オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[80400]

目の下の脂肪注入

投稿者:けんいち

投稿日:2023年05月30日(火)18:44

今日目の下の脂肪注入を美容外科で受けてきました。
片方の太ももから脂肪を採取しましたが、ガードルを履いておりません。

以前他院で行った際は、ガードルをしばらくさせられたのですが、大丈夫でしょうか?
また、手術時間は30分程度で、脂肪注入してる時間は5分程度でした。

正直あまりにも短くて拍子抜けしてしまったのですが、そんなものですか?

脂肪注入って医師によっては、起きさせた状態で注入量の調整や、何度もいろんなところから注入したりするものかと思ってたのですが、違いますか?

[80400-res90939]

小範囲であれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年05月31日(水)17:02

小範囲であれば圧迫なしでもいける場合もあります。
手の早い先生だったのでしょうか?時間がどのくらいかかるかは色々な条件がありますので、なんとも言えません。
起きて確認するかどうかは担当医の判断ですので、麻酔などの余分な水分で腫れるから起きても意味がないと考える先生も居られます。

土井秀明@こまちくりにっく

[80397]

目の下のクマとり

投稿者:とまと

投稿日:2023年05月30日(火)14:40

目の下のクマとりをしたことによって
目頭に黒ずみのような、クマのようなものが現れることはありますか?

[80397-res90944]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年05月31日(水)21:01

内出血が出ることがあり、このような場合、一時的にそのような状態になることがありうると思います。時間がたてば治ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80393]

脂肪注入

投稿者:けんいち

投稿日:2023年05月30日(火)09:38

急性咽頭炎になってしまいました。
私の場合、咽頭炎が鼻の方にも炎症が行き、副鼻腔炎になることもあります。

明日に目の下の脂肪注入の手術と鼻の瘢痕部脂肪注入をクリニックで受けます。
今からの変更は一切不可です。
特に受けても問題ないでしょうか?

鼻の脂肪注入は、鼻尖部あたりが過去の手術で凹んでおり、そこに脂肪注入をする形です。

[80393-res90933]

大丈夫だとは思いますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月30日(火)10:00

念の為、かかっている耳鼻咽喉科でも聞いてみてください、脂肪注入を受ける執刀医にも相談なさってください。ここで手術ができるかどうかは判断できかねますので。

土井秀明@こまちクリニック

[80391]

表ハムラ後の下瞼の凹みと段差について

投稿者:ぱつき

投稿日:2023年05月29日(月)22:52

3週間前に表ハムラ法を受けました。
だいぶと腫れが引いてきたのですが、腫れが引くとともに下瞼(特に目頭側)の凹みが現れました。
もともと眼窩脂肪で少し膨らんでいた部位から脂肪を移動させたことによって、その部位のボリュームがかなり減ってしまったようで凹みと段差が出来ています。
これは時間の経過とともに、馴染んで目立たなくなっていくものなのでしょうか?
このまま凹みと段差が残るのではないかと心配です。
もし、残ってしまった場合、修正は可能なのでしょうか?また、どのような方法がありますか?

少し外反気味にもなっており、これも気になっているのですが、ネットで調べていると「軽度の外反はほとんどが数週間で改善する」と記載されているクリニックが数件見受けられました。本当に改善するのか不安なのですが、先生方が実際に経過を診ておられる中での印象としてはいかがでしょうか?
凹み・段差・外反は左目より右目の方が強く出ています。

[80391-res90931]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月30日(火)10:00

鼻涙溝の凹みでしょうか?ここは眼輪筋が骨についている場所ですので凹みが目立つ部分と言われます。脂肪注入などが行われる場合もあります。まだ経過を見てください。
外反も改善する場合が多いので経過観察の時期ですが、テーピングが効果的な場合もありますので、担当医に相談なさってください。

土井秀明@こまちクリニック

[80389]

コンシーラーを使用してしまいました

投稿者:2重切開

投稿日:2023年05月29日(月)21:33

2重切開手術の後、上瞼の内出血を隠すため手術後4日目の今日までコンシーラーを塗って使用してしまいました。幸い化膿はしていないようです。抜糸までメイクをしてはならない理由は傷口の化膿以外には何が考えられるのでしょうか?色素か傷口から入り込む様なリスク等あるのでしょうか?

[80389-res90929]

あります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月30日(火)09:05

傷口に色素が入って刺青状になることがあります。メイクを落としても黒っぽいラインが残ることが考えられます。その場合はレーザー治療となります。

土井秀明@こまちクリニック

[80386]

二重全切開

投稿者:二重

投稿日:2023年05月29日(月)18:42

二重全切開から挙筋腱膜をメスで傷つけた場合
どのような症状がおこりますか?

[80386-res90926]

修復しなければ開け辛さが出る場合があります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月30日(火)09:04

どの程度の損傷か修復はしたのかで経過が異なります。
修復しなければ開け辛くなる場合があります。

土井秀明@こまちクリニック

[80377]

美容整形の手術ミス

投稿者:りさりさ

投稿日:2023年05月28日(日)14:50

MRIにて手術ミスがわかりました。

裁判で慰謝料治療費手術費用の返金を考えています。

診断書はどの様にしてもらうのが良いでしょうか?

[80377-res90915]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年05月28日(日)22:00

診断書は医師が診察をしてその状態をどのように判断するかということを記載するものです。診察をした医師の判断によりますので、ここであれこれ意見を言うのは無理です。ご了承ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80377-res90918]

手術ミスと診断された先生に依頼してください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年05月29日(月)07:03

高柳先生がおっしゃるように診断書は診断したことを証明するものですから、診断された先生に依頼することです。

土井秀明@こまちくりにっく

[80374]

二重埋没法で一か所だけ皮膚の陥没

投稿者:レンレン

投稿日:2023年05月27日(土)19:48

片目だけ埋没法を受けたのですが、2か所止めたうちの1か所が、強く結びすぎたのか皮膚が2?位陥没して瞼に穴が開いているようにみえます。明らかにおかしいので抜糸してほしいといったのですが、3か月待ってくださいと言って抜糸してくれません。面倒なのでしょうか?自由診療で明らかにおかしいものを拒否できるのでしょうか?他の皮膚科で見てもらったらこれは抜糸しなければ治らないし、抜糸しても跡が残るかもしれないと言われてしまいました。ほかのクリニックに相談しましたが、手術を受けたところで抜糸してもらうように言われてしまいます。手術を受けたクリニックでは3か月待っても抜糸するかどうかは医師の裁量だと言われてしまいました。しかも抜糸には料金が発生するとのこと。おかしくないでしょうか?埋没法で皮膚が陥没するのはよくあることで修正は不必要ということなのでしょうか?よろしくお願い致します。

[80374-res90910]

抜糸をした方が良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年05月28日(日)10:04

埋没で糸をかけたところが凹むと時にその部分に嚢腫を作る場合もありますので、早めに抜糸してやり直すことが良いと思います。
信頼できる方と一緒に受診なさって待つ理由をきっちりと説明していただいてください。それでもやり直さ無いのであれば、別の先生にしていただく方が良いでしょう。

土井秀明@こまちクリニック

[80372]

ありがとうございます。

投稿者:みさ

投稿日:2023年05月27日(土)16:03

診察を受けてみたいと思います
ありがとうございました

[80371]

瞼の筋肉の損傷

投稿者:ゆり

投稿日:2023年05月27日(土)15:29

二重全切開後
ミュラー筋の損傷や
眼輪筋断裂どは治療可能でしょうか?
執刀医には治療不可能と言われてしまい困っています。

[80371-res90914]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年05月28日(日)21:05

損傷の程度や部位によると思います。後遺症として残る場合と修正が可能な場合があると思います。診察をすればかなり正確に判断ができると思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン