半ばです。

投稿者:アメリカーノ

投稿日:2023年05月22日(月)19:11

3か月前に目の下のクマ部分の凹みに脂肪注入手術をしました。
左の方が凹みが酷かったのを私が気にしていたので先生が左だけ少し多めに打ってくださったのですが、もう3か月たっているので完治状態かと思われる状態ですが、肝心のハの字の凹み部分ではなく、もう少し上側がボコっとしています。(そのボコっと部分のせいで逆に下部分に影ができクマにしかみえません)
押すとしこりがあります。
半月前くらいから状態は一緒です。もう少ししたらそのボコっとした部分は平坦になったりしますか?

ならなかった場合、そのしこりを平坦に戻したい場合どのような処置をするのでしょうか?

教えて頂けたら幸いです。

[80320-res90859]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年05月22日(月)22:03

すでに3カ月くらいたっているようなので、今後状態はほぼ変化がないと思います。修正のためにはニードルサクションでしこりを減量して仕上げるか、状態によってはまつ毛の1ミリ下を切開してリフトを併用しながらふくれている部位を切除するなどの方法を検討する必要がありそうです。あるいはケナコルトの注射を複数回試みるなどもいいのかもしれませんが、ケナコルトは副作用としてへこみ、皮膚の萎縮、血管拡張、変色などのトラブルがありますので、慎重に行う必要があります。多くの場合3−4週間ごとに複数回の注射が必要になると思います。またこれで治らないこともありますので、この方法は確実な方法ではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80318]

鍵盤法と挙筋法

投稿者:夏子

投稿日:2023年05月22日(月)16:21

10ミリを超える埋没二重を考えてますが、(再埋没)デザインが鍵盤法の二重の先生のデザインの方が気に入ってます。
幅広の二重を作るときは、挙筋法と聞きますが、鍵盤法では、対応できないのでしょうか?

ご回答お願い致します。

[80318-res90857]

10mmだったらいけるかもしれませんが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月22日(月)18:02

10mm程度であれば瞼板法でもできる場合がありますが、アイライン部分(二重ラインとまつ毛の生え際の間)の皮膚が垂れ下がり、まつ毛の付け根を隠して目が小さく見える場合があります。金属の棒でシミュレーションを行う場合は、引き込みを強くすることができますが、実際の食い込みは緩くなることがあります。
できなくはないと思いますがシミュレーション通りにならないかもしれません。

土井秀明@こまちクリニック

[80314]

裏ハムラで複視?乱視?

投稿者:コニー

投稿日:2023年05月21日(日)23:38

お世話になります。
4月10日に裏ハムラと脂肪注入を受けて経過を見ておりましたがむくみも腫れもましになっていく中視界のモヤモヤが消えず執刀医に確認したところ『傷から油分が出ているからそのうち落ち着く』と回答がありました。
しかし、術後1ヶ月しても目の中の気持ち悪さは消えずどんどん物がぼやけていくようになりました。
眼科に行ったところ『老眼』と言われましたが(当方36歳)明らかに遠くのものも上下にボケて見えており、一瞬老眼鏡できれいに見えた気がしましたが勘違いでした。
目の中のごろごろと下瞼のつっぱり、両面(特に右)のぼやけはどのようなことが考えられるでしょうか?視力2.0だったのでショックすぎてこのまま治らないのかと悲観しております。
また、涙袋の中央が術後から上に上がって常にニヤけているような目になりました。なぜ下に引っ張ったものが上がるのかわかれば教えていただきたいです。よろしくお願い申し上げます。

[80314-res90855]

視力のことは

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月22日(月)09:03

眼形成と言われる分野を得意とする眼科で診察を受けてみてください。眼形成再建外科学会のHPにリストがあります。視力のことをまずしっかりと検査してください。

土井秀明@こまちクリニック

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン