最新の投稿
[80621]
クマに対してのヒアルロン酸
[80621-res91136]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月21日(水)22:00
診察をしないとはっきりしませんが、考えられることとして、内出血が出てそのために黒くなった、ヒアルロン酸注入でふくらみすぎて、その下に影ができた、などが考えられるように思います。出血が問題であれば待っていれば治ります。時間がかかることもありますが、必ず引いていきます。ヒアルロン酸の注入量が多かったような場合は、分解注射をして一度減らして、再度注入を試みるのがいいように思います。私自身は下まぶたにはあまりヒアルロン酸注入を好んでいません。脂肪注入のほうがなだらかに仕上がるように思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80617]
80606] [80604]埋没抜糸後の癒着に関して
こまちクリニック土井先生
お忙しいところ、ご返信をいただきありがとうございます。
線消す手術というのは、やはり美容外科で、切開手術となるのでしょうか?
治る手段があるのであれば、カウンセリングにも回ってみたいと考えております。
眼球表面は見ていただいており、特に傷はついていないとのことでした。
よろしくお願いいたします。
[80617-res91141]
線を消すのは切開手術となります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年06月22日(木)08:00
線を消すのは切開手術となりますので、幅を理想に近づける方が良いと思います。切開の方が中の組織を見ながら手術をしますので、中の組織の無用のダメージを回避することができる場合があります。
まぶたの手術を得意とする医師を見つけてください。
当日の手術を勧めたり、埋没を勧めたり、症例数を宣伝に使っている医師は避けた方がよい場合が多いと思ってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[80615]
返信ありがとうございます。
土井先生お返事ありがとうございます。
眼瞼痙攣や開瞼失行は他の病院に行った際に一度言われたことがあり、目が開けづらくないかと聞かれたりしましたが、開けづらいより目が閉じれなくて、目頭から目尻の皮膚切除した手前まで閉じれてない状態です。
またその時の医師からは、下瞼を下に下げ外側に引っ張ると綺麗に閉じれないかと聞かれましたが、それも逆で下瞼を下にさげ内側に引っ張る方が綺麗に閉じれます。
なので私も土井先生と同じで何か違うような気がしました。
元々の目や皮膚に疾患などもありません。
また1件目の3回手術した所が原因であると思いますが、一回目で皮膚切除5ミリしていて二回目は皮膚切除なし、三回目の手術も右目外側から目尻いっぱい皮膚切除をして中縫いをして二重の固定を強化する手術をしたと言われていました。
また痛みも神経障害やcrpsと言われましたが、私は元々痛みに強いので、瞼の神経は細いからそれでこんな目尻や首の痛みや痺れはでないのではないかと思っています。
3回目の写真があればよかったと思うので1件目のクリニックに問い合わせた所、3回目の術後の写真は一切なく、医師が辞めてしまったのでなぜないかもわからず、とりあえず3回目の手術前のマーキング写真はあったみたいなので一応送ってもらう事にしました。
また弁護士をつれて乗り込んで行ったりとかは一切してなくて、メールで開閉障害や皮膚切除や痛みについて聞いたら返金でしたので何かされてるのは確かですし、今思い返しても目尻から外側を皮膚切除されて、そこの中縫いなどされず、目尻外側の皮膚を切り取られてるままとめて、目尻を固定されてるようなかんじがするんですよね。
瞼の皮膚と、目尻から外側の皮膚切除した皮膚が繋がっていないかんじがして、目尻に血流障害がでていて目尻と首の痛みと痺れがあるかんじで。。。
内容がわかりづらくて申し訳ないです。
あと私は東京に住んでおりまして痛みや痺れが酷くて今すぐに行けない状態でして、土井先生は東京では診察などされてないでしょうか?
今はこまちクリニックのみでしょうか?
土井先生の二重の評判は凄くて東京でも有名でした。
お忙しいとは思いますがお手隙の際にご返信いただければと思います。
[80615-res91162]
診察は大阪だけです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月23日(金)16:03
残念ですが大阪以外では診療をしていません。
RSD(カウザルギー)であれば交感神経節ブロックを試してみてください。
土井秀明@こまちクリニック
[80612]
80598]目の下のたるみ取り
メガクリニック 高柳 進 先生
ご回答ありがとうございます。
少しずつではありますが、日に日に小さくなっているので一時的な腫れと思いたいです。受けた所での診察を早めて改めてどうするか相談したいと思います。
その後、もし何かあればご相談をさせて頂ければと思います。ありがとうございました。
[80612-res91135]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月21日(水)21:05
手術後はいろいろ心配ですよね。すこし落ち着かれたようで安心しています。経過をみてもらうのでいいと思いますが、また心配なことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80611]
困っています。
土井先生初めまして。
土井先生にお答えいただけたらと思います。
2年前の4月に両目の二重全切開をしましたが二重ラインが入らず、その2週間後に再度両目の二重全切開をしましたが、右目のラインが長くなりすぎてしまい、右目のみ再度また手術になりました。
大事な用事があり時間がなかったのですが、右目外側だからいけると判断され、1ヶ月後に右目外側の全切開をしました。
手術では、右瞼というよりは右目尻から外側を皮膚切除するというお話しでした。
しかし手術後は右目の皮膚がボロボロになってしまい、中で固定した目と外でとめてる位置も全然違い、皮膚切除された場所は切除されたままとめられたのか、とにかく酷い状態でした。抜糸後に瞼がものすごい引っ張られる痛みがあり、耐えきれなくなったのか瞼の中でブチブチブチっと切れる音がして痛くて叫んでしまいました。側にいた家族から、目が酷い充血してるけど大丈夫?と言われ、鏡で確認したら酷い充血をおこしていました。
さらには酷いやけどの痛み、右目尻の痛み、顔の痺れや首の痛み、目も閉じれなくなり開閉障害と痙攣まででてしまいました。
どうしていいかわからずクリニックに電話をしましたが医師とは話し合いが出来る状態ではありませんでした。
話し合いができる状態ではなかったので、とりあえず眼科に急いでいき目が閉じれないので、タリビット眼軟膏とヒアレインを大量にだされました。
痛みに関しては大学病院の麻酔科に行き、薬をもらってたんですが、開閉障害もあるのでまた別のクリニックに行って直せるところを探していました。
しかし薬をもらってたのですが回復がなく何か形成的なものがあるのではないかと思い1件目のクリニックにメールをいれて何か形成的なものがあるのか聞いたところ、返金対応すると言われてしまいました。
結局手術ミスが何なのかわからず医師も辞めてしまい、2件目のクリニックで去年の6月に両目の修正手術をしました。
2件目のクリニックでは皮膚切除や組織などは一切とらないというお話しでした。
また目尻部分はいじっていません。
しかし今度は変な所に糸を引っかけられたのか、二重がとんでもない幅広にされ右目があかなくなってしまいました。
そして同じ痛みもでてしまい抜糸後に医師に伝えましたが、医師が焦っていて何を言ってるかよくわからず、とりあえず痛み止めをだされ帰りました。
困っていたのですが、抜糸後から2日後ぐらいに内部処理不足があったのか、中でとめられた糸が外れ、右目の開きがよくなりあけれるようになりました。
また目は閉じれるようになりましたが1件目で目尻から外側の皮膚切除した所の皮膚がおかしくて、2件目のクリニックではカルテコピーをもらい、それ以降は行っていません。
そして目はとじれるようになりましたが、目尻から外側の皮膚切除した所が形成的にうまく開閉せず、目尻や首の痛みと痺れも治らず今年に入り3件目のクリニックに行きました。
そこでは右目尻の食い込みを弱めるという説明を受けました。
今年の5月に右目外側の修正手術をしました。
2件目では目尻部分はいじってませんでしたが、今回は右目外側から目尻外側までを長く切っていました。
しかし、また手術後に目尻にとんでもない痺れや痛みがでてしまい、抜糸をしてからまた閉じれていたはずの目がまた閉じれなくなり開閉障害がでてしまいました。
また眼科にいきましたがまた目が閉じれなくなってると言われ、タリビット軟膏とヒアレインももらいました。
今の現状は痛みの部分では、つねに右目尻が痛く、顔の痺れ、首の痛みがひどい状態です。
皮膚切除された部分と首の炎症もひどく首の後ろにモーラスパップをはらないと動けなく今は日常生活すらできてない状態です。
また形成的には瞼は綺麗になりましたが目がまた閉じれなくなり右目尻から外側の皮膚切除されてる所がとにかく開閉しづらくおかしい状態です。
ただ、右目尻の下瞼を下にさげると目が閉じれます。
病院からはとにかくやばすぎるからカルテコピーをもらって、こちらの団体に相談した方がいいと言われ、まずはご相談させていただきました。
土井先生の所に行きたかったのですが、今は手術をされていないと聞きました。
痛みに関してはペインクリニックや麻酔科や神経科だと思いますが、形成的な問題は形成外科なのか美容外科なのか眼形成なのかどうしたらいいか家族ともども困っている状態です。
二年間まともに生活が送れず困っています。
お手隙の際に返信いただけたらと思います。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
[80611-res91133]
困りましたね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月21日(水)09:01
診察は行っていますので、ご相談にはのれると思います。
「右目尻の下瞼を下にさげると目が閉じれます」というのは、眼瞼痙攣や開瞼失行の時に見られる症状ですが、閉じないのが閉じれるようになるというのはちょっと違うのかもしれません。
当院では藤本先生と二人で相談しながらの診察も可能ですので、拝見することは可能です。
文章だけでは判断が困難です。
土井秀明@こまちクリニック
[80609]
眉下切開
眼瞼下垂で眼科医に紹介された形成外科医に相談したところ
眉下切開を勧められました
1センチ以上カットすると保険で行えるが、私の場合は8ミリ程度が良いのではないかとの事で、自費(35万円)となる様です
その医師の説明は分かりやすく、リスクの説明もあり良かったのですが
出来れば他の病院でもお話を聞いた上で考えたいと思っています
そこで、
?病院探しのアドバイスを頂きたいです
駅前美容外科はトラブルが多いと聞きますが
ネットではそうした病院ばかりが多い様に感じます
料金も様々で、医師の腕の良さなどはどの様に調べると良いですか?
ちなみに
眼瞼下垂で受信した町の眼科医が「評判良いらしい」と言って今回の形成外科医を案内してくれただけで、正式に紹介された訳ではありません
この様な事は一般的にはあまり無く、探し方に悩んでいます
また、
?眉下切開を受けるにあたり
注意点や確認事項などはありますでしょうか?
トラブル事例などはいありますか?
沢山質問して申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願いします
59歳 女性 みう
iPadから送信
[80609-res91132]
病院探しは難しいですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月21日(水)09:00
駅前で開業する方が多いものですから、駅前が悪いとは言えません。
形成外科専門医を取得しており、できれば美容外科学会(JSAPS)の専門医、当協会(JAAM)の適正認定医がある方が経験はあると考えられます。広告で決めるのは危険なことがあります。HPを見てキャンペーンばかりやっているとか、モニター価格を強調するとか、自分で名医と言うとか、症例数を自慢するとかといったパターンは危険な場合が多いと言えます。「大手美容クリニック院長歴任」という履歴も注意なさってください。
ホームドクターに探してもらうと良いかもしれません。
実際に受診なさって当日の手術はしないで、自分の目で評価することも重要です。
眉下切開はデザインが重要です。デザインのポイントを聞いてみてください。軽度のタルミであれば眉頭を残す方が安全です。デザインとその理由を聞いてみてください。
土井秀明@こまちクリニック
[80606]
[80604]埋没抜糸後の癒着に関して
こまちクリニック土井先生
ご返信いただきありがとうございます。
眼科で見ていただいた際は特に問題もなく、傷も綺麗とのことでした…
ラインを消すには呪術が必要とのことですが、どのような手術でしょうか?
ご質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
[80606-res91129]
線を消すのは非常に難しい手術です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月21日(水)08:04
線の部分を剥がして再癒着を防止する措置を行う手術となります。
眼科では眼球表面の検査は受けておられますか?傷などができていないかどうかを診てもらってください。
土井秀明@こまちクリニック
[80604]
埋没抜糸後の癒着に関して
初めまして。
みなと申します。
昨年の6月に6点留めで、埋没を行い、開けにくさ、ドライアイなどの違和感があったため、3ヶ月後の9月に抜糸を行いました。
それから9ヶ月が経つのですが、片目のみ埋没した場所での線が濃く残ってしまっております。そのため、開けにくさとドライアイが治りません。(抜糸した糸は全て見せていただきました。)
これは癒着をしてしまったのでしょうか?
また、もう少し時間をおけば元に戻りますでしょうか?
お手数ですがお力添えをいただけますと幸いです。
お願いいたします。
[80604-res91117]
ラインを消すには手術が要りそうです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月20日(火)16:02
瞼板が曲がっている場合があります。眼科ではどのような診断でしょうか?
ドライアイの経験が豊富な眼科で診察を受けてください。
土井秀明@こまちクリニック
[80603]
埋没抜糸後のツッパリ感について
二重埋没を瞼板法(表留め)で行い、二週間前に抜糸を行いました。
糸は全部抜糸できているといわれ、糸も見せてもらいました。
しかし抜糸をしてもツッパリ感があります。これは時間の経過とともによくなるのでしょうか。
埋没は5か月間ほど行いました。
また執刀医が抜糸を全部できたということは瞼の中には糸が完全にないと考えてよいということでしょうか。
[80603-res91120]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月20日(火)23:00
糸が完全に除去できたとしても糸を探す際に皮下にかなりのキズができたかもしれません。このキズの程度は担当医が一番わかっています。数週間くらいでこの炎症がおさまることもあるかもしれませんが、激しい炎症なのであれば、ずっとツッパリ感が残るということもありうるのかもしれません。とにかくこのような状態は今後の予想が難しいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80602]
クマ取り後の腫れ
一年半前に甲状腺眼症で結膜からの減圧手術を受け、まだ少しクマが気になるので、先日クマ取りを別のクリニックで受けました。
カウンセリング時に手術歴を話し、クマ取り可能との事で手術を受けましたが、癒着がすごく裏からは脂肪が出ないと言われ表の睫毛の下も切開しましたが結局脂肪が出せず、皮下脂肪をほんの少し切除しただけでした。
2週間経ちますが全然腫れが引きません。
手術前より黒クマっぽくゴルゴラインも出てしまってます。
腫れはどれ位で引いてくるんでしょうか?
2週間経てば引くと言われてたので不安です。
[80602-res91119]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月20日(火)22:04
腫れの経過については診察をしないとよくわかりません。もともと甲状腺の病気のために眼球が出ているわけですよね?しかも一度脱脂をされているわけですから内部にキズや癒着がかなり残っている可能性があります。また実際上除去できるような脂肪がほとんどないか、癒着のために困難ということも考えられると思います。かなりの侵襲のある手術をされた可能性がありますので、どれくらいで腫れが引くのか予想が困難です。あまり激しい腫れであれば、ステロイドによる治療などを検討されてもいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
初めまして。
クマを目立たなくするためにヒアルロン酸を注入しました。
左右のうち、片方は問題なくクマが目立たなくなりましたが、もう片方は、クマは目立たなくはなりましたが、ヒアルロン酸を注入した下に広範囲に影ができてしまい、化粧をするととても影が目立ちます。
クマの下に少し離れてさらに影が広範囲にある状態です。まるで2重にクマがあるような見た目です。
これは何が原因だと考えられますか?
また、改善方法がありましたらアドバイスを頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。