オンライン公開相談室

その他に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[77865]

矛盾?

投稿者:MN

投稿日:2022年08月24日(水)20:02

自由が丘クリニックのネオPRPという施術の紹介ページなのですが、

血小板に含まれる成長因子のPRPの図にFGFが含まれています。
FGFは元々血小板に含まれている成分なのでしょうか?

また、安全にこだわった治療として
「採取したPRPに成長因子(フィブリン)を添加することは、線維芽細胞の異常増殖による肉芽の形成や皮膚のしこりなどの原因となりうるため、当院では行っておりません」とあります。
フィブリンは成長因子ではないですよね…?もしフィブラストの誤植だとしても、先程の図にはFGFが表記されていますし、どういうことなのでしょう。
もし故意であるなら問題かと思うのですが…

所属されている先生方はJSAPSの方たちばかりでもう何を信用していいのかわかりません。

[77865-res88520]

通常のPRPにもFGFは含まれています

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月25日(木)09:05

我々の体の中にFGFは存在しますので、PRPには天然のFGFがはいいていますので、その図は間違いではありません。天然のFGFは非常に少ないので濃縮しても効果が出にくいので、合成されたFGF(フィブラスト)を混ぜるやりかたが存在するのです。

誤植だと思われます
ご連絡をしておきます。

土井秀明@こまちくりにっく

[77860]

美容外科の極

投稿者:黒虎猫

投稿日:2022年08月24日(水)16:31

いつも拝見させていただいてます。これだけ沢山の質問に答えていただきありがとうございます。
美容医療を長くされてて、信用のおける先生たちのご意見は心の拠り所にされてる方も多いと思います。
お忙しい中、ありがとうございます。

[77860-res88525]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月25日(木)11:02

ありがとうございます。うれしいお言葉、感激です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77857]

嘘つきな美容外科医

投稿者:S

投稿日:2022年08月24日(水)11:40

出来もしない目の下のクマの手術をできるとうたい、広告、口コミサイトに院長が直々に過大な投稿をし、高額な手術費用をとられ最悪な顔にされた者です。

その後の対応も最悪で、一回の返信に一ヶ月半から2ヶ月も来ないときもあった。
嘘の内容を平気でしてくる美容外科医をどう思われますか?

その人はいまだに銀座でクリニックをやっていて美容外科学会に堂々といる方です。

[77857-res88524]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月25日(木)11:01

日本美容外科学会という名称の学会は日本に二つあります。日本語では全く同じ名称になります。英語表記になると私の所属している学会はJSAPSとなりP、つまりplasticと言われる形成外科専門医資格をとっていることが会員になるための条件になっています。もう一つの学会はJSASと表記されていて、形成外科の専門医資格がなくても会員になれます。どちらの学会に所属されているのかわかりませんが、学会の倫理規定というものも私の学会にはありますので、会員の資格として問題があるケースはその状況によっては会員資格の停止、はく奪などもありうる問題です。実際に起きたことを学会あてに連絡されてもいいような気がします。広告にひどい嘘が記載されているような場合は、やはり会員資格として問題ですよね。そういう資格を厳しく設定している組織としては、この日本美容医療協会の適正認定医という資格と、国際美容外科学会(ISAPS)の会員という資格が厳重なチェックを入れています。この二つの資格を持っている医師には、このような問題のある医師はいません。美容外科医を選ぶ際に、この二つの資格はぜひチェックしてもらいたいものです。倫理的に問題がなく、美容外科医としての技量も優秀な方がこの資格をもっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77839]

77834

投稿者:

投稿日:2022年08月22日(月)15:50

度々すみません。瞼の窪みによる目の疲れなどあるでしょうか?眼瞼下垂手術はしています。3年以上経ちます。

[77839-res88489]

窪みによる疲れはないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月23日(火)12:05

窪んだから疲れやすくなるということはないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[77834]

瞼ヒアルロン酸

投稿者:

投稿日:2022年08月21日(日)15:28

瞼の窪みに0.3ccのヒアルロン酸はあまり変わりないでしょうか?変化ですが。

[77834-res88494]

変わると思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月23日(火)12:05

0.1ccでもかなり変わるでしょう。深さにもよりますが。

土井秀明@こまちくりにっく

[77832]

注入

投稿者:匿名

投稿日:2022年08月21日(日)06:56

脂肪やヒアルロン酸を注入した際の注入穴は半日位で閉じますか?
注射と同じようなものでしょうか?

[77832-res88496]

注射と同じです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年08月23日(火)13:00

針の太さにもよりますが、数時間で閉じると考えてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[77828]

整形の順番について

投稿者:みかん

投稿日:2022年08月20日(土)17:52

目と鼻を整形する場合、鼻が先でその後に目だと聞いたのですがそれはなぜでしょうか。眉下切開であれば鼻より先にしても差し支えないのでしょうか?
お忙しいかと思いますがよろしくお願い致します...。

[77828-res88485]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月20日(土)21:02

本来近い部位の手術は同時にするか、腫れが完全に収まる3か月以上あけて行うようにするのが安全です。3か月たっていれば、腫れが残っていませんので、どちらを先にしても問題はないと思います。ただ、二つの手術を1か月くらいあけて行うというような場合は、鼻の手術でまぶたが腫れていると眼の手術をする際に、デザインに誤差が出る可能性があります。眼の手術を先にしても、鼻はあまり腫れることがないので、こういうケースでは眼を先にしましょうということになるかもしれません。二つの手術を3か月以上あけるのであれば、あまりどちらを先にというようなことを考える必要はありませんが、眉下ならあまり腫れが出ることもありませんので、眉下切除を先にして、その後に鼻であっても大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77827]

77820

投稿者:

投稿日:2022年08月20日(土)16:04

生まれつき窪み目の人が窪みをなくしたら違和感でますか?

[77827-res88484]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月20日(土)21:02

私はそうは思いませんが、、、。違和感は出ても1か月くらいの問題と思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77826]

傷跡クリーム

投稿者:なお

投稿日:2022年08月20日(土)10:53

顔の傷跡(小鼻周辺)に市販の傷跡クリームを塗り続けているのですが、
良くなるどころか、
拘縮が酷くなっているように思います。そんなことはあるのでしょうか?

[77826-res88482]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月20日(土)13:01

軟膏やクリームが肌に合わないこともあります。アレルギーがあることも、炎症を起こすこともあります。キズが悪化することももちろんあり得ると思います。市販のものを自分の判断で使うのは、かなり危険だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77820]

77812

投稿者:

投稿日:2022年08月19日(金)12:03

保険治療で眼瞼下垂の手術をして3年経ちますが窪みます。下垂の手術をすれば窪みはない物でしょうか?

[77820-res88480]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月19日(金)22:04

眼瞼下垂の手術と眼のへこみは関係ありません。普通は眼瞼下垂の手術をするとまぶたのへこみは以前よりよくなるのですが、それでもへこみが残る人も多いと思います。この場合は、脂肪注入か、脂肪の移植が必要になります。これで問題は解決します。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン