最新の投稿
[77518]
さきほどの
[77518-res88191]
コラーゲンは
投稿者:土井秀明@こまちくりにっ く
投稿日:2022年07月17日(日)16:00
コラーゲンとは真皮を構成する主成分ですが、瘢痕もコラーゲンの塊です。
配列が多少異なっていますが、ほぼ成分的には同じと考えてください。
エランセを10の欠損に10割入れると2〜3割はコラーゲンと置き換わって残るのかもしれませんが、正常の皮膚ではあり得ないということです。他のヒアルロン酸でも一部は線維化しますが、正常な皮膚が増えているとは言えません。
人工真皮というものがありますが、それと同様でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[77510]
目尻の脂肪注入
目尻のすぐ横の部分は、脂肪注入は可能でしょうか?
すぐなくなったりするというような部位的特徴はあるでしょうか?
[77510-res88186]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月16日(土)21:04
可能ですが、医師のかなりの技術が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77507]
ヒアルロン酸か脂肪注入か等
?YouTubeで、「バイオスティミュレーター効果で、ヒアルロン酸が消えた後も自科組織で形状を維持出来るが、製剤選びが重要」と聞きましたが、事実でしょうか?
事実な場合、適切な製剤を使用しているクリニック選びの方法を教えていただけますでしょうか?
?おでこ、目の下のくま、ほうれい線、あご、唇、首にヒアルロン酸か脂肪注入をしたいと思っているのですが、それぞれのメリットデメリット、または、どちらを推奨するのかを教えていただけますでしょうか?
[77507-res88177]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月16日(土)11:01
?事実ではありません。信用しないでください。?おでこについてはしわであれば、ヒアルロン酸かボトックスがいいと思います。額を膨らませたいという場合は、脂肪注入が適しています。ただ一度に多量の注入ができないので、状態によっては3か月あけてから追加の注入がいるかもしれません。目の下は私は脂肪注入を好んでいます。平坦に仕上げやすいからです。法令線はこれも私の好みですが、レディエッセか脂肪注入で行っています。きれいに仕上げるのが簡単だからです。顎はヒアルロン酸かシリコンになります。脂肪はだめです。唇は脂肪でもヒアルロン酸でもいいと思います。首はしわ対策なのですよね?そうであれば、脂肪もヒアルロン酸も賛成しません。ボトックスがいいと思います。あるいはリフトです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77505]
人中の伸び
77499です。
ご返信ありがとうございます。
20年後はわかりますが、
人中短縮をして2~3年でも40代くらいなら老化でどんどん伸びるでしょうか?
既に1年で2ミリ戻っています。
担当医の先生も1ミリしか戻りはないと仰ったのですが、
これから更に伸びていくとなると
キリがありません。
よく話す、噛む、は
人中の伸びに影響ありますか?
[77505-res88176]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月15日(金)22:04
1年で2ミリ戻るということは経験がないのですが、、。2−3年間の間にさらに伸びるということも聞いたことがありません。よく話をしても噛んだりしても、皮膚が伸びることはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77499]
人中の伸び
77487です。
ご返信ありがとうございます。
では、皮膚の切除を行っていれば
後戻りは無いということで、
筋肉処理うんぬんは別として
普通は明らかに皮膚の切除ですよね?
皮膚を切らずに行う人中短縮術以外は元に戻らないということでしょうか?
[77499-res88169]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月15日(金)10:05
皮膚の切除量が適正なものであれば、希望の仕上がりになり、これが何年も保たれます。ただ、20年後、30年後ということになると、やはりそれなりに加齢は進行しますので、すこしは後戻りのように感じることがあるかもしれません。これはむしろ自然なことななのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77495]
ボトックス左右差
目尻はリタッチで追加注入したのですが、リタッチだといつもすぐに効いてくるのに今回は片方だけ効きに左右差があります。片方だけ抗体ができて効かないなどありますか?
[77495-res88166]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月14日(木)22:03
そういうことはおきませんので、注入量の問題か注入部位の問題があったと思います。さらに追加が必要な状態のように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77491]
ボトックス痛み
以前から定期的にボトックスを咬筋や目尻や顎に打っていますが
すごく痛い時と全然痛くない時があります。先生は同じですのであまり打ち方が変わらないのですが、液が冷えているとかそういった事も関係しますか?
[77491-res88160]
あまり関係ないと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年07月14日(木)16:05
肌には感覚点という温度や痛みを感じるセンサーがあります。痛点という痛みを感じる部分が痛みを専門に感じています。痛点を直撃するとより痛くなります。針の太さや注入するスピードなどによっても痛みが変わります。
土井秀明@こまちくりにっく
[77489]
小鼻の広がり
メガクリニック高柳先生
お返事頂きましてありがとうございます。
またしても質問失礼します。
先生のお話を聞く限りですと戻る気がしません。なぜなら口角が挙がる変わりに小鼻が下がるわけですから、3ミリ切除、しかも口輪筋も切除したとなると、
口角が上がらない限りは、ずっと無くなった皮膚の分はずっと引っ張られたまままですよね。腫れで広がることなんてあるのですか。
多少は伸びたりしないものですか?
高柳先生、もし戻らなかったらどうしたらいいでしょう。小鼻縮小しかありませんか。
[77489-res88163]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月14日(木)22:03
診察をしていませんので、実際の状態がわからないのですが、腫れていてそのように見えている可能性もありますし、今後小鼻の状態は変化が起きないのかもしれません。万一3か月たって、小鼻が広くなっているような場合は、小鼻縮小が必要になります。これで解決すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77487]
人中の伸び
人中短縮をして、皮膚を切除しているのに、
後戻りのようにどんどん人中がまた長くなるのはなぜでしょうか?
傷跡は綺麗で、傷跡の伸びはありません。
[77487-res88165]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月14日(木)22:03
皮膚の切除量が適切であれば、後戻りはおきないと思います。ただ口輪筋の切除(私はしませんが)で人中短縮を主に行ったのであれば、筋肉はあともどりがおきますので、どんどん元に戻ることになります。通常筋肉の切除は不要と思います。皮膚を適切に切除すれば、これで短縮効果は確実に出ますし、その持続にも問題は出ません。筋肉は後戻りが起きます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77484]
人中短縮での小鼻の広がり
メガクリニック高柳先生
お返事ありがとうございます。
そうなのですね。小鼻の脇は結構上の方までラインがあります。おそらく小鼻脇も二ミリくらいは縫い縮めたかと思われます。
主観ではなく確実に広がってます。私の先生が、広がることはないと言いきったのはこれまでの経験や実績、自信に基づくものかとは思いますが、やはり先生によって考え方もちがうものなのでしょうか?
ちなみに、やはり術後の腫れのせいで小鼻は広がることもあるのですね??
例えばもし元にもどなかったとして、自力で鼻をつまんでるうちに皮膚が伸びることなどはありませんか?
[77484-res88154]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月13日(水)22:05
小鼻に切開を入れて口角を上げることはできないと思います。要するに唇はそのまっすぐ上の皮膚を切除しないと持ち上がりません。口角のまっすぐ上には小鼻はありません。法令線の部分を切除しなければあがらないわけです。おそらく小鼻の横の皮膚を切除して、斜め上に引き上げようとされたのではないでしょうか。この場合、口角は上がらず、小鼻が斜め下に下がるか、横に広がるという結果になると思います。もちろん腫れがあって、小鼻が広くなる時期はあるかもしれません。おそらくこれが起きることがあるとすると数週間程度と思います。それ以後にどういう鼻になるか確認してください。完全な仕上がりはやはり3か月目になります。その時期になれば、手術の結果がはっきりします。鼻をつまんでいても皮膚は伸びません。キズの幅が広がる可能性はあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
バイオスティミュレーターって初めて聞いたので調べてみたら特許と論文(私には読めませんが)あるみたいですが、それでも事実ではないのでしょうか?エランセやエステフィルという製剤が名前でした。
JSAPSの著名な医師も使ってるみたいですが。