最新の投稿
[80559]
吊り上げ法による食い込み
[80559-res91076]
難しいですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月16日(金)14:02
吊り上げ法というのは強い食い込みを作りますので、目を閉じても二重という感じになりやすいものです。
ですから食い込みを緩くするというのは作った二重ラインを潰すこととなりますので、難しいと言えます。
診察をして判断しなければなりませんので、お近くの二重修正で定評のある先生の診察を受けてください。
土井秀明@こまちクリニック
[80558]
同時施術
先程はありがとうございました。
ヒアルロン酸は3ヶ月後〜にいたします。
糸リフトと裏ハムラの同時施術は問題ないでしょうか?
[80558-res91079]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月16日(金)22:03
糸をどこに入れるかという問題がありますが、多くの場合問題はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80557]
目の上の窪み
元々、目の上の窪みが深いです。
くまとりの施術は脱脂ではなく裏ハムラと言われました。
同時に目の上の窪み窪みにヒアルロン酸を2cc入れるということなのですが、量が多すぎて下垂してしまわないか不安です。
裏ハムラでも目の上の窪みのリスクはあるのでしょうか?
[80557-res91078]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月16日(金)22:03
裏ハムラによって上まぶたにへこみが出るとは思いませんが、、。ヒアルロン酸の注入量が多すぎると下垂や凹凸、しこりなどのリスクが出てきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80553]
80514
こんばんは、返信ありがとうございます。
おでこ、眉間、目尻に普通のボトックスをしました。こちらの効果は最大限に出していただいたと思います。
その後のマイクロボトックスで顔がおかしくなりました。
目の周り(目頭、Cゾーン、目の下、瞼にも一箇所)、おでこ全体、眉間です。
マイクロボトックスを打った場所に、アセチルコリン塩化物を満遍なく打ったら
戻りは早いですか?
マイクロボトックスは、スネコスとボトクスを混ぜたものを打ったのですが吸収が遅い気がします。
スネコス単体の時は大体五日もすれば全て吸収されるイメージなのですが
今回は一週間経ってますがまだ膨張した感じがあります。目周りには各1mlくらい入れました。
量的には0.4ml ボトックス 0.6ml スネこすという割合です
隆起は数時間後には収まっていましたがその後の吸収率が悪いです。これは正常な過程でしょうか?
[80553-res91073]
効かない可能性の方が高いと思います
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月16日(金)09:04
ボトックスは注射して数日以内に神経筋接合部に取り込まれてアセチルコリンをブロックします。そこにアセチルコリンを注射しても一時的にアセチルコリンの刺激による筋収縮が起こるだけで回復するわけではありません。アセチルコリンの半減期は数秒以下ですので、効果は持続しないと考えられます。アセチルコリンは冠動脈の攣縮を誘発しますので狭心症発作が起こるリスクがあります。
マイクロボトックスの効果にムラがあり凸凹しているのではないでしょうか?待つことが一番です。
土井秀明@こまちクリニック
[80552]
切開跡上の色素沈着?
3年以上前の二重切開でできた目尻近くの切開跡の上が茶色くくすんでいます。
薄くする方法はありますか。
[80552-res91075]
原因がわかりませんので
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月16日(金)09:04
シミがたまたま出てきたのでしょうか?手術の影響で残ったのでしょうか?
原因が分からないと治療法もいろいろ考えます。
見てみることが一番ですので、お近くの美容外科か美容皮膚科で診察を受けてください。二重手術をなさったクリニックが最も適切かと思います。
土井秀明@こまちクリニック
[80549]
二重切開の機能障害
二重切開後の機能障害をみてくれる
形成外科はありますか?
[80549-res91071]
検索なさってみてください
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月16日(金)09:03
眼瞼下垂とかミューラー筋、眼瞼痙攣などのキーワードで検索すると色々出てくると思います。判断する目安として最低限、形成外科専門医ぐらいは持っているほうが良いかもしれません。
土井秀明@こまちクリニック
[80546]
瞼の窪み
瞼の窪みに脂肪注入、ヒアルロン酸をすると、瞼がさがり、二重幅が狭くなると言われました。
他のクリニックでは、あなたの目の開きだと大丈夫だと言われました。
施術するか悩んでいます。
アドバイス頂きたいです。
[80546-res91064]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月15日(木)23:04
入れる量の問題があると思います。私自身の経験では上まぶたに1ccまでの脂肪注入では瞼が下がるようなことはありません。ただ脂肪移植などのように多量の脂肪を入れると下垂傾向が出ます。この場合は挙筋前転を併用するのが安全です。脂肪注入も一度に1cc以上を入れるような場合は下垂がありうる問題なのかもしれません。私自身の患者さんは1cc以上入れたことがありませんので、下垂が起きた患者さんはありません。ヒアルロン酸については私は上まぶたに注入するのはさらに微量なので、そういうトラブルの経験はありませんが、ヒアルロン酸についても多量に入れるのは下垂が起きるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80545]
同時施術
糸リフト、裏ハムラ、中顔面のヒアルロン酸を同時にやろうと思っていますが、ハムラと糸リフトが落ち着いたら、ヒアルロン酸を打った方がいいのかと悩んでいます。
アドバイス頂きたいです。
[80545-res91063]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月15日(木)23:03
すべて同時に行うのはかなり危険だと思います。極端なことを言うと、リフトやハムラ法でへこみのある部位が平坦になったり、ずれて他の部分にへこみやしわが出る可能性があるわけです。そうなるとヒアルロン酸は本来入れる必要がなかったとか、正しい部位に入らなかったとか、いれた部分がずれて不要なふくらみを作るなどの問題もありうると思います。手術後は腫れも出ますので、手術後3カ月目の状態を見て、ヒアルロン酸が必要かどうかを検討するのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80544]
挙筋腱膜を傷つけた
形成外科にて
二重切開後に挙筋腱膜かミュラー筋を
傷つけたと言われました。
今の私の目は瞼を閉じようとすると力がいり、痙攣をおこし
開けているのは瞬きができずに
ドライアイで開けているのが辛いです。
片頭痛、肩こり、首こりも凄いです
今の状況はどちらを傷つけた可能性が高いでしょうか?
治療は可能でしょうか?
[80544-res91062]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月15日(木)23:03
この問題の原因を正確に判断するのはかなり難しいことだと思います。大学病院などの形成外科、眼科などをいくつか受診して詳しく検査を受けて意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80542]
表ハムラでゴルゴライン
韓国で2ヶ月半前に表ハムラを受けたら、涙袋はなくなり、なかったゴルゴラインのような不自然な線が頬にでき、問い合わせたら、涙袋がなくなったり、ゴルゴラインが出来る事はありませんとの返答でした。
頬はダウンタイムで腫れてる可能性はありますか?
またハムラでこのような事は起こりますか?
修正はどうしたらいいのでしょう?
脂肪注入ですか?
[80542-res91061]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月15日(木)23:03
涙袋は通常なくなると思います。後日再建することは可能です。ゴルゴラインの問題は脂肪の移動量や固定部位、あるいは脂肪の膜の処理に問題があったためと思います。すでに2か月半たっているということなので、もう腫れはほとんどありません。待っていても改善しないと思います。修正は脂肪注入、脂肪移植、ヒアルロン酸注入などで可能です。ただかなりの技術がいります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
2年前に吊り上げ法を利用した二重切開の修正手術をしました。しかし閉眼時の食い込んだ傷が治りませんでした。
吊り上げ法をした後に、閉眼時の食い込んだ傷の修正は可能ですか?
私はこれまで計3回まぶたの手術を経験しており修正が困難な部類だと思います。