最新の投稿
[77572]
人中
[77572-res88246]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月22日(金)23:00
肥満の程度によると思います。かなりの肥満なら伸びる可能性があるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77557]
高柳先生へ
回答ありがとうございます、大変助かります。
これ以上の脂肪溶解注射はやめておこうと決めることができました。
ありがとうございました。
[77557-res88231]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月20日(水)13:00
そうですね。そのほうが安全ではないかと思います。しこりのすべてを除去するのはできないかもしれませんが、しこりの大きさが問題であれば、ニードルサクションで小さくすることはできます。この場合、しこりは小さくできますが、しこりの一部は残ることが多いので、硬さは残ることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77552]
脂肪溶解注射
以前FGFのしこり(法令線)に脂肪溶解注射をし、効果がなかった者です。
注入する層を浅くするとまた違ったりするでしょうか。
過去記事を見てしこりは脂肪とあったので、表面に近い層に打てば効果があるのかも…?と思っています。試す価値はありますか。
[77552-res88225]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月19日(火)23:00
成長因子によるしこりに対して、脂肪溶解注射が有効であったという学会報告も論文発表もありません。私のクリニックに修正を求めて来院された患者さんの中に、数人ですが脂肪溶解注射でしこりが全く変化せず、周囲の正常脂肪が減って、かえって凹凸が悪化したという方があります。これはこれで修正がかえって面倒なことになっています。私のクリニックでは脂肪溶解注射はこのようなケースでは絶対に使いません。周囲に拡散するからです。大体成長因子でできたしこりはかなり強いものなので、反応しないようです。まわりの正常の脂肪が先に反応するように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77551]
瞼の下の脂肪注入のリスク
瞼の下の脂肪注入のリスクについて教えてください。
(1)瞼の下は、しこりになるリスクが高いともききますが、経験豊富な術者が、二の腕などの細かい脂肪がとれる部位から採取した場合、しこりになるリスクは何%ぐらいでしょうか?
(2)しこりのリスクは注入量と相関するでしょか?
[77551-res88224]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月19日(火)22:05
しこりはできる可能性があります。注入量と関係があります。一度にあまり多量の注入をしないことです。必要なら3か月してから追加の注入をするほうが安全です。確率については統計がとられていませんので、はっきりしませんが、なんとなく、2−3%くらいの確率かと思います。万一の場合でも修正は可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77543]
[77527][77523-res88196] について
高柳先生
ご丁寧に、ご教示いただきありがとうございました。
[77543-res88223]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月19日(火)22:04
また何かわからないことや不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77542]
脂肪溶解注射後内出血
二の腕に脂肪溶解注射後、内出血が二の腕の裏全体に広がりました。左脇近くは濃い紫色で痛みもあります。刺入部位の内出血リスクは承知していましたが、二の腕に広い範囲で内出血が出るリスクは聞いていなかったので広範囲による内出血により半袖も着用できません。このような広範囲の内出血のリスクがあるなら、家族にも黙って来院しているので注射の希望はしませんでした。
別の医師の診察にて、濃い内出血だが2、3週ほどで消えてくる。筋肉に針先が当たり濃い内出血になった可能性もある。実際自分が注射を施行していても、どこが脂肪で今筋肉に当たっているという判断は難しい所があると言われました。
そして、注射を継続するなら今後は院長クラスの別の医師が施行する。注射の継続を希望しないなら解約金を支払えば残りは返金すると言われましたが、このきつい内出血は技術者のミスではないかと思うのです。痛みもあり半袖も着用できないのでこのまま継続は不安ですが解約金の支払いには納得がいきません。こちらが治療代を払って欲しいくらいの気持ちですがどう対処したらよいか分からずメールをさせていただきました。
[77542-res88210]
良く話し合うことでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年07月19日(火)08:01
院長クラスを担当にするというのであれば、チェーン店でしょうから肩書きは院長ですが経験は数年というような先生が出てくるのかもしれませんね。
内出血は消えますので、消えてしまうと責任逃れをしてきますので、早めに話し合いをなさった方が良いでしょう。
今の時点で内出血によって外出制限などがあったのであれば、それらの損失をまとめて紙に書いて請求することとなります。
難しいのであれば弁護士さんのアドバイスを受けることをお勧めします。
専門家ですから。
土井秀明@こまちくりにっく
[77537]
脂肪注入の種類について
脂肪注入について、普通の脂肪注入と、よく宣伝されているマイクロCR F、あるいはナノファットとかナノリッチとかの方法によって、結果の差は出てくるものでしょうか?
経験のある人がやれば、普通の脂肪注入で十分みたいな話もきいたことがありますが、先生はどう思われますか?
[77537-res88207]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月18日(月)22:02
経験の十分な医師が行えば、通常の脂肪注入でいい結果が得られます。方法は特に問題になりません。反対にどのような方法であっても医師の技術、知識、経験に問題があれば、トラブルが起きる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77527]
[77523-res88196] について
高柳先生
ご返信いただき、ありがとうございます。
?東京で脂肪注入が得意な医師が思いつかないとのことですが、東京ではなくても関東方面でご存じでしたらお教えいただけますと幸いです。
?脂肪を注入し過ぎた場合、綺麗に元に戻すことはできるのでしょうか?
可能な場合、どのような方法で戻すことができるのでしょうか?
費用はどのくらいかかるのでしょうか?
[77527-res88198]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月18日(月)10:00
すみません。関東で思い浮かばないということです。乳がんの乳房再建なら複数の医師が浮かびますが、ご希望の話は美容目的ということなので、、、。脂肪注入で膨らみすぎた場合は、ニードルサクションできれいに修正できます。ただし、複数回の手術がいることもあると思いますが、最終的には必ずきれいになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77526]
糸リフト
糸リフトをする際に
頬に脂肪吸引をしている箇所があると
引き上がりがあまり期待できないと
言われたのですが、
なぜ脂肪吸引をしていると糸リフトが効きにくいのでしょうか?
[77526-res88197]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月18日(月)09:05
脂肪吸引の手術内容によっては周囲組織にキズがついていたり、癒着が起きたり、脂肪そのものが硬くなっていたりすることがあります。これがあると組織を引き上げた時に伸びる部分と伸びにくい部分が混在している状況もありうるわけです。これがあると凹凸に仕上がるということも考えられます。触診をすれば予想できることと思うのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77523]
[77507-res88177] について
高柳先生
「[77507]ヒアルロン酸か脂肪注入か等」についてご返信いただき、ありがとうございます。
追加で質問させてください。
?加齢に伴いバストの上部が凹んできました。(バスト下部は釣り鐘型で下垂していません。このような場合、上部に脂肪注入をして凹みを戻すのは適切でしょうか?
?東京在住なのですが、脂肪注入するに当たり、高柳先生が推奨されるクリニックを教えていただけないでしょうか?
[77523-res88196]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月17日(日)23:04
脂肪注入はいい方法と思います。東京で美容目的での脂肪注入で、特にこの医師という方が浮かびません。最近成長因子を脂肪と一緒に入れる医師がおられますので、これによる痛みが出ている方もあります。成長因子を入れないで行っている医師が安全と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
人中は老化と共に伸びると聞きますが、
他に太ると伸びる気がするのですが
いかがでしょうか?