最新の投稿
[80956]
手術館のブランク
[80956-res91461]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月19日(水)14:02
医師によって3カ月待てばいいという意見と半年あけた方がいいという意見があります。私は3カ月でいいと思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80944]
目袋
59歳バセドウ病
眼球突出1.7
目袋が大きくたるみがあります
MRIの結果眼窩に炎症はありません
宮城県に住んでおります
先日東京の美容外科で診察を受けたところ表ハムラの方がきれいになるけど今回は裏ハムラとミッドフェイスリフトでやってみて気になるようであれば後から皮膚を切ることが出来ると言われました 裏ハムラで良いのか不安です
セカンドオピニオンを受けてみたいのですが東京で目の下のくまとりの上手なクリニックの先生をご存知ないでしょうか
住まいの関係で遠くても東京の美容外科が限界です
裏ハムラも出来る先生が良いのですが
[80944-res91440]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月17日(月)15:02
この協会の適正認定をとっている医師を探してみてください。一応レベルの高い医師がそろっています。さらにできれば国際美容外科学会(ISAPS)の正会員であれば、安心です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80942]
経結膜脱脂法➕脱脂分注入
59歳バセドウ病
眼球突出1.7
目袋大きくたるみがあります
MRIの結果眼窩に炎症はありません
経結膜脱脂法➕脱脂分注入又も検討しております
裏ハムラと比べてリスクはどのくらいありますか
[80942-res91439]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月17日(月)15:02
たるみが目立っているのであれば、裏ハムラよりは適しているように思います。ただ眼球突出があるということなので、リフトを慎重に確実に行う必要があります。医師のかなり高度の技術がいります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80940]
裏ハムラ
ご連絡ありがとうございます
住まいが東北なので診察に行けず申し訳ありません
下眼瞼縁下垂とは三白眼になるということでしょうか
診察した医師は眼球突出とバセドウ病を伝えましたがそのことに関して何も言いませんでした
リフトは頬を持ち上げるとおっしゃっていました
裏ハムラ法リフトのスペシャリストとのことですがこの医師の手術を受けて良いものか心配です
[80940-res91438]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月17日(月)15:02
下眼瞼縁の下垂というのは三白眼と同じことです。眼球突出がある場合、下まぶたの手術はかなり慎重にしないとトラブルが起きることがあります。スペシャリストというのは本人がそう言っておられるということでしょうか?私は東北で思い浮かびませんが、、、。手術をうけてもいいかどうかは診察をしていませんので、回答できません。ご自分で判断されるか、さらに他の医師の意見を聞いてみるということを検討されてもいいように思います。意見を聞かれるのであれば、この協会の適正認定を取っている医師が安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80938]
裏ハムラ
59歳バセドウ病で眼球突出1.7の軽度です
眼窩MRIの結果炎症はありません
目袋が大きくたるみがあります
眼形成バセドウ病眼症もみてくれる眼科で診てもらった結果表ハムラ適応と言われました
裏ハムラはどうですかと質問したところやってみて気になれば後から皮膚をとることも出来ると言われました
ただハムラ法術後実績が3件しかなく不安に思い裏ハムラ法、ハムラ法で有名な東京の美容外科にカウンセリングに行きました
症状を診て表ハムラの法が綺麗になるけど裏ハムラとミッドフェイスリフトでやってみましょうと言われました
気になれば後から皮膚を切ることが出来るとも言われました
この先生の裏ハムラの実績はとても多いです
裏ハムラの外反について質問したところ必ず治ると言われました
私の場合外反しやすいでしょうか
他のリスクはどのようなものがあるでしょうか
このまま裏ハムラを受けて良いものか悩んでいます
裏ハムラで後から皮膚を切ることというのは良くあることなのでしょうか
小皺が増えたり少々のたるみなら後から皮膚を切ることはさけたいと思っています
[80938-res91430]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月16日(日)21:03
正確な回答のためには診察が必要です。状態を拝見していませんので、ここでは正確な私の意見は言えません。リスクとしては感染、キズが目立つ、外反、下眼瞼縁の下垂、左右非対称、眼が閉じにくい、しわやたるみの悪化、などがありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80936]
裏ハムラ
59歳バセドウ病眼球突出軽度です
目袋が大きくたるみもありますが裏ハムラをすすすめられました
やってみてきになりば皮膚を切れば良いと言われました
そのような方は多いのでしょうか
外反に関してはなりやすいタイプでしょか
[80936-res91429]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月16日(日)21:03
裏ハムラはたるみ対策にはなりません。凹凸は治せますが、これも完全に平坦になるか、ある程度の凹凸が残りそうか、後日脂肪注入などが必要になる可能性が高いのか、診察をしないとわかりません。一般的には眼球突出がある場合、下まぶたのリフトは難しいケースが多く、下眼瞼縁が出ている眼球のために持ち上がりにくい傾向があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80926]
裏ハムラ後のレーザー
裏ハムラをして1ヶ月半程経ちました。まだ少し腫れはあります。目の下のシワ感がすごいので炭酸ガスフラクショナルレーザーをやってみたいのですが、1ヶ月半経っていればしてもよいのでしょうか。
[80926-res91415]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月15日(土)22:03
炎症が二重に起きると激しい反応が起きる可能性もあります。3カ月はあけてから検討されることをお勧めします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80925]
高柳先生へ
前回も相談させていただきました、みみと申します。
12年前の埋没 糸感染で相談させていただき、
高柳先生からこのようにお返事いただきました。
↓
そもそも糸による感染なのか、他のできもの、たとえば麦粒腫や霰粒腫などができている可能性もあります。抗生物質では一時的に感染を押さえられても、また再発する可能性がありますので、切開でしこりを除去するか、切開法で中をあけて、糸かできものを探して切除するのがいいように思いますが、、、。
糸感染によるものかどうかわかる方法…というのは、抜糸をしてみて、それでも腫れてしまうかどうか 様子を見る という方法になるでしょうか。
また、抜糸はできない可能性も眼科の先生からは言われています。(だいぶ前の糸なので)その場合は、どのような選択肢があるのでしょうか。
出来物は薬のおかげで小さくなり、切除するレベルではなくなってきました。
[80925-res91414]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月15日(土)22:03
やはり診察をしないとよくわかりません。埋没法の糸はライン直下にあるとは限りません。したがって小さい切開では見つからないこともあるわけです。古いものであれば、切開法で中をあけて糸を探すなどの方法を検討されてもいいのかもしれません。切開法であれば、かなり広い範囲で糸を探すことができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80917]
.
二重切開後片目の開きが若干悪くなりました。
挙筋前転を勧められたのですが、挙筋前転で目が閉じなくなったり兎眼になることはありますか?
可能でしたら、土井先生にご意見をいただきたいです。
[80917-res91403]
ありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年07月14日(金)13:02
そのようなことは普通はありません。前転をしなくても癒着剥離だけで上がる場合もあります。術前の状態を確認する必要があります。
土井秀明@こまちクリニック
[80913]
高柳先生
回答ありがとうございました。
ちなみに、生理食塩水での洗浄、繊維成分の除去での細断のみといつシンプルな脂肪処理に関してはいかが思いますか?
医師としては、遠心分離やフィルタリング処理などもやってたこともあるそうなのですが、あまり良さを感じなかったらしいです。
また、海外の文献だと、遠心分離処理と洗浄処理との差はあまりないというのもあると言ってました。
また、低圧吸引は意味ありますか?
お返事お待ちしてます。
[80913-res91405]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月14日(金)21:04
私の個人的な意見になりますが、私は正しい条件での遠心分離で行うのがベストと思っています。低圧吸引は常識と思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
眼瞼下垂手術を2年前に受けました。初回手術の後、二重幅の幅が広くなり狭くしたいと現在考えています。但しこの半年以内に1ケ月程度のブランクを空け連続的に4回の修正手術(眼瞼下垂の再発のため手術し過矯正や低矯正)を繰り返しました。二重幅を狭くするする手術は非常に難しい手術だと聞きます。私の様に手術を繰り返すと患部の癒着が酷くなるようですが、複数回の手術による癒着が心配です・・・次回、二重幅を狭くする手術は、直近の手術より3か月開ければ充分でしょうか?それともさらに長いブランクを空けるべきでしょうか?最後の手術は5月下旬でした。