オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[105187]

脱脂後の違和感

投稿者:

投稿日:2025年09月12日(金)03:06

10日前に脱脂をしました。
左目だけ下を向いた時や横を向いた時に違和感があるのですが、
これは何か問題があるのでしょうか。
目が奥に入ってしまったのではないかと不安です

[105187-res103830]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月12日(金)10:50

手術をすると傷ができます。そのため腫れが出たり、傷の硬さがのこったりすることになります。これらは炎症によるものなのですが、この炎症は多くの場合、3か月程度は続くことになります。手術から10日目であれば、腫れも強く傷の硬さもかなり続いている時期になります。完全な仕上がりの状態は3か月後にわかります。今は違和感などがあるのが普通なので、心配はいりません。のんびり3か月は待ってください。保湿を頑張ってもらったほうが回復が早いと思います。今の時期はあと1か月程度マッサージなどはしないでください。

[105183]

自家組織による鼻の整形

投稿者:りえ

投稿日:2025年09月11日(木)13:41

鼻のカテゴリが書き込めないのこちら失礼いたします
自家組織による鼻の整形を検討しています
仕事が牧場勤務で環境が汚く、埃で鼻の穴の中が黒くなったりします
感染が心配なのですが
術後1〜2週間での仕事復帰は厳しいでしょうか?

[105183-res103826]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月11日(木)21:44

手術後1週間経てば感染の心配はありません。1週間で仕事に復帰という予定で大丈夫です。ただしわずかの腫れは残っています。

[105181]

104906の者です

投稿者:a

投稿日:2025年09月11日(木)04:38

埋没術後既に糸玉が透けていて綺麗に抜糸するには出てくるまで放置して欲しいと言われたので出てくるまで放置して、かけ直しをしたのですがまた術後から同じような場所が透けていて2ヶ月も経たずに糸が出てきたのですが医師の腕が悪いのでしょうか?
瞼が薄いのは分かっていますが昔他院で埋没をした時は緩んだことはありますがこのような経験はありませんでした

104906で相談した赤くなって炎症している部分も先生は炎症してる人、痛みがある人はいるけど全然大丈夫、少し特殊な方法で埋没をしているのと糸が細いので抜糸が大変、抜糸はできるけど傷跡ができる可能性がある、現状で前よりも良くなったから細かい部分は気にならない、様子見してる人が多く抜糸した人はいないと言われました
またこの先生で埋没をし直せばいいかもういっそ切開をした方がいいかどうすればいいか分からなくなっています

整理すると特殊な方法・糸で埋没→糸が出て抜糸→一般的な埋没かけ直し→現在糸が飛び出ている です

[105181-res103823]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月11日(木)12:51

埋没法に特殊な方法というのはありませんので、糸が何度も出てくるのは糸の結び目が大きすぎるか、糸そのものが太すぎるか、結び目直上で糸を切らないといけないのですが、この部位に誤りがあるか、糸をむすんで傷を閉じる際に、針穴の両端の皮膚断端を針で浮かせて糸を完全に閉じ込める技術をご存知ないなどが原因と思います。いずれにしても医師の技術的な問題があると思います。技術のたしかな他の医師の埋没法を受けるか、状態によっては切開法のほうがいいのかもしれません。

[105178]

目頭の傷跡

投稿者:ラテ

投稿日:2025年09月10日(水)14:52

初めまして。
20年以上前に自分が無知だったのが悪いのですが、正しいやり方ではない目頭切開をされ(抜糸なし)結果、目頭の内側に傷跡が残り、斜めから見ると傷跡があります。
修正で有名な先生の所へ沢山カウンセリングへ行きましたが、これだ!という提案はなく、韓国にも行きましたが目頭再建で傷跡は隠せるかもしれないが全てはなくならないと言われました。
この傷は斜めから見るとわかりますが、表から見ると傷跡はありません。元々大きめな蒙古襞がありまして、そちらの内側を傷つけられた状態です。傷が開いているので斜めから見える範囲を狭くさせたいのですが蒙古襞形成ですと、表側からの変化しかないと思いますが、更に襞が張ることで狭めされると思いまして、VY法と逆Z法ですと、どちらが少しでも傷が見える空間が狭くなる可能性があるかわかりましたらお願いします。

[105178-res103820]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月10日(水)15:06

傷に凹みがあるのであれば修正は可能ですが、切除などが必要であれば、デザインがかなり難しい手術になりますので、診察をしないとどういう方法がベストかわかりません。新しくVY法や逆Zなどで新しい傷が増えることになると、それはそれで新しい悩みが出てくるかもしれません。かなりリスクがありますので、慎重に考えた方がいいと思います。

[105177]

二重手術修正後に睫毛がなくなった

投稿者:うめこ

投稿日:2025年09月10日(水)11:29

二重の食い込みと外反の修正をしました。その2日後に瞼に白い粒が沢山でき、クリニックで針で潰して処理をされました。一部睫毛の際にもできて、瘢痕になり真ん中1/3の睫毛が生えてこなくなり半年経ちます。睫毛がなくなってしまった時の対処法はありますか?

[105177-res103819]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月10日(水)15:01

できればあと半年は待ってみてください。睫毛が生えてくる可能性はまだあるように思います。一応1年待ってだめならその後は期待できません。その場合はまつ毛の植毛という方法があります。ただ植毛の専門医師でまつ毛の植毛をされている医師はかなり少ないので、よく調べてみてください。

[105176]

目の下のたるみ取りの手術(ハムラ法)

投稿者:Toyooka

投稿日:2025年09月09日(火)22:49

昨日はご丁重なご説明、誠にありがとうございました。

 高柳先生からご質問のありましたアザですが、手術をした担当医からは眼輪筋が透けて見えていると言われました。

 手術前の説明では、あかんべーになるかもしれない、しわが出るかもしれないと言われましたが、あざができるとは聞かされませんでした。通常眼輪筋は透けて見えるものなのでしょうか。

 あるクリニックのハムラ法に関する手術の説明文です。ハムラ法とは、たるみ(ふくらみ)の原因となる脂肪をくぼみへ移動させ、目の下をフラットな状態に整える治療法です。「脂肪再配置術」とも言われくぼみ部分へ固定し、脂肪が将来的に再度垂れ下がったとしても再発のリスクが少ないのが特徴です。

 私が受けた手術では、左目の目袋はなくなりましたが、右目の目袋はそのままで両目とも下に1/8カットスイカのようなくぼみができてアザになっています。ハムラ法の手術の説明文とは違う状態になっています。何にもわからない素人の私が言うのは恐れ多いことですが、私が受けた手術はハムラ法だったのでしょうか?

[105176-res103818]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月09日(火)23:20

眼輪筋が透けて見えるようなことはないと思います。実際の状態を見ていませんが、おそらく内出血のあとがあざになっているのではないでしょうか?内出血だけの問題であれば、待っていれば治ります。もしこの後に色素沈着が起きてくるようなら色素沈着をとるための治療が必要です。内服薬やレーザー、あるいは軟膏などを状態に応じて使用する必要があります。これで治るはずです。ハムラ法も上手にやらないと凹凸が残ったり外反などが起きることになります。本当にハムラ法が行われたのかどうかはここでは判断ができません。結果が思わしくないわけなので、ハムラ法が行われたが、技術的に上手ではなかったのか、あるいはハムラ法が行われなかったかのいずれかということになりますが、、。修正は可能なので、その点については心配はいりません。あざも凹凸もきれいに治ります。

[105173]

まぶた

投稿者:

投稿日:2025年09月09日(火)03:45

右まぶたに20年前位にヒアルロン酸?を注入されヒアルロニダーセをしましたが変わらず最近MRIで調べて打たれた所に連絡したらアテロコラーゲンを注入したとの事でした。自分が聞いた時ヒアルロン酸との事でしたのでよくわかりせん。右まぶたの上が少し膨らんでいますが、切開などで三重になるときあるとか言われる医院もいたので何がいい治療方法がわかりません。

[105173-res103815]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月09日(火)11:02

コラーゲンであれば、分解注射はありませんので、ヒアルロニダーゼは無効です。ただ20年間溶けないのであれば、コラーゲンがそのまま残っているのではありません。石灰化が起きたとか、異物肉芽腫などの別のできものになっていると思います。切開をして切除するか、二ードルサクションを試みるなどがいいのかもしれません。

[105170]

クマ取り後の目薬使用について

投稿者:えのき

投稿日:2025年09月08日(月)23:12

経結膜脱脂法で10日前にクマ取りをしました。
医師にもうコンタクトOKと言われたので昨日からコンタクトを再開しました。
それまで何ともなかったのに、コンタクトを再開したら目の痒みが出るようになりました。
腫れや充血、痛みなどの症状はもう無いです。
ステロイド系のフルオロメトロンという目薬を持っているのですが、この場合それを使用してもよいでしょうか?

というのも、クマ取りを受ける1週間前目の痒みで眼科にかかっていて、その時にフルオロメトロンとアレルギー性結膜炎の改善のための目薬を処方されたので、手術前日まで使っていました。
手術を受ける時にはもう痒みは無くなっていたので、ダウンタイム中だしもう治ったと思ったのもあり、その後その目薬は使ってませんでした。
ところがコンタクトを再開したら痒みが出たので、、原因がその時の痒みの再発なのか、手術を受けたことによる何らかの影響なのか分かりません。

[105170-res103811]

止めておいて眼科を受診してください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月09日(火)08:34

ステロイド薬はきずのなおりを悪くすることがありますので、医師の指示無しに使うことは推奨できません。手術を受けた医師かステロイドを処方した医師の診察を受けて確認してから使用なさってください。

[105168]

目の下のたるみ取りの手術(ハムラ法)

投稿者:Toyooka

投稿日:2025年09月08日(月)20:49

8月28日にご回答いただきありがとうございした。
 ご指摘の通り、紹介状をもらって、大学病院の美容外科・美容後遺症外来に行って診察を受けました。

 担当医から目の下のくぼみに脂肪注入、30万円。そのあとやれることを考える、あざが消えるかどうかわからない。早いほうがいいと言われました。私の顔写真を撮って、担当医の勤めているクリニックのプリントを渡されました。

 私は右目の目袋が残っているのも気になっています。脂肪注入でくぼみが解消するのでしょうか、そうすると目袋が気にならなくなるのでしょうか、ハの字のくぼみもなくなるのでしょうか、問題はあざが消えるかどうかわからないということです。目の下がフラットになるからいいのかもしれませんが、右目は手術前と同じになってしまうのではないかと思ってしまいます。担当医は高名な方で、早いほうがいいと言われましたが、私は30万円かけて、くぼみが治ったとして、アザはどうなるかわからず、そのあとどんなことがやれるのか費用がどうなるのか、見当がつきません。さりとて今の状態の顔で生きているのもつらいことです。この先の見通しをご教授ください。

 僭越ですが、土井先生と高柳先生のご意見が伺えればと思っています。

[105168-res103809]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月08日(月)21:54

診察をしていませんので、実際の状態がわかりません。そのため確実な回答はできません。その点はご理解ください。脂肪注入で凹みは治ります。ただし、医師の高度の技術が必要です。技術がなければ凹凸が悪化したり、凹みが治らないということもありうる問題です。膨らみがあってもニードルサクションという方法で膨らみを減らしたり、平坦にすることも可能です。つまりどのような凹凸があっても部分的に膨らみを作ったり、凹みを作るということができるわけです。ハの字の凹みも平坦にできますし、目袋もご希望の形にすることができます。ただ実際の状態によっては複数回の手術がいる可能性はあります。診察をすれば予想できますが、、。アザというのがよくわかりませんが、内出血によるものですか?あるいは血腫などの後の色素沈着のことを言っておられるのでしょうか?いずれにしてもレーザーや内服薬、軟膏などをうまく使えば治るはずです。ただ、時間がかかる可能性はあります。

[105167]

眉と目の近さ

投稿者:小野寺

投稿日:2025年09月08日(月)18:38

眉下切開後、眉が一本線のようになり、下がり眉になりました。
二重なのですが、アイホールが狭くなり、
気になります。
睨んでいないのにすこし目つきの悪い、しかめっつらのようや気もします。
50歳です。
改善方法がありましたら教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。

[105167-res103808]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月08日(月)21:43

修正の方法としては実際の状態によっていくつもの方法が浮かびます。たとえば額にしわやたるみがあるようなら、額のリフトがいいのかもしれません。あるいは眉を少し上げた状態を保つために定期的にボトックスを打つのもいいのかもしれません。あるいは眉下切除のデザインが良くなかったのであれば、再度眉下切除のデザインを変更して修正手術を行うのもいいかもしれません。ほかには二重の幅の変更、挙筋前転、脂肪注入などをうまく併用するのがいいかもしれません。とても多くの対策が浮かびますが、診察をしないとどれが最適か判断できません。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン